2010年03月14日(日)
適当グルーミング。
1月からサラサラ抜けるなぁ〜思てて、
2月頭、こんな寒いのにベランダで毛飛ばしするかぁ〜???

うん、した方がいい。

考えたら、この時季って要注意なんよな。
特に、3月頭にだいなを急性毛球症で失くしてる私にとっては、気の抜けない時季なはず。

その日は、意外に温かったので、順調に適当グルーミングを実行。

抜け具合のヒドさと、毛で繋がった糞の出具合で、
コロコロで間に合うか、ベランダで本格的にやるかを決めてる。


クライアントひめ



日当たりエエから、逆に暑そうだったりもするが…。
なかなか、手際よく実行してるやろ?



問題は、裏返して…まで出来ひんから、お腹とお股付近がね。

グルーミング終了したら、必ず毛づくろいしよる。
キレイにしたってるのに…。
んでまた毛ぇ食べるやろうから、
ご褒美は繊維の多いもの、たまたまあった贅沢牧草を振舞う。



この翌日のクライアントはスカイさん。
スカイは、膝の上じゃ落ち着けないから、と、カメラも地に置いて撮影したんやけど、
お尻の方しか映ってなかったからボツ( ̄∀ ̄;)

以降、毛で繋がった糞を、ほとんど見かけてないので、ベランダ店は“ぼうず”です。

うそ。

スカイがなぁ…。
昨日の日中、胃腸に問題起こしてた?みたいな糞が見かけられたので、
今朝、また適当グルーミングいたしました。

週末の歯切り来院、温度差ムチャクチャな気候やら湿気やらも手伝ってか、
さっそく、ベッチョリしたデカ糞をこぼしてたわ。


そうそう、シャカシャカ手ぇ動かし始めて、速攻!「腕だるい…」と思ってしまった。
今までそんな事なかったのに?

( ̄‥ ̄;) げ、 

1週間“お仕事”した後に行なうとこうなるのか。
…ま、コレもその内慣れるかな。
そうでなくても筋肉質やのに、また、腕がムキムキなるなぁ〜 (´ー`*)。・:*:・ポワァァン


「私、佐○イケるんちゃうかぁ〜」てなぐらい
重い荷物云々の力仕事もあるんですぅ(;´Д`)
2010年3月14日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 |
2010年03月13日(土)
日記やめたっ。
(ブログやめるの意ではありません。)

何とか1週間、乗り切れました。

とりあえず、何かしゃべっとこ思てup(^-^;)


通勤途中に花屋があってね、切花屋やねんけど、少し苗も置いててさ、
「1週間頑張れたご褒美に苗買ってあげよう♪」て事を励みに…。

沈丁花(じんちょうげ)の黄色を買いました♪
(ちなみに、帰宅してからは、スカの歯切りへ走る。いつものくせで、
「おはようございます」て先生に言うてしまいそうになったわ(  ̄_ ̄))


なので、今日は朝から土いじり。…と言っても、放置状態だったので、枯れモノの掃除。
買った苗を鉢に植えて、今からパソコン!と思ったのだが…
すんごい眠い! ( ̄∀ ̄;)   …て事で昼寝します。

夕方からは野菜洗って…
平日届く通販(ウサギ物)は放置なので、片付けて…
明日は、買い物、野菜干し、先1週間分の準備w とか…
やる事いっぱいあるねぇ(  ̄_ ̄)


あ、タイトルの件な。
ウサギ日記(ノート)つけるのを、もう止めた。
書く暇ないし、みんな、良いも悪いも相変わらず保持で…
ここで細かく書く事も、無いやろうし…。

とりあえず、何かって事は、画像に納めて、画像主体で記事upしてこうって…
そういうスタイルに変えないと、存続は厳しいもんなぁ。 とか考えてた。

何か、何が言いたいんか、よーわからんな( ̄∀ ̄;)

2010年3月13日 | 記事へ |
| ☆独り言 |
2010年03月07日(日)
仕事が決まりました。

こんな浮かれててエエんかいな( ̄∀ ̄;)


