2010年02月09日(火)
闘病日記やったりして?
…これって、既に、闘病日記なのかもしれん。とか思ったり…(  ̄_ ̄)
何と闘ってるんか、イマイチよーわからんが。

スクシャのどちらかだけ、というわけでなく、2匹ともが長期に渡って不調とは。
(※ 不調=普通で無い、という意)

最近、気になるのは、食べる量が、減ってきてると感じる事。
どんどん、食が細くなって… 「もぅ死ぬんちゃうかぁ〜」 て、
妙に冷静に?ウソん気(て死語やな( ̄∀ ̄;))やから?思えたり…。

老化、なのか、
生まれつきあった問題が発症しとるんか、普通のウサギでもある病気なのか。

( ゚┌・・ ゚)  ナンじゃろなぁ〜
そんなシャギーの様子はコチラで

2010年2月9日 | 記事へ |
| ・シャギー / ★ウサギの食生活 / ★ウサギの健康 |
2010年02月08日(月)
枯れゆく…。
新たな趣味、園芸はどこいったん? て話やろ? w


大阪ゆえ、高温多湿なにビビりまくってたのだが、
案外、冬の方がヤラれてしもてる鉢が多いかも…


なんだかメドゥーサの頭みたいな…。


これは、春なったらマシんなるような気がする。(何を根拠に?!)

まだまだ続きます

2010年2月8日 | 記事へ |
| ☆ワタシの園芸 |
2010年02月07日(日)
温度調節は無意味?
なんかさぁ〜、
寒暖の差が激しかろうが、ケージ内、および室内においては、
温度計の数字は、決まった範囲で納まってる、というか、納める努力をしている。

せやのに! 左右されてる感のあるスクシャの波形。

そら、古い家やから、100%の密室にはならへん。
じゃあ、100%密室の四六時中、年中、全く同じ温度であれば、
季節を感じる事がなく、換毛も無いって事?
…実験に貢献させられるウサギ達は、換毛せーへんのか?

一般家庭でも、一定温度を保ってるところはあると思う。
でも、「換毛ありません」なんて聞いた事ない。
っちゅう事は、少なからず、中に居ながらにして外の季節を感じてしまう、のか?
ツンツルテンのシャギーですら、換毛しよるんよ!(ほんの一部分やけど…)

…人工的な温度調節とて、「せーへんよりマシ」て話なんかぁ???

(※ ウサギには個体差があり、裸ウサギ飼育に関して思う所です。↑)

スクービーの様子はコチラで


2010年2月7日 | 記事へ |
| ・病気、病院 / ・スクービー / ★ウサギの健康 |
さっぱり、わかりません。
難解極めてるスクービー

シャギーは、何となく、気候変動に左右されてるような感じがあったり、
体重増加ベチャ糞、とか、たくさん食べてる時は、体重も増加
食べてない時は、1日置いて?体重減少に転じる。

ある意味、一般的症例(?)
原因はわからんが、様態は、シャギーリズムでの波、と、わかりやすいのだが…

スクービーの方は、上記がまったく比例しない感が満載で…。
こうして、日記帳を見て、書きまとめようとするが、まとまらない
書き写しながらも、「こういう時は、こうやな」って、確信持てる答えが無い。

私が気づいてないだけやろうか…。
詳しくはコチラ

2010年2月7日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・スクービー / ・糞と尿 |
2010年02月04日(木)
イマドキムッちゃん。
ムッちゃんは、グラマラスマフ系やから、アゴの汚れは目ぇつむったって(VノェV)コッソリ


手をおろす時のしなやかさは、動きがにぶいとかちゃいますよ。ちゃいますよ。
2010年2月4日 | 記事へ |
| ★イマドキ動画 |
2010年02月03日(水)
ペレットを見極める。
ニッパイのラビットフード・コンフィデンス と関わった事で、
また、ペレットについて、勉強させられた私。(詳細は一つ前の記事→コチラ

もう、ペレット思考は、最終結論でええんちゃうやろかぁ〜。
まだまだ新発見はあるんやろかぁ〜。



1、主原料アルファルファ を除け者にしない。

シャギーはコレでいこうかいなってなコンフィデンス主原料はアルファルファ。
「アルファルファは高カロリーで高カルシウムやからアカン!」
みたいな半ば思い込みがあった。

