2006年10月29日(日)
夜店
これらの画像を見て、夏祭りの夜店の風景を想像するのは、私だけだろうか…





とか、





とか。


ヨーヨー? (―‘`―;) ウーン

電球??  (―‘`―;) ウーン


私は“夏祭り”とか“夜店”とか、実は知らん子なんかもしれん。






お面?      (いやいや、もーええて。)



さて本題。

これらは、ウサギのウンコです。
ウンコとウンコが繋がって、網にひっかかってます。


本来、ネタにできるような楽しいお話ではありません。
本当は、「うわっ んなウン出てるわぁ〜」と凹むべき出来事。


ま、大げさなほど!まででもないがね。


一般的に1年に2回、夏の毛へ、冬の毛へ、と換毛しはるんやけど、
ウサギは、通常、毛は食べる、しかし、食べたものは吐き出さない。


「え、栄養分として吸収するの?」

んなわけない。


消化されて糞として排泄されるのだが…
食べる毛が大量に増えると、こうして、糞と糞を繋げたりして現れる。

ちなみに、これは序の口レベルである“〆( ̄  ̄*) ササッ


とりあえず、その毛が糞で出きってくれるならいいが、
胃腸に停滞、膨張(新たに入ってくる毛と融合で雪だるま式)なってもたら命取り。
ってんで、いちよ対策は取っとりま。


いつもお世話になってるウサ屋さんで購入した、ついにサプリ。
『アクティブエンザイム』ってモノ。



(* ̄m ̄*) ボトル容器に入ってる商品なのだが、
うっとこは大所帯なんでお徳用サイズを。

容器は違っても中身は一緒。(アタリマエ)



その中身でなく、中身は、
パイナップル酵素、アップルファイバー、セルロース、乳糖だ。


で、「毛球症予防に」と言う名目のこの商品なのだが…

病院へ行った時に先生に「酵素が入ってるサプリ云々…」と話しをしたら…

残念なことに…
「( ̄-  ̄ ) ンー  実は、効果があると言う立証はされてないんですよねぇ…」と。


(。^。)コケ!


先生的には、「毛球が溶けるとか、そんな画期的な商品でもない」と言うこと。


(。^。)コケ!



マァマァ\( ̄。 ̄\)(/ ̄ 。 ̄)/マァマァ


そう、別に、毛が溶けてくれると、聞いたわけじゃないし、
んな事、書いてなかろうに。
あくまで「毛球症予防」『予防』なのだ。

=腸の動きを活性化させる事により、食欲増進を図り、
結果、牧草をたくさん食べさせ、食べた毛も、きちんと便として排泄されるよう促す。


十分だ。


頼らなくても、十二分に牧草バシバシ食べる子なら、
おそらく、必要ないのかもねぇ〜。


さて、このサプリ。
朝晩のご飯の後に1匹につき1錠あげるのだが…
結構、好評で、ペレット入れに入れるとすぐに食いつきはる。

袋を持ってウサエリア前で、
「はい、だいな」「はい、ムスティ」「はい、チョビ」…
と、順に入れてくのだが、
そんな私の行動に、恐ろしく反応するのが、スクービー&シャギーだ。
特にシャギーは必死のアピールで欲しがる。


ま、「あんたは毛ぇ無いから食べんでエエ」って
ピシャリ言うて、しまいなのだが…。


そういや、気にした事なかったが、
スクービー&シャギーの糞が繋がってた事は1度もないなぁ…( ̄-  ̄ )

アタリマエか…。 毛が無い事を頻繁にネタ的に持ち出すわりには、
「ホンマに無いねんで」と言う実感をイマイチ持ててない飼い主なのかもしれない…。

2006年10月29日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ★ウサギの食生活 / ・糞と尿 |
2006年10月28日(土)
東京出張
         
いつの話やねんっ。

「(。--)ノ 10月2日のお話…」


初体験、出張だったのだ。
後にも先にもコレきりだと思う。

昔は、あこがれてた、体験したぁーてしゃーなかった“出張”

そう、昔の話。


今の職場で“出張”話が持ち上がった際、
周りが ワクワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワクワク 浮き足立つ中、
私は即座にこう言うた。

(*`◇)< 私、日帰りしか無理です!