コホン。   急ですが、明日から出勤します。


就活て、ホンマ、婚活よね…。
企業にプロポーズして、返事待ち…。

えと、昨夜から、マリッジブルー;^^)ノォィォィ
かなり不安で、胃痛の波があり、
当人、「やるしかないんじゃ!」と気合入れに必死です…。

と、いうのは…
ボッロボロ勤務の前職の時にウサギ生活が始まったので、
まともな勤務スタイルで、ウサギと両立させる生活は、初めてなんよな…。

昨夜、
寝る時間、やっぱり1時になる…。頑張っても、12時ぐらいか…。
て事は、確保したい睡眠時間6時間は、厳しいのか…。

睡眠時間って言うか、
1日の内で、せめて、6時間は、目、腕、とりあえず体を休ませたい、という感じ。


過去にね、
目覚まし3回(15分前、起きなアカン時間、その30分後)、各5分間鳴りっぱなしの中、
まったく気づかず、目覚めず、昏睡してた経験があるので、
肉体疲労が蓄積される事が、すんごい恐いねん(T−T)

目覚まし止めて、また寝てまう予防は、既に施し済みやが、
気づかず昏睡してたら、どないできようも無いやん(;´Д`)

夜、早く寝るしかない。  て事は、わかってた。


採用の決まった木曜夕方以降、必死で時間割を考え考えするけれど…
(ノ_−。)

試用期間3ヶ月内に、やらかして、切られる可能性がかなり高いのではないだろうか…。

でも、自信があろうがなかろうが、見通しとかは関係ない。
いつもの如く、やるしか無い! 起きるしか無いんや! 以上!
て、とにかく思考コントロールにも必死。

あと、平日、余計な作業が発生せーへんように、
カット牧草やオーツヘイカットや新聞紙やら…とにかく、準備にも必死。
恐くて閉めまくってたお財布の紐を緩め、在庫買いにも走り回り…。



て、書いたら、「どんなとこへ勤めはるん?!」て思うやろ?
普通は「どっちゅう事ないやん」て思われるよなとこやで。

ただ、6時間睡眠を確保するには、起床から帰宅までを12時間以内で納めたかった。
拘束9時間なら、通勤時間は片道余裕の30分希望。
そこを死守できんかった…。

しかも、残業あり。…死守どころの話でもない。
休みは、日祝と第?土曜て書いてあるが、基本、会社カレンダー(;´Д`)


でもね、今、何より欲しい時間やけど、10年先、20年先を考えると、
やっぱり、ある程度の安定、保障、収入(手取り14万以上なら十分。て価値観です。)は大きい。

小さな会社で従業員も少ないけど、
(意外に)に絡みがあるから、産業としては、マシやと思う。
このご時世に、きちんと賞与の実績もあるし、退職金もあるし…。
職場は、日本茶すすってるのが似合う雰囲気やったし(^-^;)


て、つべこべ言うてるけど、初日寝坊で門前払いてオチもあるからな。
この辺にしとこ。

そう、時間の心配ばかりで、
仕事や、人間関係の心配を一切してない私は、ツワモノや! おしッ。


とりあえず、頑張るわ。 

ほな、サヨナラ(ノ_−。) ←今の心情な。



タイトル「アンタは要らんわ」記念写真。


あと、3通くらい戻ってくると思うw 少ない方やと思います。
私同様、資格、経験、学歴が乏しい方は、いきなり面接求人を狙うべし“〆( ̄  ̄*)
2010年3月7日 | 記事へ |
| ☆お知らせ / ☆余談(その他 |
コモンとかキノコとかセージ。
コモンセージは、グンバイムシで全滅。
現在、市販食用セージ、葉はスクシャが食し済分。を挿しまくって、育成中。


レモンバームの鉢、その1だったり…



レモンバームの鉢、その2だったり…



三つ葉の鉢や、他にもアチコチ挿してるんやけど、
冬って水遣りせんでいいと思ってて(^-^;)
中途半端なお世話になってしまい、どれも、付いてないかも…(^-^;)

最近では、土に挿す事にビビってしもて、水挿しで様子見してる。


真ん中の葉はセリですわぁ(^-^;)



そうそう、全滅したって言うたけど、キノコセージは健在でしたね。
1階に移動させ、あ・え・て、剪定とかせんと、放置にして…

今現在(2月頭)は、こんな感じで生存中。



あんま代わり映えしてへんかったなぁ( ̄∀ ̄;)
(比較画像「記事・その頃、植物たちは…」の中にあります。)
キノコは生えたし、葉は丸くてやけど、生い茂って、木になるといいなぁ〜。


