2010年11月07日(日)
ウサギのハーブ・残念セージ。
植物とも相性があるとか…。
かなり片想い甚だしいのが、このコモンセージかも…。

去年?スクシャ用にとスーパーで買いまくってたセージ、
葉の部分を食べさせ、残った茎をあちこち挿しまくった。
数打ちゃ当たる?! で、根付いてくれたんちゃうーん(ノ^^)ノ

3月28日



生い茂る葉を夢見過ぎたか、ちぃこいのにお花咲いてしもてるしぃ(  ̄_ ̄)



三つ葉の鉢に挿したものも、しっかり根付き望まない開花。


共に5月26日撮影分。


6月6日、しっかり開花。


その後… ぬぉっほっほ
今年も私の宿敵グンバイムシ完敗(。--)ノ
放置にしてるので、根は生きてるかなぁ…。

私の中で、ウサギに与えたいハーブbPやのに(ノ_−。)



ちなみに…キノコセージの方な。

10月撮影した時点では、なかなかエエ感じやったんやけど…



こないだ見た時(生で)は、またえらいに食べられ放題やったわ…。
こちらは、姉宅の(今は無き)セージを挿し木したもので、
花が咲かないというてたが、その通りに咲いてないなぁ。
っちゅうか、早く巨木化して欲しいのだが…。


ちょっと過去溯って画像拾ってきました(「 ̄ ・ ̄)=3


去年の冬? 


これを見ると、むっさ生い茂ったやん! て思うんやけど、
そのに、こんな姿も見せてくれてた…


今年の夏か?

…夏の色、冬の色、なんやろか…。
の色、とかやったらイヤやなぁ…。
正直、キノコの色、のか全然マシやと思えたり… ♪〜(・ε・;)
2010年11月7日 | 記事へ |
| ★ウサギの食生活 / ☆ワタシの園芸 |
つぶれた。
わかる人にしかわからない間違い探しクイズ。 ナンヤソレ。


一見、普通のケージ。


でも、よく見ると、



よくよく見ると。



バネが壊れてしまいました。(が正解)


外れただけでなく、ひっかっかてた針金(?)が、ちぎれてしもて、修復レベルで無し。


このバネ、本来は、こんな風になってます。(黄色丸)



赤丸んとこな、摘まんで矢印の方向へ動かして、扉を開ける仕組みなんよ。
バネがある事で、多少のを要するのだが、バネ無しになったから、力まんでええんよな。
慣れるまでは、アレアレ、
むさ重そうな荷物を構え良し!で持ちあげてみたら、
ハラっ、全然重ないやん、て、必要以上に力が抜けてまう、アレ。

「チャウっちゅうねん」何度も自分で突っ込んだわε-(( ̄、 ̄A)



潰れたのは7月か…。
バネだけ買うのも何やしな…。
ということで、様子を見てたが大丈夫そうなので(油断大敵?!)今現在もバネ無しの扉です。
突っ込む回数はかなり減ってます。オカゲサマでヽ( ̄ー ̄*)ノ


ちなみに…
バネ無しケージ→チョビ。正解ケージ→ムスティ。でした。

うそ…後で読み返して気づいた…正解ケージはひめです( ̄∀ ̄;)
2010年11月7日 | 記事へ |
| ★ウサギの暮らし |
2010年11月06日(土)
ウサギのハーブ・レモングラス。
グラスっちゅうくらいなので、イネ科の植物。
ウサギのおやつとして市販であるが… できれば買いたくない。@過去参照w



寒さに弱く、冬越しが難しい(?)と言われてるが、
とりあえず、ベランダ放置でスパルタ越冬させてみた。

素人目には、枯れてしまったのか、持ってるのか、よくわからない2月7日


(冬本番前に切り詰めます)


変化が見られ、枯れては無いんちゃうか!?3月28日



やはし枯れてませんでした(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン 5月29日


(向かって側)


ちょくちょく収穫も順調で、全盛期の夏を過ごせた♪ 10月17日


(向かって側)


レモングラスの隣に写ってる鉢は、ワイルドオーツ
オーツっちゅうくらいやねんから、…麦?麦科…は、聞いた事ない。
この、ワイルドオーツも1度か2度、収穫してウサギおやつにしましたょ♪