まあまあ、このご時勢、“泊りで行かせるはずはない”のだが…。


出張組は派遣社員フルカブチーム5名プラス社員さん1名の6名。
本社(東京)からの業務引継ぎ任務にて昼から夕刻まで本社勤務。


(ちなみに、「そういや、10月2日、大阪弁の変なん4,5人来とったわぁ」と思った方、
 場所は違えど、同じ会社かも、それは私かもしれません。
 「こんにちは(*^∇^*)ノ」)


本社inはお昼12時。

せっかくなんで、東京でランチしようってんで11時集合。


そこで…、やだね、貧乏性…
最近では、お金お金だけでなく、時間時間に関しても貧乏性爆発してる感のある私。


『せっかく、出張で電車賃出るのに会社だけてぇ…』


と、よからぬ遠足気分が働き、内1名と一緒に始発の新幹線で大阪を後にする事を決行。
6時だで、6時。

(始発とは思えぬくらいの盛況ぶりでしたが、新大阪駅)

8時半ころ東京につき、11時の集合時間までの間、浅草を堪能したのでありました。

(んな事してるから、後々、こんなことになるんぞい@10月28日にして思う)


そして、ウサギに絡んだ東京土産画像を…。(言うても2個ですが)

ピンクの可愛いのんは、浅草の商店街、商店街?
ま、土産もん筋みたいな所で見つけた、みたらし屋さんのもの。
(あら、きびだんご て、書いてるわね…(;´Д`))


そして、もう一方(右上のん)は、東京土産として定着しつつあるか否か…
『チーズうさぎ』モノ。

実はこれ、以前に友達からお土産で頂いた
『チーズうさぎのクリームクッキー』ってのが
めちゃくちゃ美味しくって、「絶対買おう♪」って思ってたのだが、
探せど探せど見当たらない。

『チーズうさぎのやわらかクッキー』なる、
似つかわしいこの商品を見つけ、売り場の方に聞いてみたら、
120%の営業スマイル営業口調で
「リニューアルいたしました(・∀・)」 って。

単刀直入に返答された。


…ロボットちゃうねんから…。 


そんな感想を抱いた私は、その方の発言を疑ったのだが、
他に探せる時間もなく、商品もなく、仕方なしに購入したのでした。


帰宅して、封を開けてみると、確かに「見た記憶がある」モノが並んでた。


でも、食べてみると、『やっぱり前の方が美味しかった』そう思った。

何でリニューアルなんぞしたんぞい…。


とか、言いながら… 
ウサギモノなだけに、また行く機会があれば、
「東京ばなな」でなく、この「チーズうさぎ」シリーズを買ってしまうんやろうなぁ〜
(´ー`*)。・:*:・ポワァァン


想像するまでもなく、「行く機会」は、まず無いやろうけどっヽ( ̄ー ̄*)ノフフン

2006年10月28日 | 記事へ |
| ☆余談(その他 |
“怖”の後の“安”
          
これは25日のありすさんの画像です。

(何故、これを使用するに至ったかは…
 想像するも悲しく辛いお話… 
 ではなく、26日以降、今に至るまでに、ありすの画像を撮ってないから(;´Д`)
 
 糞とか、食べ具合の観察として野菜とかペレットとか、
 んな画像は撮ってるのだが…本人を意外に撮ってなかった(^-^;))



…実は、ありすの回復は、思いのほか、遅くて…
…怖くて、何も伝える事ができなかった…


ひめの時に、事細かに日記をつけていて、それと比較すると…
断然遅い!明らかに違う!遅過ぎる! と、いい事無しな結果に。


自分が、ちょうどありす術日21日土曜から風邪をこじらせた感じで、
…しんどい時って、「明るく前向き♪」になるのが非常に難しくない???

現実、ありすの回復具合は、横ばい、ではないにしろ、
真ん丸ボールだったら転がるけど、丸い石ころだったら、転がってくれない、
そんな傾斜な上り坂。

…例文、下ってるやんけ…(- -;)


が、が、が、が、が、やっとこさ、ほぼ1週間経って、
あからさまな回復が見られたので、
こうして、ここで朗らかに(ハテ)報告するのであります。


食べてへんくせに、元気はかなりあって、
出してくれぇ!出さんかいぃ!と、
それに答えて、出してあげてる時の画像です。

エリカラのストレス他、あらゆるストレスが多分にあるから、
極力、それ以外のストレスは受けないよう、
かなり、甘やかしモードで対応します。
(エリカラが取れるまでの間だけ)