そや、“変” といえば…

宿根かすみ草

切花でよく見るカスミソウとは違うものらしく???
言うても、お花が一重なだけやったと思う。

なんか、すんごい茎が太く、葉も大きいねん(;´Д`)



去年、春に種を撒いて、ずんぐりむっくりなカスミソウが、何個か咲いた。
「・・・・・・気持ち悪い・・・・・・」て思ったが、あえて抜いたりしなかった。

その後、再び芽が出てきたのだが、この調子。
種が入ってた袋は、細長く伸びて、適度に葉が散らされてる、ぐらいの写真やったのに…。

これ、たぶん、ウサ糞パワーのせいちゃうかな…
この頃の鉢(の土)には、
ウサ糞が、むちゃぎょうさん混ざってると思う。(何も知らんかったから(- -;))
何かの栄養分が有り過ぎて、こないな事に… だと思われる。

カスミソウは、可憐なぐらいがエエのにねぇ (*´・д・)(・д・`*)ネー


  下書きしてあったので…その2。  
2010年3月7日 | 記事へ |
| ☆ワタシの園芸 |
隣の芝は…。
芝生は、やったっけ?

ベランダの食用植物は、何せ、ハダニ(やと思う)の被害がひどかった。
「ウサおやつ自給自足」も、まったく波に乗れない状態…。


スペアミントは、大丈夫やと思ってたのに…


所々、葉が透けてるようになってる、のが、ハダニ被害、やと思うんやけど…
もう、出た端から端からって感じで…。

しっかり“冬”で成長も休憩してまう植物に対し、
あんたらには、暖冬でっか?てな感じで、活動気配のある虫たち…

(―‘`― ) 腹立つわぁ〜


もう一つの鉢は、紅葉してる?


( ̄-  ̄ )  んん〜。


ちなみに、キノコが生えて下に移動してるペパーミントの方は…


何だか、わんさわんさなってる…。
移動してから、ほとんど葉は透けてなかった。下の方がええんかも?



もう一つ、ベランダ菜園・アシタバが…  心配な感じ。



これだけ見てたら、こんなもんなんかなぁ〜、とか思うんやけど、
株間を空けるためにと、姉に分けあげたアシタバは…


むっフ。


あっこのお家は、きれいに咲いてるのに、
何で、うっとこは、咲かないんやろう…とか…。
姉や叔母が、よー言うとる。
土や肥料や鉢や日当たりや…細かい所で何やかんやとあるんやろうねぇヽ( ̄ー ̄*)ノ


  下書きしてあったので…。  
2010年3月7日 | 記事へ |
| ☆ワタシの園芸 |
2010年03月01日(月)
シャギーの具合。
次回からは、ウサギごと、でなく、日付ごと、にしようかな…
その方が書く時間が少なく済むような気が…
でも、過去を振り返る時に、ウサギごと、のが見安いんよなぁ… んんん…(―‘`―;)

シャギー2月13日〜2月19日までの日記。

2010年3月1日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・シャギー |
2010年02月26日(金)
2月の鉢。
寒いし、枯れ枯れやし、水遣りも、何かよーわからんし…と、
テンションが下がりがちな冬の園芸?
1年生やからかなぁ〜 いや、あんまり進級考えてへんのやけど。 (ノ*゚▽゚)ノウヒョッ〜

そんな中、こんなん見つけたら、テンション上がるわぁ〜  てのをいくつか…。
(2月頭に書いたから寒かってん( ̄∀ ̄;))


わかるぅ? 新芽いっぱいついてるのんヾ( ・∀・)ノ


これはイチゴ

…某お店から根ぇごと頂いたもの、を、姉にあげたやつ。 (;^□^)
山吹色、黄色、みたいな実がなるらしい。野イチゴなんやと思うが…。


次、隅田川の花火(?)ってアジサイです。


一見、終わってるみたいやけど…

これはキテるんちゃう?! 


ほらほらっ



でも、テッペンは、先がイヤぁ〜な色に…


(  ̄_ ̄)


んで、フジバカマ


地下茎で、すんごい広がるって聞いてたから、横長のプランターに植えておいたもの。
苗を、夏の終わりに買ったから? 全然気配が感じられず、
「ホンマにぃ?ホンマにぃ?」て、疑ってたんやけど、
あっちこっちから一杯!芽ぇ出てきました(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン


んで、グレコマ。 
叔母んとこから根付きでもらって分け分けして…の内の1つ。


黄色い丸で囲ってるのが、元祖で、枯れてしもたのだが、
ちゃんと、次から次から若いのんが出てきたわヾ( ・∀・)ノ
(ちなみに、×印は、雑草ちゃんクローバーです。)


んで、クリムゾンクローバー?(レッドキャンドル?)