垂れ下がる麦、は、撮影しそびれました(。--)ノ
でも、苗の写真はあるで。


姉が安売りしてた苗を買い分けてくれた出身((φ( ̄― ̄ )3月28日



収穫したて、生チモならぬ、生レモングラスを食べるひめヾ( ・∀・)ノイイッ


葉がねぇ、乾燥しすぎてるからか、何か、手ぇとか切れそうでねぇ…
ウサギの口が切れたらどうしよう…とか、若干のドキドキ共存で与えてます( ̄∀ ̄;)
2010年11月6日 | 記事へ |
| ★ウサギの食生活 / ☆ワタシの園芸 |
2010年11月03日(水)
知らん間に治る。
ずっと書き忘れてたこと。
ま、書かれてないということは、知らん間に治ったんやなって…
周りはソレでよくても、私は納得せん。

て、…気づいてないだけで、たくさんありそうやな…。




ひめ血尿騒動その後…。  (参:ひめの血尿記録。

ずっと気になっていた、ひめオシッコ具合
お外タイムではマーキング?の可能性もあるが、かなり頻尿
ケージ内でも、きちんとシャぁぁーって一定量で出しやらへん。
挙げ句の血尿騒動やったんかいな?


何かね、いつ頃からか忘れたが、気づけば、普通のオシッコ具合になってました( ̄∀ ̄;)
お外では、きちんとトイレで1回しはるだけやし、
ケージ内でも、音聞こえるくらい、シャーーて一定量出してやる。

何なんやったんやろう…。
何かわからんけど、「気になる」が1個消えました。

て、書かなぁ〜書かなぁ〜てずぅ〜っと忘れてた。 やっと書けた(;´Д`)

膀胱炎やったんかな…。
特に、処方や処置など無かったと思う。
それはそれで良かった、と、しておくか。
関わらず、糞は小さめ食は細めと、長らくの“気になる”は、まだまだあるのだから…。



またやってる@お手( ̄∀ ̄;)
2010年11月3日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・ひめ / ・糞と尿 |
ウサギの野草・レンゲ。
そう、あのレンゲな。

ウサギに良かれの野草(園芸界では雑草という?)て、案外入手が困難だったりする。
オオバコ、ハコベ、ナズナ(ペンペン草)、たんぽぽ、など…。
その辺にあるっち言やぁあるけど、その辺のんてどうなん?
何か色々混じって新種になってやせんか?とか、
引き抜き持ち帰れたとして、この手の野草ってなかなか根付いてくれません。

ナズナのペンペンの部分(あれって種やと思うんやけど)、
姉庭に撒きまくったのに、うんともすんともやったり…。
根ぇごと入れた箇所も、今はどこぞに?状態で…。

んな中、園芸店で見つけたレンゲの種。

えーっとな、畑でレンゲを育てると、土にイイ影響があるとか…
そんな文句が書かれたた。  ゆえに、販売されてるのだと思われる。


ウンチクはええから早よ撒いてぇ〜 やな( ̄∀ ̄;)


撒きまくったかな、バンバン芽が出てきた3月末



4月中頃には普通にレンゲの完成。



あぁ懐かしいお花も、キレイやん♪



目的はお花ではなく葉の部分やったりしたんやけど、一緒くたに収穫


干す。



干しあがる。



こりゃええわ! が、続かないのが園芸の難しさか、
5月末、バンバン来るのはええんやけど…



案の定、虫や何やな状態に…。



こうなると、
バッサリ剪定、再度成長、虫や何や、バッサリ剪定…を繰り返すだけになる(;´Д`)
(1年草やと思うんやけど、種を撒きすぎたからか、次から次から出てきましたょ)

マメに見てんでも、春から秋まで長きに渡り収穫可能甘いんやなぁ(。--)ノ


レンゲはマメ科の植物で、ウサギの食生活においては、敬遠されがち?
て、気にする程の量ちゃうしぃ。
種はまだあるので、また頃合を見計らって撒いてみよう思います。
2010年11月3日 | 記事へ |
| ★ウサギの食生活 / ☆ワタシの園芸 |
2010年10月31日(日)
忘れていた誕生日。
10月は、スカイさんの誕生日だった…。



(・o・)アッ・・・て、思い出して、また忘れて、昨日に至る。
何か書いといたらななぁ〜 て、その程度かっ!