でもな、考えてみたら、
牧草としての、チモシーアルファルファは、そら違うやろうけど、
加工されてしもたら、肝心なのは、原材料でなく、
出来上がったモノの成分、どんな成分が、どんだけ入ってるのか、
ソコやろう。て事に気づかされた。

今まで、「チモシー主原料でないと!」て思ってたけど、
原材料より成分表を先に見て…て、始めなアカンなぁ、と反省。
「チモシーが主原料なら、低カロリーで低カルシウム」と、思い込んでる。
きちんと調べると、案外、そうとも限らない商品もあるかもしれない。

…見える数字がすべてじゃない。“〆( ̄  ̄*) ササッ



2、成分の表示方法に注意する。

以前から疑問に思ってた表示方法、○%以上、または、○%以下 のみの掲載。
実際の数値との差異がどれくらいなのか、いちいち聞かないとわからない。
聞いたところで、きちんとした回答が来るとも限らない。(過去経験から)

今度、ペレットを選び直す機会があれば、もう、その手は排除しよう。 ( ̄∀ ̄;)
メーカー心情を考えれば、低い数字に消費者が食いつくのはわかってるから、
「○%以上」という表示スタイルで逃げたいところ。(低めの数字で表示できるから)
私かて、商売人やったら、客の飼ってるウサギより、自分の生活(お金)やもん。

これからは、○%〜○%と、範囲限定されてるものの中から決めようと思う。
(それでも、数値の差異が発生してる可能性はありますが、大幅な差異では無い。)



3、やっぱり国産…。

これは、以前の経験から。
「何かが起こった時」メーカーと直接、日本語でやりとりしたいから。

販売店舗(経由)でもいいけど、「何かが起こった時」
その店舗は、消費者の私と、売り手のメーカーと、どっちにつくか。
「絶対、私の味方や!」て、思える店でないと心配。(爆)
また、それを機に、何となく、遠のいてしまったり、ギクシャクするのもイヤやし…。

(詳しく知りたい方は…右メニュー検索欄入力「報告その3」でゴー。)



4、加えて言えば…

獣医師相手の商売と、一般素人相手の商売と、どっちがうさんくさい?
て、言うたら、そら後者やろ…。
前者は、少なくとも、騙しの利かない相手やん。

「コンフィデンス」の話を先生にした時、「信頼できる…」て話になって、
「(だって)日本全薬さんでしょ」みたいなこと言うてた…。

例えば、私個人が、「信頼できる…」と、言えるメーカーを見つけるには…
て、遠回りするより、獣医師が信頼してるとこ、一緒に信頼しといた方が手っ取り早いやん。

お( ̄o ̄)い( ̄△ ̄)お( ̄o ̄)い( ̄△ ̄)

(私の憶測ですよ)
 少なくとも、「余計な余分な物は入ってない。」と、言えるような気はする…。
 売れるために、あれよこれよと、何でもかんでも入れてたら、
 「これは何のために入ってるのか?」て、質問されるやん。
 素人からでなく、獣医師から質問されたらマズいやん。
 
 それを逆手にとる、一般メーカー?
 「こんなん入ってるよ!」と言われれば、それがいいものか否かは別になり、
 「そしたらお得や!」とか「体にいいもんなんや!」て勘違いしがちな消費者。
 「入ってまっせ!」て宣伝、すごく多いよな…。
 余分な物は入ってません。」て、宣伝こそ、
 うちらが食いつかなアカンとこちゃうんかなぁ…。



でも、これを条件に入れると、むちゃくちゃ限られるやん?!

ここで、獣医師の信頼を受けてるペレットを、ただ、製造しただけやけど、ニッパイとか、
それを越えてる感のある?イースターとか、が、
私達の立場でも、“信頼”できるメーカーなのか?




