2009年07月21日(火)
2匹目は止めとけ。
匹目、あるいは、匹目、…何匹目でもいい、
すでに“ウサギ”がいるのに、新たに“ウサギ”を迎え入れる事、
正直、私は、今回の件で、かんなり懲りた

緊急性のある場合を除いて、“預かり”とかも、かんなり消極モードです…。

ま、今回の私の例は、毎度の事ながら、“特例”かもしれませんが、
「もう1匹…」と、考えてる方、ホンマに、よーよー考えた方がいいで( ̄ノェ ̄)コッソリ


「もう1匹…」は、飼い主、人間が望む事、決めてしまう事。
でも、当のウサギが何より望んでいるのは!
「平和で安心できる同じ毎日の繰り返し!」
刺激も、変化も、そんなん要らんっ!

それ、絶対“忘れるべからず”やと思うわ。

2009年7月21日 | 記事へ |
| ★ウサギの暮らし / ★余談(ウサギ |
2009年07月20日(月)
暑さ対策、しょぼ4。
[スカイ編]です。

場、スカイのケージ内に入れてあるカゴには、
皆さん(スカイ含む)のケージ内に設置されてるカット牧草(食べ残し分?)が入ってる。

スカイの寝床経由ゴミ箱行きだ。…ゴミ減らしたいんやけどね…。

は、牧草ベッドじゃ暑かろう、と思い、選ばれたがコレ。



        
通常、牧草ベッド状態の時は、2重カゴの間に新聞紙を入れてますが、
大理石ボード?を(たまたまジャストサイズだったので)に変更。


この大理石ボードって、表?は、滑るんよね。
以前、試しにまんま入れてみたら、意地でもその上で休みませんでした。
裏はザラってるからいいかもしれんが…。

なので、滑り止めの意味も兼ね、カゴは2重のままです。


ホンマは、カゴごと撤去しようかと思ってた。
ギャランドゥ(笑)がらんどう状態に。

しかし、このカゴ、案外、良い役割を果たしておるのだ…。


わかる?

スカイはカゴの中かこの場所で休憩してる事が多い。

うんまい事、垂れてる耳がひっかかってるやろぅ?



ウサギは耳で放熱する。
何でその耳をわざわざ垂らすような事したんや。
「そんなウサギがおったら可愛いなぁ〜、売れるなぁ、稼げるなぁ」

(  ̄_ ̄)


たまに失敗して?カゴにひっかからず、顔に密着してもてる時がある。
こっそり耳を取り出して、カゴに乗せてあげたりする私…。
放熱のしやすさを考えると、耳は体に密着しない方が、風当たりのいい方がいいかと。

おそらく、スカイが望む室温を24時間で保つ事は難しい。
また、我が家の初めてやから、ちょっと注意は大きめに払ってます。


カゴのおかげで滑らないので、今まで通りのスタイルでカゴ内でも休憩してくれてる。

のだが、1日経って掃除ん時に気づく… 糞が落ちひんのよな( ̄∀ ̄;)


まあまあトイレはバッチリなおウサなのだが…100%でもないので…
盲腸糞がこびり付いてる時もあり、結構、取れません。


これ、1枚1000円近くする代物…さすがに洗い変えを用意していません。
必死で拭き取ってます。(最悪洗う時は一晩無しで(;´Д`))
そう、むちゃ高いから、何かで代用できないか…と、
ホームセンターを端から端まで物色したが…

手頃な石はあるやん?でもサイズが合わんのよ。
「…あのぉ、石って切ってもらえるんですか?
「…いやぁ…石はちょっと…」 やて。

次、タイルを買って、裏にスチールの板を貼り付けて、両面使い!
ヾ( ・∀・)ノイイッ

て、思いつきはエエんやけどなぁ〜
まず、タイル、サイズを合わせると、6枚使用になる。
タイルとタイルの間に、毛ぇ挟まるとか…掃除大変やなぁ〜。
裏に使用のスチール板も、結構ええ値段するねんで。
メッシュタイプならまだ手が出るが、下敷きみたいなんになると、結局1000円くらいするねん。
これまた、ジャストサイズがあるでも無しで…。