一年草のお勉強をして、確かな時季に苗購入&植え付けをしたから、
当たり前っちゃ〜当たり前な姿なんやけど…。


最後は、ウワサのレモン (姉宅にて盗み撮り)


すごくない?!
ミカン(大から小)とかリンゴとかは見た事あるけど、レモンて初めて!
夏頃は、ライムみたいな色やった。
緑の内に収穫して、置いといたら黄色になるとか?って話も聞きますが、
放置で黄色になりましたよぉ〜。


いいよなぁ〜 (´ー`*)。・:*:・ポワァァン
2010年2月26日 | 記事へ |
| ☆ワタシの園芸 |
2010年02月24日(水)
スクービーの具合。
おもしろおかしく、そして楽しく書けたらいいんやけどね。
日々の様子以外で登場が無いのが寂しいとも思ってるんやけどね。
でも、生身の人間で、これが現実やから、ありのままでいいっかぁ。

スクービー2月13日〜2月19日までの日記。

2010年2月24日 | 記事へ |
| ・病気、病院 / ・スクービー / ・糞と尿 |
2010年02月23日(火)
2月23日
日記。


  
どんな条件でも、働けるだけマシって世の中なのか。
ちょっと違う。
職に困らない、資格、経験、学歴、ほかもろもろを身につけて来なかったからで、
何も、世の中のせいばかりでもない。

努力するとこ間違えたかなぁ(笑)


状況に参ってるのか、ホンマに風邪ひいてるんかよーわからん(笑)
喉の痛みは薬飲んで乗り切れたが、鼻が詰まって、かみまくりで頭がボーとする。

働いてなかったら、体の休め方もわからへん(笑)




明日こそ、鼻が通ってますように…。
2010年2月23日 | 記事へ |
2010年02月21日(日)
そういえば、の、寒さ対策。
毛ありチームさんの寒さ対策。 なのだが…

ウサギの季節対策って、寒いから温める、とか、暑いから冷ます、とかゆうより、
気温差を最小限に抑えるために、温める、とか、冷ます。 て感じ。

ウサギに限らずなんやろうなぁ。

人間は、脱いだり、着たり、窓やカーテンを、開けたり閉めたり、布団被ったり毛布被ったり、
電気つけたり、ストーブ消したり、暖房入れたり、ひざ掛けしたり…

わずらわしいのは、体感温度があるから、一筋縄ではいかないし…。

とりあえず、「寒い」と思っても、行動に移さず、まずは、室内温度計のチェックをする。
んで、部屋を温めるのか、自分だけ温まるのかを決める。

大変やなぁ〜 て思うけど、
自分の体、毛を使って、温度調節をしなければいけない動物のが大変や。

室内で、人間が自分本位で作り上げる“自然環境”@気温に、適応させよて考えはや。
飼ってる以上、こっちが用意してあげる、それが“責任”やと思いますがねぇ。


話反れそっ(;´Д`)


どっちゅう事ないんやけど、夜、寝る時の風景を…。


( ̄∀ ̄;) 簡単に…


ケージにはダンボール蓋、の上に、布系を被せて、前面にもダンボール蓋。

前面ダンボールは、長さ違いも保持w


(たまたま失敗して、作ってしもただけですが…)



冬仕様で、元々、床面には、断熱マット?厚めのアウトドアシートみたいなんを各自敷いてる。
ケージ底(?)をダンボールで囲ってる。
側面には、ダンボールか透明プラ版を立ててる。
(これは、牧草の飛び散りを防ぐためでもあったり…
 でも、夏はクーラーの風向き具合で取り外してる。)


2階ケージの真ん中には、ソフトアンカを挟んでます。
大して、温みは無いのだが、
当人たちは、寒かったら、そっちにお尻くっつけて温まってはります。

奥には、1畳の電気カーペットを設置。

作業風景( ̄∀ ̄;)


後方、上から押し込みますぅ


これが、2階には少ししか届かないから、ソフトアンカを追加したのだが…。
ついでに言うと、1階背面は、全部が電気マット状態で、かなり温くなるようなので、
今現在は、1階ケージの蓋は被せてません。寒かったら、奥にくっついて下さい。て感じです。