5、・・・・・・・でもね、

何事も無ければ、強いて、変える必要は無いとも思う。
生まれつき、何らかの問題を抱えてたり、体調を崩し安いとか…
環境以外で、改善の必要性を感じたら、でいいんちゃうかな、と。

「このペレットがいいです!」って、
どんなウサギで、どんな生活、環境で、どんな食生活で、どんな気候に生息で…
どんなどんな、が、わからへんのに、一概に、「これオススメ!」なんて
言い切れる自信、私にはありません。

いつも、調べて調べて思うのは、多かれ少なかれ、所詮、ペレットはペレット。
「たかが、されど」はあるけれど、それは“ウサギ”によりけりかと。
牧草しっかりたっぷり食べていれば、ペレットに悩む必要は無いんちゃうかな、という意。
 成長に合わせた物、量さえ注意しておけば…。
 注:子ウサギ時代はペレットも食べ放題
2010年2月3日 | 記事へ |
| ★ウサギの食生活 / ★ウサギの健康 / ☆読んでほしい |
2010年02月02日(火)
“ここ”で噂のコンフィデンス
まぁたッ!ペレットを思考する、した。

今回は、シャギーのペレット。という視点なので、
今までの思考、調査、情報、経験、などから、問題無さげなチョビひめスカイは、
今のところ、サンコーさんのラビットプラス・ダイエットライトのままでええかなと思ってます。
スクービーは、シャギー同様の理由から、同時に切り替え中。
(て、ペレット自体、ほとんど食べへんねんけど(^-^;))
ムスティも、汁糞改善を期待して、切り替えを検討中。

関わるシャギーの様態は、シャギーの方の記事で。
ここでは、ラビットフード・コンフィデンスについてだけ書きます。


お試しで3キロも買えるって、さすが多頭飼育の強みよなぁ〜。
 おそらく…「試したい」とお願いしたら動物病院で小分けにしてくれると思います。)

詳しくはコチラ

2010年2月2日 | 記事へ |
| ★ウサギの食生活 / ★ウサギの健康 / ★屋外活動 |
初めての“雪中クローバー”。
お財布事情から、必要ないものでしたが、1回くらい買ってみようかな、と。
手の届く所で売ってたから…。




チョビは食べませんでした(VノェV)コッソリ
ひめもほとんど食べませんでした(VノェV)コッソリ
スクービーは、まあまあ食べましたが…

これねぇ、雪ん中におっただけあってか、かんなりの水分やと思われる…。
スクービーは、見事にベチャ便満載で、
食べてた子の飲み水が、この日はほとんど減ってなかったという…。
与える時は合わせて注意やな((φ( ̄― ̄ )


んで、久しぶりに魔が差したよぉヾ( ・∀・)ノ

頭つき合わせて、仲良く食べてくれるかなぁ〜って…

速攻、こうなって…


こうなった、スカイ(♂)とひめ(♀)(^-^;)



したら、受け身系ウサギ・ムッちゃんしかおらんな。と…交代

やっぱり( ̄∀ ̄;)



両者、緊張のおももちで?



行く末を…



見守る暇なく、スカイが乗ろうとしたので、即解散させました。

何度やっても└( ´-`)┘ダメダコリャ♪


※3匹とも去勢、避妊手術済です。


2010年2月2日 | 記事へ |
| ★ウサギの食生活 |
2010年02月01日(月)
時間割の変更
取り上げるほどのことでも無いかも…( ̄∀ ̄;)

(記事とは関係ない画像です。しかも10月分


朝…トイレ取り替えたいんですけど…。


       
ウサギ世話、主に夜のお外タイム、
運動時間は減らさずに、時間短縮をはかるべく、
あっちエリア、こっちエリア、2匹同時放牧していたが…
スクシャの不調や、自身の無職も手伝って、あってないルールになってきてた。



ムッちゃん、取り替えたいんですけど。


スクシャの放牧は、境目(サークル)なしで、他ウサ放牧もなし。
1匹のみ、にすると、必然、短縮できてた時間が、ちと戻るわけで…。

シャギーは、ストーブ前で待ち状態である事が多いから、とにかく早く掃除を済ませ
でも、15分はかかってたり…。
スクービーは、掃除とは別に、運動相手をしてやって、って30分以上は稼いでる。

