| いわゆる『第2ラウンド』である。 
 “2”と、せず、“TWO”にしたのは、
 “TWO”と、読んで欲しいから。発音して欲しいから。
 
 
 っ! ほな、“ラウンド”は、ええんかいな!
 
 …と、突っ込めた。8点。
 
 (※ アニメ「くじびきアンバランス」サブタイトル風味 @見てへんよ)
 
 
 
 
 
 さて、本題。
 
 
 
 こないだ、不意打ちにスコンと、寒かった日あったやん?
 (うん、もう、だいぶ前の話になるわ…(  ̄_ ̄))
 
 
 「寒かったら入るんちゃう?」に納得なるほど、真に受け、実践してみた。
 
 
 シャギーケージ内に、再び! あの、青色の布ハウスを設置してみたのだ。
 
 
 
 すなわち、第2ラウンドのゴングを鳴らしてみた。と、いうこと。
 
 
 
 そして…
 
 
 
 
 一夜明け…
 
 
 
 
 結果は…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 (/||| ̄▽)/ゲッ!!!
 
 見るも無残に飼い主、私、惨敗!
 
 
 
 
 
 
 アンタが言うな…( ̄。 ̄ )ボソ
 
 
 
 まあね、言うても、アンカとか設置して、
 ホンマに寒い状況を、自然のままに、与えたわけでは無いから、
 仕方ない結果なのかもしれんが…
 
 
 
 
 仕方ない…。
 が、結果は仕方なくても、冬はやってくる。毛は増えない。
 
 
 
 と、言うことで…  再び!木のハウス登場?!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 まさか、こんな形で再登場するとは思わなんだんちゃう?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
 
 そう、木のハウスの屋根がソアホックの原因である。と、確信してる私ゆえ、
 素で、または、今までと同様の使い方はできません。
 
 
 と、言うことで、かなり苦しそうな策だが、
 「いっそ上には上れません戦法」  (o_ _)o,,,
 
 
 フルハウスと言うウサギ用のハウスを上に乗せ、
 ケージ柵に固定して、上の隙間等は、齧り木で塞いだ。
 
 
 裏から見たらこんな感じ。まさに空かずの間って感じ…。
 
 
 
 
 
 
 あの、ピンク丸印の隙間が気になったのだが…
 まさかのまさかでしょ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 そして、早速、偵察するシャギーさん…(;¬_¬)
 
 
 
 
 
 っちゅうか、暗ぁぁ〜(;´Д`)
 
 ってんで、スクービーとケージの場所を入れ替えてみたが…
 あまり光効果は拝めない…。
 
 圧迫感も大ありやし…
 果たしてこれで良いのか否か…
 
 迷いつつも、とりあえずは、コレで様子を見てみることに。
 
 
 
 
 何でか、最初は、入ろうとしない、手前で休息するシャギーさん…
 
 
 
 
 
 でしたが、その後、きちんと、ハウス内にて就寝タイムを迎えたのでありました。
 
 
 
 
 
 
 
 が!
 
 
 
 [つづく]
 
 
 |