下の熱気は上へ上がる、に期待し過ぎたらアカンなぁ。
下ばっかり温かったみたい…(;´Д`)


ちなみに…この作業中、まったく動じなかった、素晴らしきひめ様…。


ちょっと顔おこってるなぁ〜 ( ̄∀ ̄;)





ケージに被せる布は齧ってしまうので…と、発案したダンボール蓋の様子は、
何年前やぁ〜 こちらの記事で詳細してます。
「夏の電気代を取り戻せッ!」(かなり下の方やわ( ̄∀ ̄;))
当時は、自作ケージカバーを使用してたが、
今は、綿毛布を横長に折って、上へ被せて、横は垂らしてます。
2010年2月21日 | 記事へ |
| ・季節対策 |
前へ 次へ
新しいページ 1 新しいページ 2

↓詳しくHOMEへ↓

頂いたのは1匹だったのに

…我が家へ来てちょうど

1ヶ月のある日、突然出産

生まれた子の中には

毛の生えないウサギが…

★はじめに★

 

「イマドキのうさうさライフ1」
2006.8〜2014.12.22

「イマドキのうさうさライフ2」
2014.12.23〜2017.1.31
 
新しいページ 1新しいページ 2



新しいページ 1 新しいページ 2

HP「世にも不思議なウサギ

生活」を元に描かれた作品

作:いとう今昔

 

彼らがこの世に生まれた

理由があるとすれば…。

 

新しいページ 1新しいページ 2

Special Thanks

頂きました(・∀・)

漫画『ぼくの友達』

作:いとう今昔

新しいページ 1 新しいページ 2

私は繁殖しません

    

 

単なる宣言バナーです

ただの言いたがりんです

貼りたい方はご自由に。

  ★増やすのやめませんか★

                        

◆メンバー紹介◆

ありす
2004年6月14日生まれ

2005年4月我が家の
里子となり約1ヵ月後
わけわからん出産
パニック状態の私を
支えてくれた
初めてのウサギ

−2009年3月7日
胸水による呼吸困難
との闘病約3ヶ月を
経て亡くなる。
※胸膜由来の
膿胞による胸水
詳しくはコチラ

チョビ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
カジカジアピールと
足ダン攻撃が激しい
長年大病なく最後の
1匹の座を勝ち取る
−2015年7月29日
2014年3月末に
悪性リンパ腫を発症、
同年10月からは
老齢性と思われる
寝たきり生活に突入
最後は重度の肺炎にて
だいな
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
びっくり顔が特徴で
すぐゲージ奥へ逃げる
私の目を伺いながら
悪さする実はツワモノ

−2008年3月1日

急性毛球症(腸閉塞)
にて病院で亡くなる。
詳しい経緯はコチラ

ムスティ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
幼少からマイペース
攻撃性がまったくなく
面白いやしキャラ。

−2012年11月18日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病、
7月には下半身脱力
半寝たきり生活開始
10月には胸水発症
呼吸器不全にて亡くなる。
ひめ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
友達が勝手呼んでた
名をそのままつける
らしくツンデレだったが
闘病時はベッタリだった

−2012年6月22日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病
ステロイドの副作用が
激しく、著しく低下する
免疫力に立つ瀬なく
誤嚥性肺炎で亡くなる。
スクービー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
不秩序な交配による
遺伝子の突然変異にて
無毛で生まれ育つ。
男らしく激しい一面あり。
彼なりの換毛で薄く
産毛に覆われたことも。

−2011年9月6日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし、発症した
盲腸便秘(ガス)、治療
の甲斐なく亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・スクービーで
シャギー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
スクービー同様で
無毛で生まれ育つ
やんちゃで危険な
場所にも侵入多々
換毛はなく、毛布も
上手に使いこなす。

−2010年7月31日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし…何かが
違った?に気づけず
末端にて亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・シャギーで
スカイ
2004年(推定)
10月11日生まれ

2008年10月某牧場から
引き取ったよそ者
いじめられたか、鼻、耳
目ぇと男の勲章満載
飼い主大好き甘え上手
な一方で、きちんと
わきまえるおりこうさん

−2013年1月1日

前年9月に腎臓結石
腎不全、11月には
毎日自宅で点滴行うも
改善なく亡くなる。

ニックネーム:ヒトウサ

»くわしく見る