2011年02月12日(土)
ウサギのハーブ・カモミール。
たぶん、ジャーマンカモミール。( ̄∀ ̄;)

ジャーマン、ダイヤーズカモミールは一年草
ローマンカモミールは多年草。 何回読んでも覚えられへん(- -;)


去年の春、大量に種を購入し、大量にバラまいた結果、ぎょーさん苗だらけなったぁ〜
という某お店から、頂いたのが始まりφ(..)

一年草やし、とりあえずぅ〜 で、オレガノと一緒に植えておいた。


向かってカモミールです。


ら、


  
グングン成長しぃ、アっちゅう間に開花( ̄∀ ̄;)



利用するのはお花、らしいが、ウサギ用なので、全草狙い。

ウハウハ大収穫を想像するも束の間…、お約束過ぎる虫、虫、(  ̄_ ̄)



アブラムシやら何かわけわからん幼虫みたいなんとか、んもぉてんこ盛り。

しかし! 神様天道虫様もしっかり滞在してくれてるぅ(ノ´▽`)ノ ♪



ま、勝負としては、7対3くらいで敗北やろうけど、ここまで茂れば上等でしょうか。



そして、乾燥させたのだが… ( ̄∀ ̄;) ちょっとどうなん?て仕上がりに…。


ウサギは問題なく食しましたが…
やはり、お花の方がリンゴのような美味しい香りで好評でした。
確かに、お花、ええ香りしとったわぁ(´ー`*)。・:*:・ポワァァン


一年草なので、夏の暑さで枯れてしまい(?)秋に、吹き返すこともなく、
お隣さんのオレガノグオっと食べられ、跡形もなくなりました。


ザ・一年草 ですな。 ヽ( ̄ー ̄*)ノ

2011年2月12日 | 記事へ |
| ★ウサギの食生活 / ☆ワタシの園芸 |
2011年02月11日(金)
全員健診。
去年、2010年12月は、毎年恒例の全員健診を実施。
…たぶん、一昨年も、無職なりに頑張って実施したような気がするんやけど…?
(ブログ内検索て便利よなぁ、たぶん私自身が一番利用してると思うw
 はい、探してみたらば…全員健診は実行してるが、保険係は予算都合で休んどるw)



いつも、病院画像を撮り忘れられるチョビさんです。@待ち時間の車中


そして、全員健診といえば、保険係のコレよねぇ。


( ̄-  ̄メ) チッ  揃ってへんやんけっ。


 出る事を期待して、スクービーを連れていったのだが、結果虚しく。
 ちなみに、チョビを連れてった日に、スクを持参してます。
 あぁーややこしい。


っちゅうか、ひめの糞、小さいわぁ〜(;´Д`)
でも、誰も何も言いません(  ̄_ ̄)

4名の検便の結果は、良好。 
 そういえば検尿はウリエース使用の自宅検査が可能になってから、
 問題なければ病院利用してませんゎ


…何かさぁ、1件500円支払って、「問題なし」です。のヒトコトは…
お安いお安い思わなアカンとこやねんけど…。 (―‘`―;)

スクービーは別記するとして…
っと、ムッちゃんも別記するとして…
スカイさんは、歯切りで行ってるので、強いて取り上げないとして…
ひめは、は、…私が中身を覚えてなかったりしてぇ((((( ̄∀ ̄;

食欲が安定しないことの相談はしてると思うのだが…
ウサギの場合、その時点のその程度の症状で、
ほなコレしてアレ試して!とかって、医学、医療に対して、積極的になれません。
先生も同じっぽ。

というわけで、チョビ。 脱院長指定で担当はF先生だった。

毛並みがいいとか、肉付きもいいとか、何か、院長では言わんよな褒められ方してたなぁ〜。

気になる点は、アゴのシコリ。  脂肪種騒動は…4月か。4月末。

ずいぶん間、空いてますが、その間、…ホンマに何も無かったんか? (ーー;)

とりあえず無視。

アゴを入念に診て頂く。すんごい入念に入念に触ってはった(;´Д`)
もぉエエんちゃうん? て、うんざりしかけたその時、「二つあります?」て先生。

( ̄ェ ̄;) エッ?

繋がってるような形で二つ確認できるとな。
現段階の触感では、膿瘍か脂肪種か判断は難しい、て言うとったんちゃうかな…。
「固かったら脂肪種て院長は言うてはりましたけど…」とか、
両者互いに診察時間、内容を無駄にせぬよう意見するワタシ?