ちなみに、25日の時点では、ペレットは一切口にせず、
野菜もまばらに、気ぃ向いたら齧る。程度でした。

出てた糞は、仁丹級の粒。



…ウサギって、食べなくなったら、必然、出るもんも出んわな、
そうして、腸が停滞すると、ある意味「危篤」

心臓に匹敵するくらいに、腸の動きがかなり命に関わる重要な役割を果たしてるのです。


毎日、「病院へ行こうか」迷う日々やった。
でも、全く食べてないわけじゃない。
全く出てないわけじゃない。 すごく判断の難しい所ですが、
術後と言う要因が明らかにあったので、
いつでも行けるよう準備しながらも、様子見を選択し、
言うてる間に、1週間健診を迎えたのであります。@27日金曜日


急激な回復を見せたのは、26日深夜から。
(その夜は、不意に目覚めたのではなく、
 風邪特有の咳き込んで、自ら目覚めたのであります。
 もちろん、ムスティ、スクービー、はてはありすにまで、足ダンをさせてしもた…)



…実は、月曜、火曜と仕事休んで、水曜は午後から出勤したので、
26日といえば、木曜日、まともに朝からお仕事に出た日なんよね…

…私がおるから、甘えてたん???と思えん事もないカレンダーだ。


ま、詳しい過程はHPに(正月くらいになりそうかな( ̄∀ ̄;))upするので、
ここでは、この辺で。


何せ、今では、食欲もりもり(相変わらずペレットを食べる量は少ないですが)
何より!ええ糞がポロポロ●●●● ヾ( ・∀・)ノイイッ



「絶対大丈夫」って思いながらも、信じながらも、
「急変してたらどうしよう…」とか、すごく怖かった。
「帰宅して、ぐったりしてたらどうしよう…」って。


だから、26日深夜、ゲホゲホ目覚めた時に、ペレットを食べる音が、ありすから聞こえた時は、
ほんまに、心底、安堵できた。

…ゲホゲホ言うて、眠れたわけではないがね。


(ありちゃん手術に比べたら、屁でもない事だが、
 私の風邪w 完治はまだっぽ。
 とりあえず、今は咳しても、ムスティが過敏に反応せんぐらい慣れてくれた。
 って感じだ)



…今週は、ほんまにしんどかった…。

2006年10月28日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・ありす |
私のお気に入り。
実は、イマドキではなく、いまやカコドキのシャギー画像です。





布ハウスを使用してくれなくて、木のハウスに戻した時の画像。
戻したがゆえに???ソアホックなる試練を強いられたのだが…
悪い事ばかりでもなく、素敵な画像が撮れました。
(悪良に全然匹敵せんわぃっ!)



そう、窓から見えてる、その! 



その、お・は・な をズームアップ。






(/TДT)/あうぅ・・・・ なんともいえんっ!いいっ! 

絶対いいっ! とってもいいっ!(懐かCM草刈マサオ風)


誰が何と言おうと、私はこんなん大好きだ!

2006年10月28日 | 記事へ |
| ★イマドキショット |
2006年10月23日(月)
ありすさん頑張って。
避妊手術は無事終了しました。

先生は、お神輿担いで筋肉痛;^^)ノォィォィ で、首がかなり痛かったようで、
今回は、着席スタイルで手術してはりました。

しかし、集中力はすごいですね、さすが医者です。

終わった時、すんごい汗ドッバ!とかいてはった。
術中は、そうでもないように見えたのだが…。


帰宅してから、ひめの時同様、かなりケージに張り付いてる状態の私( ̄∀ ̄;)

2度目とは言え、やっぱり不安や心配は同等に訪れます。


ひめの時よりかは、元気そうな感じ…だが、
その分、エリカラが、ものごっつうっとおぉしそう…(;´Д`)


そして、昨夜、 と、言うか、今朝か、

午前3時30分。事件は起こる。(っちゅうか、事件に気づいた)


いちよ、ひめん時同様、何かあったら、目覚めれるよう願って、
ケージのまん前に張り付いて、寝てるのですが…

何って、何かわからんけど、ふと目覚めると、
ケージの手前(私側|_-。) ポッ)で、普通に横たわるありすと目が合う。

普通に横たわる… 普通に… いつも通り… 


ん?


Σ(゜□゜ノ)ノ  エリカラが無いやんか!!!