全部終わるのが、余裕で10時を回ってしまう。
そのあと、シャギ寝かし付けが、調子悪そうなら、30分とか…

無職の間はエエけど、仕事しだしたら、5時とか6時起きになるやろう…
せめて6時間は睡眠確保をしておきたい…もう、若くないんやし…。

必死に必死に考えて、不在放牧」 コレしかないか、と…。

先駆け1月16日から実施。




6時頃第一ご飯投入
スクシャは生野菜、チョビひめムッちゃんは晩ご飯半分、スカイは通常ペレット)
そのあと、放牧準備(室内配置とスクシャご飯用意(葉っぱ系おやつなど)
7時から晩ご飯食べてる間に、チョビをあっちエリアで放牧
食べ終わったら、チョビをケージへ戻し、糞やら尿やら片付けて、
ムッちゃんをあっちエリアに放牧。再び下りて、洗い物だの台所用事をやっつける。
終わったら、ムッちゃんをケージへ戻し、
7時45分〜8時ぐらいスクービー放牧&掃除。
続いてシャギー放牧&掃除。

んで、8時45分〜9時過ぎぐらい、あっちエリアは、飛んでひめ放牧になる。
(↑この時点で何か遅い!いつも、「おかしいなぁ…」て…。)
その間、チョビをこっちに出して掃除、ムッちゃんをこっち出して掃除、ひめの掃除。
終わったら、ひめをこっち放牧で、スカイがあっち放牧&掃除。

でも、結局、こっちにウサギ出しもって掃除なので、時間がかかる…。
「私が倒れたらどないもならんやろ」と言い聞かせ、掃除の簡略化も実施。

網変えは、(スクシャ除く)1日1匹(今までは2匹) 
残りの3匹分は、朝掃除と同等で。(今までは、ケージを2分割してってしてた)

何か、チョビとか、こっちに出しても、すぐケージへ戻す感じで、ダラっとしてまうねんけど、
あっちで十分時間あったしな、私が見てへんだけや、と、ここでも言い聞かせ。

で、うまく時間短縮に漕ぎ着けたかと言うと… 
何でか、いっそう遅くなってたりする…。


スクービーのお外タイムがね、今は40分から50分くらいちゃうか…。
(やる事決まってるから、いちいち時計を見てなかったりする。)
まず、足でお相手から始まり、掃除、糞拾いもって手でお相手
だけやってんけど、目の具合も気になる事から、
手のお相手が終了したら、休憩に入るスクービーケアしてる。
涙あとなど顔拭いて、様子見てナデナデしたり…
「一匹飼いちゃうねんけどなぁ…」とか思いながら、時間を消化してしまってる…。




あと、テレビな。  (;^□^)あはは…

冬場は、暖房器具変わりに入れられるテレビのスイッチ。
スクービーを出して、足で遊ばせてる間とかに、チャンネルを一通りチェックするのだが…
時折、見入ってしまう…。(  ̄_ ̄) 

さすがに、出してるウサギに注意しもって、ケージやらの掃除しもって、
そのうえテレビも聞く、見る、てのはさすがの私でも無理。

合間、合間、手が止まったり、すべて終了(床の雑巾がけ)して配置を戻す段階で、
テレビの前に仁王立ちで、数分静止。(いや、場合によって数十分かも)

はアカンなぁ。は、ほとんどスイッチ入れへんもん。


皆さんのお外タイムが長くなるのは、ウサギにとってエエんかもしれんが、
私が寝るの遅くなって、ますます、朝、起きれなくなってますぅ…。

いざ、仕事し始めたら、この時間割の効果を発揮させれるやろか…。



 不在放牧に関して。
   正直“賭け”です。 ヾ(--;)ぉぃぉぃ
   ひめは絶対ヤバいのわかってるから、できひん。
   いやいや、口の届く所に不要なもんが一切無い。て部屋ちゃうから、
   誰でもアカンのやけど…。
   いつか、“後悔”する事になるんやろうか… とか、
   色々想像しもって、危険排除に徹してますが、
   まったく何も置いてないわけじゃないから、
   まったく何も置かない場所を作れないから… て、すでに言い訳か。
   時間なぁ…。
  