何かさ、色々やってたら、ウサギ用品の企画、むっちゃあるわぁ。
「こんなん欲しかった屋さん」 ( ̄-  ̄ ) ンー

ま、それはまた、追々まとめて記事にするとして…。



スカイ仕様カゴ、使用風景を強いて撮影してなかったようなので、
何故、撮影したのか自分でもわからない画像を出しておきます。


今年、2月20日に撮影。
…前後に似た画像もなく…これ1枚だけ浮いてました。
何で撮ったのか、まったく覚えてません。(―‘`―;)


あ、今回の対策はちょっとショボいかなと自分が思ったんで、わざと“しょぼ4”言うてます(;VノェV)コッソリ
2009年7月20日 | 記事へ |
| ★ウサギの暮らし / ・使用品 / ・季節対策 |
こたつからは出ません。
の間、シャギー切り株と一体化してる事が多い。

寒い時、こたつから出なアカン用事を最小限に留めるため、
すべて手の届く所へ準備しておく。
のと同じで、牧草(私の希望)を口の届く所へ準備しといてあげる。



とりあえず、食べてみる風味なシャギー




とりあえず、やから、時間




ちなみに、シャギーは、おやつやったら、ちゃんとこたつから飛び出してくる。
ニンゲンほど、ぐーたらじゃないようだ。
2009年7月20日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 |
ちょっと可愛いやん。

今年の1月。そこでくつろぐ事が増えたムスティさん。



いかにも暖冬って風景やねぇ…。




2009年7月20日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 |
2009年07月19日(日)
暑さ対策、その3。
やっぱコレやで。


コレ、コレ。


2009年7月19日 | 記事へ |
| ★ウサギの暮らし / ・使用品 / ・季節対策 |
2009年07月18日(土)
暑さ対策、その2。
『暑さ対策、その1』で、早々に撤退したので、なる策。

て…結局、誰でもやってそな、引き出しに保冷剤コースです(。--)ノ
これ、あんま気乗りしないんですけどね。
でも、やったおかげでネタはゲットできました(謎)
2009年7月18日 | 記事へ |
| ★ウサギの暮らし / ・使用品 / ・季節対策 |
再生し始める?
「スカイ、初めての病院」から週間。
何せ、コロコロをしまくって過ごした週間。


08年11月1日(土) 気持ち的には“やっと”病院(再診)
ダニの有無検査は、…(・∀・)
でも、念のため、レボリューションをまた!投与してもらう。

(※レボリューション…
  犬の場合は“フロントライン”ってのがある?動物の血管に流す?薬です。
  流すといっても、皮膚に浸透させて使用します。ダニは血液を吸って寄生しているので、
  薬の入った血を吸って、処置されてしまうという仕組み。
  石油系?の薬で、かなりキツイらしい。2週間以上空けるのが通常だったと思う…
  が、私の希望と、当人の食欲は満開で、元気もある事から、投与してもらった。)

検便もしてもらう。異常無し。


11月16日(日) 病院。
体重・2975g
念入りにダニの有無検査…成虫も死骸も卵も、何にも無し!
もう大丈夫でしょう。…と、結果はいうてるが、
念のため、また!レボリューションを投与。( ̄∀ ̄;)
皮膚が、何かが白くこびりついてるようで、気になったので、
念のため、カビの検査もお願いしました。


11月末の画像。かなりキレイになったでしょ♪


まだまだ続くよ…( ̄。 ̄)σ

2009年7月18日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・スカイ |
2009年07月17日(金)
サヨナラ、びわの木。
とは思えない、密集地帯、姉宅の裏庭。
そびえ立つ?びわの木…。



     
今年、庭やらの工事を予定している姉宅。
その予定ありきでか? 5月の連休明け、重大発表がなされた。



「もう、びわの木抜こうと思って…」

Σ(- -ノ)ノ なんとッ!?