げ、げ、げ、ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ どうしようどうしよう…。


と、とりあえず、扉を開けて、横たわるありすを撫で撫で。

暗がりの中、ケージ内の様子をうかがう。

お腹の絆創膏が落ちてる気配はない。

で地がべっとり… と、いう事もなさそう。


エリカラは、綺麗に抜け殻と化して、側に落ちていた。
…外れたのではなく、抜けたのだな…
そう、その夜、なんだか窮屈そうに見えたので、
ゆるゆるに付け替えたのが仇となったのだ。
(基本、指2本入るくらいの余裕で取り付ける。
 余裕で指3本コースだったかもなぁ〜(・_・;))



そこで、非常に迷った。午前3時半。


…このままエリカラ無しで夜を越そうか…

撫で撫でしながら、どうしたもんか非常に迷い悩んだ。

が、すぐに答えを出してくれたありす嬢。


撫で撫での手が止まると、すぐさま、お腹の絆創膏を剥しに掛かり始めた。
早い早い!


もう、そうなったら、取り付ける以外に手はない。


「アカン!そこ気にしたらアカン!」言う私の声が暗がりに響き、部屋はしばし騒然。

騒ぎたてそうなスクービー(ありすの2階住人)に目で訴え、
(スクービーは目力有効なオヒト)


瞬間的動作で部屋の電気をまずつける。

私の手が離れると、すぐさま、お腹の絆創膏をベッチベッチとはがそうとするありす


アカン、アカン、と、とりあえず、膝にありすを出した。


んで、どうするん?


ここ(部屋)では、動きまくるから取り付け作業は無理。
で、下へ降りるにしても、鋏と布テープ等持っておりな…。


と、迷ってる間に、もわぁ〜っと、温みが…

シッコされた(;´Д`)


(シッコしたら離してくれる。と、学ばせないために、
 しばらく、我慢して、抱っこしておくべきなのだが…)

いったんケージへ戻して、かなりの速度で、鋏、布テープ、カゴ、毛布を用意し、
ありすを階下へ誘拐成功。


かわいそうやけど、傷口開いて、また病院行くのん、もっと嫌やろぉ?って。
最初は暴れたものの、後半は、おとなしく諦めた様子だった。


抜糸までは、まだまだ後10日ほど(予定)もあるのに…。


喉元過ぎれば…なのか、ひめん時より、ありすん方が、
エリカラに対するストレスを多大に感じてそうだ…。

私も、撫で撫で頑張るから、ありやんも頑張って!

2006年10月23日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・ありす |
イマドキだいな



ま、いつものスタイルである。


…顔に迫ってみる。




どー見てもネズミな口。鼻の穴チッコ!



そして、また、とある日のいつものスタイルである。





今回は、手(前足)、足に迫ってみる。



「手」と、思わず、「あくまで足」として見たら、ちょっとセクシー。オトコノクセニ。






そして、後ろ足。  何ぞい、その分厚い毛ぇ!





言うまでもない感想を抱く。『シャギーに分けたれよ…』(ノ_−。)
2006年10月23日 | 記事へ |
| ★イマドキショット |
2006年10月21日(土)
タマゴを温める
       
『タマゴを温める、ありすさん』




なんか、むっちゃデカいウサギやなぁ〜(  ̄_ ̄)


ここがありすにとっての休息場所。ってわけでもなく…


時折、何故だか、『箱の向こう側へ執着する』





決して軽くは無いのよ、その箱。
ウサギの口の力はスゴイです。


そして、入り損ねて『お尻はみ出てまっせ』





痛くないんやろうか…。



そんな、ありちゃんの遊び相手の箱も、本日撤去予定。


はぁ〜…。

今日は、避妊手術第二段。ありすの番です。

ひめのエリカラが取れて、「終わったヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆」思たもつかの間、
既に、「次はありすか…(  ̄_ ̄)」と、ブルーな日々を過ごした事約2週間。


2度目であっても、やっぱり心配。
後悔しないよう、奥底まで思考は重ねての結論なのだが…。
結論が揺らぐわけではなく、当たり前の心配が頭を占領する。


今回は、前回のように、「要領悪い悪い!」って事が無いように、
準備万端にせねば…。
その準備で、察知しよるかな…。

「そのレイアウト…見たことある…( ̄ェ ̄;)」って。


はぁ〜。
早く3日後になって欲しい。

2006年10月21日 | 記事へ |
| ★ウサギの暮らし / ・住居環境 / ・ありす |
病院にて
***病院へ行った時のこと***

こないだシャギーの再診で訪れた病院。
さすがの平日で待合室はガラガラ。
しかし、タイミング悪いかな、結構待つはめに…。
おかげで、シャギーは、最初のブルブル緊張もほどなく終え、
牧草ボリボリ、おやつのオオバコもボリボリ、元気満開で待てました。