はい。様子見です。

今年、春本番を迎える頃には、みんな6歳、ウサギでいうには若くはない年齢。
そろそろ、何やかんや、出てくるんかぃのぉ〜 (;´Д`)


2011年2月11日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・チョビ |
2011年02月10日(木)
珍しいチョビ。
11月って、そない暑い日があったかいな?
…ま、スクービー対応で、既に部屋は暑かったのかもしれない…
あるいは、2時間くらいお外タイムしてあげてたのかもしれない…、無い。


チョビはお外タイム中、ずぅぅぅ〜っと、ブッブブッブ言うてワサワサいてる。

この日は珍しく、後半バテたか、休憩モードだった…。



画像をパソコンへ落として、すぐさま
チョビ”ってファイル名を加えたくらい、この様は珍しい。

ちょっと眺めると、何でかペロペロ舐めアピをする事の多いチョビ



珍しいなぁ…思ってたら、案の定、すぐに起き上がる(。^。)コケ!



撫でて、もう一度、伏せのポーズを…



成功。でも、カメラを構えて準備してる間に、すぐ起き上がろうとする。



っちゅうか、シャッター下りる時には、もう立ち上がってたり…



仕方なしに、カメラの角度を変えてパチリ。



食欲、糞、ともに、特に強いての異常は無かったんやけどなぁ…。
ま、年に1,2回、チョビにもこんな事があるのかな…。
こんなんが、5歳…の、サインやったりするんかしら…( ̄-  ̄ ) ンー
2011年2月10日 | 記事へ |
| ★イマドキショット |
2011年02月07日(月)
残念なフジバカマ?
地元の園芸店で250円で買ったフジバカマの苗。
姉が、横に広がるよぉ!と、言うてたので、
横長のプランターのど真ん中にポツンと一苗植えつけた。

お花の時季を調べず、苗を購入しがちなので…
変化が見られたのは翌年の春だった。(いつ買ったか覚えてへん( ̄∀ ̄;))

姉の言うた通り、両側からワンサワンサと新芽が出てきた!


1年目、まったく広がる気配無いやーん、姉めっ(ーー;) と思って、
向かって端には、巨大宿根カスミ草を植え、
端には冬乗り越えて2年草目に入れたニチニチソウを植えたりしてたのだ。

夢の生い茂りを期待したのだが…連休当たりには、何か元気が無くなってきた(;´Д`)



どうなんのぉ〜 てな夏を乗り切り、秋にやっとこさ花が…



咲きそうよっ! て、キレイな蕾がピンボケですが(。--)ノ



で、咲いてどうかというと…


(-.-?)


(-.-?)(-.-?)


全体的で見たらどうよ!


(ーー;)


何か… 想像、理想と違うのは仕方ないとして、名札写真とも随分違う。
強いて、横長プランターに植える事も無かったのではなかろうか…。
そうでなくても、鉢、置く場所、もう無いのに…。

と、選択ミスで?凹みながらも、それでも、
また、春が来れば、今年はどうかな!? o( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)o て、
わくわくできるから、園芸は楽しいぃわっ!デトックス効果大やわっ!
2011年2月7日 | 記事へ |
| ☆ワタシの園芸 |
2011年02月06日(日)
簡単な解決策。
ひめのペレット食いつきが悪く残しがち…て、秋やった?夏の終わりか?

言うたっきり放置でしたが?
案外、何って何もなく、状況も変わらない日々が続いてたりしてました。

イレギュラーな日中のお外タイム、好きな所で休憩しはるひめ。@10月


体調が怪しげなウサギにはエコヒイキが処方されます(  ̄_ ̄)


でも、最近、簡単に解決させました( ̄∀ ̄;)
2011年2月6日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・ひめ |
2011年02月05日(土)
ウサギのハーブ・イタリアンパセリ。
イタリアンパセリ2年草、で、正解か。

たぶん一昨年くらい…
ハダニか何やで葉の色が悪く、収穫に至らず、チェ!な存在だった事は書いた記憶あるで。

なかなか放置で迎えた去年の2月


…ここからどない変化(違っ)成長してったか、と、いうと…

去年は、いかがな春やった? …新たな仕事し始めで、あまり記憶に残ってない…。

5月には、ええ感じに茂りだし…



っちゅうか、伸びて伸びて、お花咲く(-.-?)



咲いた(-.-?)



咲いたヾ( ・∀・)ノ



毎回言うてるが、咲かせるのが目的やったわけではない。
でも、今回は、やっぱり春が春らしくなかった?
虫被害が非常に少なく、もたくさん収穫&食せました@ウサギが。


6月には満開(-.-?)