   あと、仕事が決まってからでも…と思ったのだが、
   決まらんでも働かな、って現実はすぐそこで…
   新しい事だらけより、せめて、生活の方には、頭も時間も使わんでええように、
   私もウサギも慣れておこう、てなわけです。  
2010年2月1日 | 記事へ |
| ★ウサギの暮らし |
2010年01月31日(日)
年明けスクービー。
もぉ、タイトル思いつかん( ̄∀ ̄;)
書く事も無けりゃぁエエのにねぇ…。(  ̄_ ̄)

1月8日撮影。相変わらず“手”にストーカーです。)



スクービーさん…気づけば、体重は、1.85kg前後でウロウロと、またがってる…。

詳しくはコチラ


2010年1月31日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・スクービー |
前へ 次へ
新しいページ 1 新しいページ 2

↓詳しくHOMEへ↓

頂いたのは1匹だったのに

…我が家へ来てちょうど

1ヶ月のある日、突然出産

生まれた子の中には

毛の生えないウサギが…

★はじめに★

 

「イマドキのうさうさライフ1」
2006.8〜2014.12.22

「イマドキのうさうさライフ2」
2014.12.23〜2017.1.31
 
新しいページ 1新しいページ 2



新しいページ 1 新しいページ 2

HP「世にも不思議なウサギ

生活」を元に描かれた作品

作:いとう今昔

 

彼らがこの世に生まれた

理由があるとすれば…。

 

新しいページ 1新しいページ 2

Special Thanks

頂きました(・∀・)

漫画『ぼくの友達』

作:いとう今昔

新しいページ 1 新しいページ 2

私は繁殖しません

    

 

単なる宣言バナーです

ただの言いたがりんです

貼りたい方はご自由に。

  ★増やすのやめませんか★

                        

◆メンバー紹介◆

ありす
2004年6月14日生まれ

2005年4月我が家の
里子となり約1ヵ月後
わけわからん出産
パニック状態の私を
支えてくれた
初めてのウサギ

−2009年3月7日
胸水による呼吸困難
との闘病約3ヶ月を
経て亡くなる。
※胸膜由来の
膿胞による胸水
詳しくはコチラ

チョビ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
カジカジアピールと
足ダン攻撃が激しい
長年大病なく最後の
1匹の座を勝ち取る
−2015年7月29日
2014年3月末に
悪性リンパ腫を発症、
同年10月からは
老齢性と思われる
寝たきり生活に突入
最後は重度の肺炎にて
だいな
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
びっくり顔が特徴で
すぐゲージ奥へ逃げる
私の目を伺いながら
悪さする実はツワモノ

−2008年3月1日

急性毛球症(腸閉塞)
にて病院で亡くなる。
詳しい経緯はコチラ

ムスティ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
幼少からマイペース
攻撃性がまったくなく
面白いやしキャラ。

−2012年11月18日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病、
7月には下半身脱力
半寝たきり生活開始
10月には胸水発症
呼吸器不全にて亡くなる。
ひめ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
友達が勝手呼んでた
名をそのままつける
らしくツンデレだったが
闘病時はベッタリだった

−2012年6月22日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病
ステロイドの副作用が
激しく、著しく低下する
免疫力に立つ瀬なく
誤嚥性肺炎で亡くなる。
スクービー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
不秩序な交配による
遺伝子の突然変異にて
無毛で生まれ育つ。
男らしく激しい一面あり。
彼なりの換毛で薄く
産毛に覆われたことも。

−2011年9月6日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし、発症した
盲腸便秘(ガス)、治療
の甲斐なく亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・スクービーで
シャギー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
スクービー同様で
無毛で生まれ育つ
やんちゃで危険な
場所にも侵入多々
換毛はなく、毛布も
上手に使いこなす。

−2010年7月31日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし…何かが
違った?に気づけず
末端にて亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・シャギーで
スカイ
2004年(推定)
10月11日生まれ

2008年10月某牧場から
引き取ったよそ者
いじめられたか、鼻、耳
目ぇと男の勲章満載
飼い主大好き甘え上手
な一方で、きちんと
わきまえるおりこうさん

−2013年1月1日

前年9月に腎臓結石
腎不全、11月には
毎日自宅で点滴行うも
改善なく亡くなる。

ニックネーム:ヒトウサ

»くわしく見る