キャリーと私の膝(毛布)の上を行ったり来たり、好き勝手に遊んでたシャギー。

もちろん、
( ̄ェ ̄;) エッ? って視線を浴びて…
お二方とお話する機会を得ました。

お一人は洗濯網に入った猫殿。
飼い主のおばさまは、なんとノラを15匹飼っていると!
見つけ次第、すぐ確保、手術を受けさせ増えないように処置。
して、…その猫殿で10年以上になるとか…。
「えらいなぁ」って思う。

シャギーの馴れ初めをお話したのと、病状説明のところで、
「ウサギには肉球がなく…」と言う、ウサギならではの知識をお披露目できた。

犬猫同様に肉球があると思ってたらしく、
「よし、これで“うさぎ”を広めれた」と、満足10点。


*****

(お話ばっかりじゃ何なんで…)
『シャギー、のれんの中に入るの図』



※ちなみに、このハウスは今現在使用しておりません。

*****


もう一方は、犬さんのフードとお薬をもらいに来たおばさま。
シャギーの経緯を話した後、
「ウサギって飼うの大変なんですかぁ?」と、
ええ質問をしてくださったので、「けっこう大変ですよぉ〜」

と、シツケ等が難しい事、彼らの望むようにこちらが動く事、
叱り方にも工夫が必要である事等たらふく説明したw

その方はエエ質問を他にもいっぱいしてくれはったw
「それが糞なんですか?」「噛まない?噛まない?」などなど…。


これまた“ウサギ”について、広めれたぁ〜と満足10点。


*****

『シャギー、のれんから、ちょっと顔出してみるの図』



*****


そぉ〜んなけ、お話する時間があって、シャギーの番でした( ̄_ ̄)
(シャギーについての再診は別頁で書いてるので略)


*****

『シャギー、普通に顔は出してみとくの図』



*****


そして、こないだのムスティ不調について相談してみた。


「ウサギが乾燥剤を食べた場合」

もちろん、食べた量にもよるが、
ウサギにとって、乾燥剤の中毒性は少ないらしい。

ただ、「ウサギが食べた場合どうなるのか」と言う資料が出てない(作られてない?)ので、
確かな事として言えないのだが、
先生の見解では、3日、無事何事もなく食べる&コロコロ健康糞が出てれば、
以降は心配ないであろうと。

1週間も過ぎてるのであれば、「それが原因で」何かが起こる。
とは考えにくいとな。


と、言うことで、もう1点、毛球症について…。


これは、診察が非常に難しいらしい。
基本、毛のあるウサギさんはw、毛づくろいをし、その毛を食べるので、
どんな健康な子でも、ある程度の毛玉は胃腸に存在する可能性が高い。

その毛玉の大きさは、もちろんのこと、どこに停滞するかと言うのも問題。

腸の方で、腸を塞ぐ形で存在してしもてたら、一大事になりかねんし…。


願わくば「早期発見」なのだが…

触診した時に、発見できるケースもあるが、それが支障のある大きさなのか否かは判断が難しいと。

とりあえず、「食べている」「コロコロ健康な糞●が出ている」であれば、
急を要する事態ではない。
そうせざるを得ない…。


しかし…。 私的ちょっと悲しい発言が…

ウサギは「急変」する事が多々あって、
何の前兆もなしに、食べなくなって、それが原因で…
って、急に発症する事もあるので、
「一概に、“心配ありません”と言い切るのが難しい動物」とのこと(ノ_−。)

食べなくて、目がうつろで、ぐったりしだしたら緊急事態だと思った方がいい。

って…

もしや、こないだのムスティ、そんなじゃなかった?!
ヽ(□`*ヽ))...((ノ*´□)ノ

その「緊急」を見抜くのも難しい…。


あと、出てる糞の量に関しては、「量よりも大きさ」

そう、量に関しては、気づきずらい牧草の食べる量が減ってるのかもしれないし、
出てるのであれば、気にしなくても…って感じでしたが、(極端に少ない場合は除く)
大きさに関しては、やはり小さかったら要注意。
腸に毛玉が詰まって、通りを悪くしてるがゆえの、小ささかもしれないから、と。


何せ牧草!牧草をたらふくしっかり食べましょう大前提。
そこクリアしとったら、毛球症の心配もいらないし…云々…。


ちなみに…
その時、一緒に話を聞いてたシャギーの糞を見せて判断を仰ぐと…

やはり( ̄∀ ̄;)