ちなみに…
 左手前に写ってるのが、速攻ダメになったフレンチタラゴン420円by長野(ノ_−。)



イタリアンパセリ2年草、で、正解か否かは別として、我が家では2年草扱い。
冬越しができなかったか、あるいは放置が原因か…枯れてしまったので、鉢ごと撤収。
種があるので、また撒こうかなぁ〜♪  っていつ?!(  ̄_ ̄)
チェ!( ̄-  ̄メ) を乗り越えたら収穫に辿りつけると信じて…
ああ、虫に厳しい春やといいなぁ〜 (´ー`*)。・:*:・ポワァァン
2011年2月5日 | 記事へ |
| ★ウサギの食生活 / ☆ワタシの園芸 |
2011年02月03日(木)
換毛が変。
換毛で涙がひどくなる。

ウサギの毛ぇって細かく空気のようなもんやから、目に入ってまうんやろう。
しゃーない、しゃーない。て、もんやり思ってたが…
ある日、涙=目 目に一番近いところの毛ぇ、…と、思考転換、行動を起こしてみた。

ら! 抜ける抜ける、スポスポ抜っけるぅ〜(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン


抜いてはペタ、抜いてはペタ図。


これねぇ、粘着に指が触れてしまうので、至極荒れる。辛いです。(ノ_−。)

驚くなかれ、上画像は7月のんでした。 ( ̄ェ ̄;)


そして、11月。夜の撫で撫でタイム=ウサギによってはコロコロタイムで…


もったいないの極みか。

でも、毛に散漫してもらいたくないから、ブラッシングよりコロコロ派です(。--)ノ

皮膚を傷める事もあるし、嫌がる子にはストレスになるから良し悪しです。φ(..)

顔の毛もスポスポ引き抜くのもお約束になっていて…
耳付近とか、スポスポやってたら…

Σ(- -ノ)ノ エェ!?


耳の付け根(内側)の膿瘍がキレイに浮かび上がりましたヾ( ・∀・)ノ
(肌色で縁取られた黒い部分が膿瘍です。膿はチョクチョク耳の中に出てる様子。
 (書いたかな…)出てくる膿を頻繁に除去しないのに、耳が詰まらないのは何故か?
 病院で質問しましたら、体の働きで?異物は外に出ようとするらしい。
 出てきかけてるんを、当人がホジホジして完全に外に出してるのだろう、と。
 ありがたい仕組みや。耳をほじるのは恐いです(;´Д`))



とりあえず、顔の毛は穴場。
コロコロしたいところだが、ヒゲも一緒に引っこ抜くのはどうかと思うし…。
地道に手ぇ荒れさせながら、スポスポするしか無いんすかねぇ。
皆さんも一度、顔毛に着目してみてください♪


耳のハゲ、マシんなったように見えるやろぉぅ? (* ̄m ̄*)


でもな、
…逆撫でしたら、全部がハゲ!?ぐらい広がってるまんまやねん(;´Д`)
2011年2月3日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・スカイ |
2011年02月02日(水)
ムッちゃんの片想い。
   



  ちん  
2011年2月2日 | 記事へ |
| ★ウサギのネタ帳 |
2011年01月30日(日)
目ぇから膿。
1月28日金曜夜、目ぇから膿が出始めました。


これは、29日夜の写真。
29日の朝に病院へ行って、撮影前にある程度膿類は拭き取れたので幾分マシ。

マシ?! …なんか、飼育書や病理学書から拾てきた写真みたいやん?
いつも、あないな写真見て、「可愛そう…、どんな飼い方したらこんなんなんねん!
とかとか思とったけど、…(  ̄_ ̄) 自分の手元で起こるとは…。
予防はある程度してたし、1日足らずでここまでなるねんもん…(ノ_−。)


長い長い1日、いや2日、3日か、始まります…。

2011年1月30日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・スカイ |
2011年01月29日(土)
態度で示される。
休みの朝くらい寝坊したいやないの…。ほんの少しやないの…。

ガッチャンガッチャン騒動が聞こえて覗いてみると、これな。



至急、ご飯を入れろ。   と、いうことやね“〆( ̄  ̄*)

本来のご飯入れの場所はコチラ。



ウサギに何故固定用品がいいのか
それは、ウサギと暮らし始めてすぐに気づかされた。
なので、大半、固定用品を使用してるのだが…
スカイさんの顔の大きさに見合った固定器が無かったので、仕方なしにコレ。