人も羨む添い寝ウサギ?のスカイさん。


と、行儀悪い昼寝スタイルのヒトウサさん@足。


溯る、ありすの闘病が始まってからか、おやつ類が常備されてる我が家なので、
強いて、誕生日プレゼントに値するものが見当たらない…。
休日は、日中も極力お外タイムを実行してたりするし…。

というわけで、イベントらしいイベントは無し。( ̄∀ ̄;)


スカイが来てから丸2年が経った。推定4歳スタートなので、一応6歳(^-^;)
さておき、
たった2年だのに? 5年も一緒に要る先住ウサらよりも、懐いてる感満載スカイさん。
今までの分を取り戻してるんかねぇ…。


走るスカイは、なぁーんか、クマみたい…。


これからも、長く長く末永生きして私を支えてね。

2010年10月31日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 / ・スカイ |
展示、いろいろ。
ご報告が遅くなりましたが…。

今年、6月に東京で行なわれた『ハッピーうさぎフォーラム』
『世にも不思議なウサギ生活』を展示させて頂きました。

今までの展示物に加え、ポケットアルバム4冊と、ワタシの参戦(^-^;)


(…画像がね、無いんですよ…。
 夏の終わり、パソコンの調子が妙に悪く、…略…
 6月に撮影した画像をまとめておいたフォルダが、フォルダごと飛びました。消滅です。
 この件に関して、必要以上に凹んでます。)


同会場には、『ぼくの友達』でお馴染みの絵描き・イトウ今昔さんの
新たな作品『ぼくらの言葉〜はだかのうさぎ〜』も展示されてました。
(この作品については、別項で取り上げる予定です。)


同じく展示されていた作品で、目に止まったものを1つ紹介させて下さい。
日向あいさんのWeb絵本『け と かわ』



とりあえず、知る事。 その一歩として、実に入りやすい作品。
様々な垣根を軽く越えていける、シンプルな作品だとも思うので、
一般的に広まればいいな、と。

『ハッピーうさぎフォーラム』に関しては、ブログの方で、
イベントの報告を随時なさってます。そちらも合わせてご覧下さい。


そして、今年9月には、
うさぎSUMMITさん主催の「どうぶつたちのパネル展〜小さな命のメッセージ〜」に
展示して頂きました。


パネルを渡して勝手に展示しちゃって状態で!?
…他力本願でダメちゃんやなぁ〜て思いはするんやけど…
ウラハラ、益々動かなくなってきてるヒトウサオバハンです(。--)ノ




遅くなりましたが、この場を借りて、お礼申し上げます。
ハッピーうさぎフォーラム様、うさぎSUMMIT様、ありがとうございました。 
2010年10月31日 | 記事へ |
| ★屋外活動 / ★余談(ウサギ |
2010年10月30日(土)
緑、Before After。
例えば…

ニチニチソウ

1年草なのは知ってたが、何となく、切り詰めて冬の間、放置してたら…
なんか、来たんちゃう(-.-?) な5月



そして、10月には開花(ノ^^)ノ


ニチニチソウ、ヒトウサ家では、宿根草扱い“〆( ̄  ̄*) ササッ


植物達のBefore Afterまだまだ続きます

2010年10月30日 | 記事へ |
| ☆ワタシの園芸 |
2010年10月28日(木)
いまどきスカイ。
軽やかに動くスカイさん。


もう、完全にウサギやろぅ♪


…でも、本当に見せたかったのは、
やはり、あの、当初の「スーパーマンスタイルでジャンプ&すぐそこに着地」
はぁ〜、もったいないわぁ〜。 と、惜しめる“今”に感謝...((φ( ̄― ̄ )
2010年10月28日 | 記事へ |
| ★イマドキ動画 |
2010年10月23日(土)
ウサギのハーブ・フェンネル。
食料品売り場でも、ペシャンコの玉ねぎみたいなんが売られてる。
人間は、フェンネルの根元?を食すのか…。
そんなシャレた料理する人おらんし、食べた事、買った事も無い。

ウサギに与えるべくは、の部分。…でも、あんまりエエ香りや思えへんのやけど(^-^;)