私的には、これは「大きい糞」ですが、
先生的には、これは「特大サイズの糞」とな(((((( ̄∀ ̄; あはは…

なら、ムスティに関しても、大きさの心配はいらないかな…。


*****

『十分あったまったので、のれん外で休むの図』


2006年10月21日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・住居環境 |
2006年10月19日(木)
ソアホック再診
どうも「痛い」の仕草がゼロにならないので、再び病院へ(17日)


経過としては…。
薄皮もできてきてるし、良い方向へは向かってる。
が、腫れは、まだ引いてないようだ…。

と、言うわけで、改めて再度の岐路。

・スポンジのような柔らかいものをあてがって、
 いわゆる靴下のような処置をするか。
・今の床材でもうしばらく様子を見てみるか。

病院での選択は… いつも即答できない…。


すると、「この調子であれば、もう少し様子見てみてもいいかなぁ」って
先生が言うてくれたので、それに乗った。


時間はかかるが仕方ない。

それで、また、様子が変わらないようであれば来院と言うことで終了。
(爪切りもついでにしてもらったのだが、サービスしてもらえた(*^-^*)
 ありがとうございまいしたm(_ _)m)



とりあえず、ケージ内を若干変更。





どーも、牧草を踏もうとせず、クッション、トイレ、をジャンプ移動(- -;)
余計な負担がかかるだろうから、もうソフトチモシーも撤去。

代わりに毛布を敷いてみた。

ちなみに、手前のカット牧草入れは、固定式でなく器にしてみた。

と、言うのは…

シャギーなぁ〜… 

夜の外タイムで、自分の順番が近づいたら、
恐ろしいぐらい激しくケージ内で暴れまくりはる。

「あんたリスちゃうねんから!!!」

ってぐらい、激しくケージ内を回転しよる。
嘘。
さすがに、ウサギなんで、回転は無理。
でも、しようとすんねん(T−T)

壁によじ登り、背中から落ちはる(T−T)


で、夢の回転劇の踏み台になるおそれがあると思って、固定式のを止めたのだが…

掘って掘って、カット牧草はクッションの上にぶちまけ状態。

せっかくのホワホワ感が、牧草ちらばってギドギドに(  ̄_ ̄)


1日もたずに元の固定式に変更。

今現在のケージ状況。







ソフトチモシーでなく、毛布を敷いたことで、シャギー的踏み場は増えた。
が、不自然な姿に見えるなぁ〜。
そのペレット食べてる様が…。


しかし、おかげさんで、「痛い」の仕草は日に日に減って、
本日19日夜の時点で、既に、ゼロに近いんではなかろうか…。

傷口は、ほとんど、傷と言った感じでは無くなってきた☆
腫れも、「…こんなもんかなぁ〜」ってぐらいの膨らみで☆


なんとか、このまま、ソアホックから抜け出せそうだ(*`ロ´)ノ


油断大敵。床材に新たな試みはホドホドに。肝に銘じようφ(..)

…しかし、すぐそこまでやってきてる冬対策が…
…悩みは尽きないなぁ…

2006年10月19日 | 記事へ |
| ・病気、病院 / ・シャギー / ・住居環境 |
2006年10月15日(日)
突然不調@ムスティ
もし、彼らが人間であったなら…

「こないだ、ありす、調子悪かってん」とか、
「一昨日ぐらいはムスティが、なんか調子悪かってなぁ〜」とか、
気軽に口にできるのに…。


残念ながら、彼らは「人間」ではなく「ウサギ」だ…。


起きる、食べる、遊ぶ、糞する、食糞する、尿する。
その、当たり前の彼らにとっての日常が、普通であり、調子が良い。と言うこと?


ほな、「調子が悪い」って…それ、一大事になりかねんのちゃうん?!
ヽ(□`*ヽ))...((ノ*´□)ノ



ありすの突然不調(約数時間か( ̄∀ ̄;))に続いて、
以降、中1日置いて、次はムスティの突然不調が訪れた。


はぁ〜…。
このネタを書き記す前に、少し過去に溯る。
「何でもなかった」と、明るく言えるようになったら書き記そうと、
ずるくも?そう思ってた事件から、順を追って書かねば…。


『私、サイテー!!!』





もう、画像、見ただけで、「サイテー」なのは、おわかりいただけますね。

10月5日、夜の掃除の際に、ムスティのケージ内にコレ↑が落ちてるのを発見。

・ ∇ ・; …う、うそぉぉ…


牧草を入れる際、ガバっと、乾燥剤も一緒に掴んで投入してたのです。サイテー。

このミスは、過去にも2,3回あるのですが…。
何回危機に遭わせるのか!
ほんま、学べないサイテーな飼い主のレッテルを心して受ける覚悟で書いとります…。


袋、一回りと共に、中のエージレスも、…見当たらないと言うことは、食べた。

おそらく食べた。

…。


見た感じ、ムスティは、何って事もなく、元気はある。

夜の掃除タイムでも、外を元気に走り回り、
ケージに戻ってからも、食欲は旺盛で、普通に健康的な糞●をしてる。


私の勝手な想像で、この手を食べてしまって、もし、反応が見られるとしたら、
即座の中毒症状ではなかろうか…?