スカイさんなぁ、お腹が空いたら腹が立つて、漢字見たら“まんま”やな!
らしく?
こないだ、仕事ん時でも寝てまっせ、ぐらいの早朝にガッチャンガッチャン騒動されて…
「っち、何やねん!」言うてケージ覗いたら、
珍しく、牧草も散らかされて空っぽに近い状態だったので、
寝ぼけまなこで牧草取り出し放り込んだわ(  ̄_ ̄)

睡眠中断させられて、牧草放り込んだのは初めてちゃうか。

ま、動きっぱなしが良好サインのウサギの腸なので、
おとなしいより元気があってええんかもしれんがのぉ。


こぉんなデカいお腹見たら、ウサギが腸動物って頷けるわなぁ〜。




ポツリ…下書きできた記事がいくつかあったので、珍しく平日upとか…て、今日は土曜か…。
ポツリ…スカさん、目から膿で今日からエリカラ生活してます。明日、書けるといいのだが…。
ポツリ…手術入院1名、逮捕1名で欠員2名。しんどすぎる最中、ウサギ安泰も奪われた今日、
    こんな事なら寝りゃ良かった、てな内容の試合になりませんように…。
2011年1月29日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 |
前へ 次へ
新しいページ 1 新しいページ 2

↓詳しくHOMEへ↓

頂いたのは1匹だったのに

…我が家へ来てちょうど

1ヶ月のある日、突然出産

生まれた子の中には

毛の生えないウサギが…

★はじめに★

 

「イマドキのうさうさライフ1」
2006.8〜2014.12.22

「イマドキのうさうさライフ2」
2014.12.23〜2017.1.31
 
新しいページ 1新しいページ 2



新しいページ 1 新しいページ 2

HP「世にも不思議なウサギ

生活」を元に描かれた作品

作:いとう今昔

 

彼らがこの世に生まれた

理由があるとすれば…。

 

新しいページ 1新しいページ 2

Special Thanks

頂きました(・∀・)

漫画『ぼくの友達』

作:いとう今昔

新しいページ 1 新しいページ 2

私は繁殖しません

    

 

単なる宣言バナーです

ただの言いたがりんです

貼りたい方はご自由に。

  ★増やすのやめませんか★

                        

◆メンバー紹介◆

ありす
2004年6月14日生まれ

2005年4月我が家の
里子となり約1ヵ月後
わけわからん出産
パニック状態の私を
支えてくれた
初めてのウサギ

−2009年3月7日
胸水による呼吸困難
との闘病約3ヶ月を
経て亡くなる。
※胸膜由来の
膿胞による胸水
詳しくはコチラ

チョビ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
カジカジアピールと
足ダン攻撃が激しい
長年大病なく最後の
1匹の座を勝ち取る
−2015年7月29日
2014年3月末に
悪性リンパ腫を発症、
同年10月からは
老齢性と思われる
寝たきり生活に突入
最後は重度の肺炎にて
だいな
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
びっくり顔が特徴で
すぐゲージ奥へ逃げる
私の目を伺いながら
悪さする実はツワモノ

−2008年3月1日

急性毛球症(腸閉塞)
にて病院で亡くなる。
詳しい経緯はコチラ

ムスティ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
幼少からマイペース
攻撃性がまったくなく
面白いやしキャラ。

−2012年11月18日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病、
7月には下半身脱力
半寝たきり生活開始
10月には胸水発症
呼吸器不全にて亡くなる。
ひめ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
友達が勝手呼んでた
名をそのままつける
らしくツンデレだったが
闘病時はベッタリだった

−2012年6月22日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病
ステロイドの副作用が
激しく、著しく低下する
免疫力に立つ瀬なく
誤嚥性肺炎で亡くなる。
スクービー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
不秩序な交配による
遺伝子の突然変異にて
無毛で生まれ育つ。
男らしく激しい一面あり。
彼なりの換毛で薄く
産毛に覆われたことも。

−2011年9月6日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし、発症した
盲腸便秘(ガス)、治療
の甲斐なく亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・スクービーで
シャギー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
スクービー同様で
無毛で生まれ育つ
やんちゃで危険な
場所にも侵入多々
換毛はなく、毛布も
上手に使いこなす。

−2010年7月31日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし…何かが
違った?に気づけず
末端にて亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・シャギーで
スカイ
2004年(推定)
10月11日生まれ

2008年10月某牧場から
引き取ったよそ者
いじめられたか、鼻、耳
目ぇと男の勲章満載
飼い主大好き甘え上手
な一方で、きちんと
わきまえるおりこうさん

−2013年1月1日

前年9月に腎臓結石
腎不全、11月には
毎日自宅で点滴行うも
改善なく亡くなる。

ニックネーム:ヒトウサ

»くわしく見る