それでも?!バクついてくれたシャギーさん。




このフェンネル偶然の種撒きから始まったのです。


姉宅にあった大木フェンネル(過去形なw)付近の土を私が知らずにもろとったんか?
思いっきりソレやろ!みたいなんが、不意に現れた今年の2月



3月28日にはすっかり我が物顔♪



「葉も食べれるよな?」と、姉に確認し、
専用鉢に植え替え、食用植物エリアのベランダへ移動。

グングン成長してくれて、5月には収穫♪

干されるフェンネル



成長した姿は撮影せずに、収穫した後の画像があったり…(;´Д`)


これは5月5日 で、


5月16日には、こんな感じで…



5月26日



6月6日



と、かなり成長早かったです!何度か収穫できました!
まさに、ビバフェンネル!ヾ( ・∀・)ノ  でしたゎ。



ちなみに干しあがったフェンネル(5月5日収穫分)



やっぱり、張り切って食べてくれるシャギーさん。

2010年10月23日 | 記事へ |
| ★ウサギの食生活 / ☆ワタシの園芸 |
前へ 次へ
新しいページ 1 新しいページ 2

↓詳しくHOMEへ↓

頂いたのは1匹だったのに

…我が家へ来てちょうど

1ヶ月のある日、突然出産

生まれた子の中には

毛の生えないウサギが…

★はじめに★

 

「イマドキのうさうさライフ1」
2006.8〜2014.12.22

「イマドキのうさうさライフ2」
2014.12.23〜2017.1.31
 
新しいページ 1新しいページ 2



新しいページ 1 新しいページ 2

HP「世にも不思議なウサギ

生活」を元に描かれた作品

作:いとう今昔

 

彼らがこの世に生まれた

理由があるとすれば…。

 

新しいページ 1新しいページ 2

Special Thanks

頂きました(・∀・)

漫画『ぼくの友達』

作:いとう今昔

新しいページ 1 新しいページ 2

私は繁殖しません

    

 

単なる宣言バナーです

ただの言いたがりんです

貼りたい方はご自由に。

  ★増やすのやめませんか★

                        

◆メンバー紹介◆

ありす
2004年6月14日生まれ

2005年4月我が家の
里子となり約1ヵ月後
わけわからん出産
パニック状態の私を
支えてくれた
初めてのウサギ

−2009年3月7日
胸水による呼吸困難
との闘病約3ヶ月を
経て亡くなる。
※胸膜由来の
膿胞による胸水
詳しくはコチラ

チョビ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
カジカジアピールと
足ダン攻撃が激しい
長年大病なく最後の
1匹の座を勝ち取る
−2015年7月29日
2014年3月末に
悪性リンパ腫を発症、
同年10月からは
老齢性と思われる
寝たきり生活に突入
最後は重度の肺炎にて
だいな
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
びっくり顔が特徴で
すぐゲージ奥へ逃げる
私の目を伺いながら
悪さする実はツワモノ

−2008年3月1日

急性毛球症(腸閉塞)
にて病院で亡くなる。
詳しい経緯はコチラ

ムスティ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
幼少からマイペース
攻撃性がまったくなく
面白いやしキャラ。

−2012年11月18日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病、
7月には下半身脱力
半寝たきり生活開始
10月には胸水発症
呼吸器不全にて亡くなる。
ひめ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
友達が勝手呼んでた
名をそのままつける
らしくツンデレだったが
闘病時はベッタリだった

−2012年6月22日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病
ステロイドの副作用が
激しく、著しく低下する
免疫力に立つ瀬なく
誤嚥性肺炎で亡くなる。
スクービー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
不秩序な交配による
遺伝子の突然変異にて
無毛で生まれ育つ。
男らしく激しい一面あり。
彼なりの換毛で薄く
産毛に覆われたことも。

−2011年9月6日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし、発症した
盲腸便秘(ガス)、治療
の甲斐なく亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・スクービーで
シャギー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
スクービー同様で
無毛で生まれ育つ
やんちゃで危険な
場所にも侵入多々
換毛はなく、毛布も
上手に使いこなす。

−2010年7月31日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし…何かが
違った?に気づけず
末端にて亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・シャギーで
スカイ
2004年(推定)
10月11日生まれ

2008年10月某牧場から
引き取ったよそ者
いじめられたか、鼻、耳
目ぇと男の勲章満載
飼い主大好き甘え上手
な一方で、きちんと
わきまえるおりこうさん

−2013年1月1日

前年9月に腎臓結石
腎不全、11月には
毎日自宅で点滴行うも
改善なく亡くなる。

ニックネーム:ヒトウサ

»くわしく見る