との事から、とりあえず、一晩様子を見ようと…


翌日10月6日。
朝の掃除の際、おかしな糞を発見。





もしや… もしや… 昨日のアレで、今日のコレちゃうか…。

と、言うことで、「もうしばらく様子見」を続ける事に。


以降、おかしな糞は、ほとんど出ず、尿も普通、
特に何っておかしな事もなく、まるで何事もなかったかのように、日々が過ぎていった。


が、

10月13日の金曜日…。
この日も、残業で、少し帰宅が遅れた=ウサタイム開始も遅刻。

掃除を順に済ませ、ムスティの番!と、
ケージ扉を開けて、「ほぃっ!」と、外へ出るよう促すが…

出ない!!!


( ̄ェ ̄;) エッ?  何で?何でなん?


…無理に引っ張り出すのも、どうかと思い、仕方なし、
ムスティ在籍のまま掃除を慣行。
ペレットを投入…するが、

食べない!!!


おかしい…。

ムスティは、少しダイエットも兼ねて、ペレットは他の子よりも少なめ。
よって、誰よりも一番に食べ終わるし、がっつくし…

だのに、食べない…。 


気になりながらも、残りの子らの掃除&運動タイムを続行し、終了。

ムスティの様子を窺うが、ペレットは食べてない…。

チンゲン菜を放り込んでみるが、少し齧って終了。
当人は休憩モード全開で休んでいる…。


心当たりを考える。

上記の一件はもちろん最前列に挙がってくるのだが…。
他には、ありすん時同様、仕事で少し不規則な日々。
ひめへの愛情過多(術後) 2日前のありすへの愛情過多。
会社から頻繁になってた携帯の振動音。
(自身が気づいたのは10時過ぎで、8時過ぎから、用事があって、多々鳴ってたよう…。
 気づかなかったのではなく、私が部屋にいないタイミングで鳴ってたようだ)

あるいは、「ペレットが減らされた(3gとか)事に気づいた」

ありえないな…。


とりあえず、その日の朝の分は完食してるし、他、主だった様子が見られない事から、
これまた様子を見る事に…。


ありすん時同様、その晩は、ムスティ撫で撫でタイムを延々設ける。
(注:削減されるのは飼い主の睡眠時間です)


何故だか、耳も冷たく、体も冷たい。
他の子と比べてみると、明らかに違う。おかしい。

ムスティケージ下にソフトアンカを設置、底を毛布とキルトでガードして…。


撫で撫でしながら、思考は彷徨う。

妙に撫で撫でウエルカムヾ( ・∀・)ノなムスティ。
しんどいんか、何かわからんぐらい、ぐったりしてる…。





今日(金曜日)の朝の分は食べてたけど…
14日土曜は病院はお休み…。
もし、明日の朝起きて、食べてなかったとしたら…。


…っちゅうか、このまま死んでもうたら???
(危機迫るほど、そう感じたわけではない)

やんわり、そんな事を思考して、

「写真撮っとかな…ムスティの最後かもしれん…」

ってヾ(--;)ぉぃぉぃ  ちょっと精神的にオカシィなってますね(;^□^)





ほんま、撫でれば撫でるほど、ぐったりへたばるムスティ…。

とりあえず、取り急ぎ、どうしようもないので、心配しながらも眠りについて…


翌朝…
起床早々にケージを覗いてみると…


「ペレット完食ヾ( ・∀・)ノ チンゲン菜完食ヾ( ・∀・)ノ」


・・・( ̄  ̄;)

何なん?  何やったん?


そして、ありすん時同様、土曜は元気満開に運動エリアを走り回るムスティさんでした…。


それでも、少し気になってた別件「抜け毛」の件を、この際解決!しようと、
土曜はウサギ屋さんへ出向き、「調子悪い話」を聞いてもらって、
「毛で繋がった糞が、けっこう出てる事」
「考えたら、糞が、少し減ってきてるような気がする事」
「以前より、糞が小さくなってるような気がする事」
を、伝えて、対処法として、いよいよサプリ、いまさらサプリに手を出した。


たいてい、この手の相談をすると、
「大丈夫やって」とか「心配しすぎやわぁ」って言われるのだが…
越したことないっ(*`ロ´)ノ
ってんで、酵素配合?毛球症に効くというサプリをお試しで10粒ほど頂いた。

7匹もいたら、全員が全員同じ好みとは限らないのだが…
これに限っては、全員食べてくれた。
(あ、必要性を感じないので、若干2匹は除く)


早速、効果が出てるような気がするのは…
やはり、私の心配しすぎだったってことか…
あまりに、効果が早すぎる気が…。


でも、越したことない!(*`ロ´)ノ



シャギーの調子が良くなれば、ムスティの健診を優先しようか…。
もしくは、久々の2匹同時出動か…。


あぁぁ…デスパレート2の2話分また見そびれたな…ボソボソボソ

2006年10月15日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・ムスティ |
前へ 次へ
新しいページ 1 新しいページ 2

↓詳しくHOMEへ↓

頂いたのは1匹だったのに

…我が家へ来てちょうど

1ヶ月のある日、突然出産

生まれた子の中には

毛の生えないウサギが…

★はじめに★

 

「イマドキのうさうさライフ1」
2006.8〜2014.12.22

「イマドキのうさうさライフ2」
2014.12.23〜2017.1.31
 
新しいページ 1新しいページ 2



新しいページ 1 新しいページ 2

HP「世にも不思議なウサギ

生活」を元に描かれた作品

作:いとう今昔

 

彼らがこの世に生まれた

理由があるとすれば…。

 

新しいページ 1新しいページ 2

Special Thanks

頂きました(・∀・)

漫画『ぼくの友達』

作:いとう今昔

新しいページ 1 新しいページ 2

私は繁殖しません

    

 

単なる宣言バナーです

ただの言いたがりんです

貼りたい方はご自由に。

  ★増やすのやめませんか★

                        

◆メンバー紹介◆

ありす
2004年6月14日生まれ

2005年4月我が家の
里子となり約1ヵ月後
わけわからん出産
パニック状態の私を
支えてくれた
初めてのウサギ

−2009年3月7日
胸水による呼吸困難
との闘病約3ヶ月を
経て亡くなる。
※胸膜由来の
膿胞による胸水
詳しくはコチラ

チョビ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
カジカジアピールと
足ダン攻撃が激しい
長年大病なく最後の
1匹の座を勝ち取る
−2015年7月29日
2014年3月末に
悪性リンパ腫を発症、
同年10月からは
老齢性と思われる
寝たきり生活に突入
最後は重度の肺炎にて
だいな
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
びっくり顔が特徴で
すぐゲージ奥へ逃げる
私の目を伺いながら
悪さする実はツワモノ

−2008年3月1日

急性毛球症(腸閉塞)
にて病院で亡くなる。
詳しい経緯はコチラ

ムスティ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
幼少からマイペース
攻撃性がまったくなく
面白いやしキャラ。

−2012年11月18日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病、
7月には下半身脱力
半寝たきり生活開始
10月には胸水発症
呼吸器不全にて亡くなる。
ひめ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
友達が勝手呼んでた
名をそのままつける
らしくツンデレだったが
闘病時はベッタリだった

−2012年6月22日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病
ステロイドの副作用が
激しく、著しく低下する
免疫力に立つ瀬なく
誤嚥性肺炎で亡くなる。
スクービー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
不秩序な交配による
遺伝子の突然変異にて
無毛で生まれ育つ。
男らしく激しい一面あり。
彼なりの換毛で薄く
産毛に覆われたことも。

−2011年9月6日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし、発症した
盲腸便秘(ガス)、治療
の甲斐なく亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・スクービーで
シャギー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
スクービー同様で
無毛で生まれ育つ
やんちゃで危険な
場所にも侵入多々
換毛はなく、毛布も
上手に使いこなす。

−2010年7月31日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし…何かが
違った?に気づけず
末端にて亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・シャギーで
スカイ
2004年(推定)
10月11日生まれ

2008年10月某牧場から
引き取ったよそ者
いじめられたか、鼻、耳
目ぇと男の勲章満載
飼い主大好き甘え上手
な一方で、きちんと
わきまえるおりこうさん

−2013年1月1日

前年9月に腎臓結石
腎不全、11月には
毎日自宅で点滴行うも
改善なく亡くなる。

ニックネーム:ヒトウサ

»くわしく見る