「何でぇ?」
「だって、ぃならへんし。」
「えぇー、結構、需要があるのにぃ!」
「え、ウサギだけやん」
「・・・・・・・・確かに。」

っちゅうか、
あのびわの木は、“実が成る”事を期待されててんや…、知らんかった…。


前回、いつやっけか?大量のびわの葉を干してる様を記事にしてある通り、
毎回かんなり大量に頂いてた。
木ぃってさ、ちょくちょく剪定をしいひんやん?
やる時は、一挙にバサっ!って切り落とすやん?
だから、毎回、頂く時は大量で、正直やり場に困ったりするのだが…
それでも、それでも、需要はあんねん。もったいないわぁ…。

で、バサバサ切り落とされるびわの木から、を切り落とし、ふと思いつく。
新芽が出とる枝を拝借して、挿し木で私が引き継ごうか!って。

アホよなぁ〜。
ちょっと園芸始めたからって、何でもかんでも挿し木で増やせると思ってる。
考えたら、びわってさ、果実ん中に、あんな大きい種入ってるやん。
種埋めたらえーんやん。

ね。

っちゅうわけで、こないだ姉から種を入手したので大きめの苗ポットに入れてみました。
ぇ出るかなぁ〜(´ー`*)。・:*:・ポワァァン



簡単に洗われてぇ、干されるびわの葉たち。

洗濯バサミ1個につき2枚から3枚まとめて吊るしてます。


これ以外にゴミ袋2つ分くらいか、レジ袋4つ分か、
友達に、半ば強引に持ち帰らせたり、送りつけたり…( ̄∀ ̄;)


手前はスペアミントとコモンセージの葉です。



びわの木ってな、関西は気候が合ってるんか?
緑を気にして街を歩くと、結構、あちこちの家で存在してるんよ。
きちんと実の成ってる木もあったw
…成長したら絶対、剪定するやん?切り落とすやん?捨てるやん?
…声かけといて、回収に来ようかしら…とか思ったり…。

でも、薬効もあるんやっけか?1度にたくさん与えられないから、これがまた減らん!
隣の部屋がびわの葉だらけになるからなぁ〜。
何か、結構、臭い(違)香りもあるしぃ。 
もったいないよなぁ〜。ゴミが減らせるエコなのに…。

せや、香りな、びわの木って虫つきにくいような気がする…。
あんまり食べられてる葉っぱも無かったし…。
(薬散布無し。姉やで姉、適当バンザイの姉ですから。)
んで、隣の部屋で干してる際、
クンクン“( ̄*) (* ̄)”クンクン 蚊取り線香たいてる? みたいな…
違うんやけど、大きく分けたら同じジャンルに入りそうな匂い。
虫除けにぃ、は、聞いた事ないけど…。



ちなみに、まだ引き抜き作業は行なわれてません。
実の成るびわの木を、期待してか、姉も種をプランターに埋めてたわ。

とりあえず、“ウサギのおやつは自給自足!”
びわの葉はクリアできそうやぁヾ( ・∀・)ノ
2009年7月17日 | 記事へ |
| ★ウサギの食生活 / ☆ワタシの園芸 / ☆余談(その他 |
2009年07月16日(木)
暑さ対策、その1。
     

違ッ

2009年7月16日 | 記事へ |
| ★ウサギの暮らし / ・使用品 / ・季節対策 |
スカイ、初めての病院。
正確には、初めてではありません。
こちらの要望で、1度、連れて行ってもらってます。

“ウサギを診察できる病院は少ない” 
“診察している動物”の中に“ウサギ”と記されていても、
本当に診れるか否かは別問題。

診察について、薬について、こちらでたくさんの注文を付け、来院してもらった。
そして、出された診断がコレだった。

・耳はカビ、でも、人への感染は、よほどでない限り大丈夫(塗り薬を処方される)
・目は重度の結膜炎(塗り薬を処方される)
・外に居た割りには、ダニやノミは少ない方
・もうおばあちゃん


“診察している動物…ウサギ と、看板を掲げている動物病院ということでしたが…
ウサギの場合、雄雌関係なく、歳をとれば、みんな“おばあちゃん”になるのでしょうか?
ウサギ界では、“おじいちゃん”という言葉は存在しないのでしょうか?
2009年7月16日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・スカイ |
前へ 次へ
新しいページ 1 新しいページ 2

↓詳しくHOMEへ↓

頂いたのは1匹だったのに

…我が家へ来てちょうど

1ヶ月のある日、突然出産

生まれた子の中には

毛の生えないウサギが…

★はじめに★

 

「イマドキのうさうさライフ1」
2006.8〜2014.12.22

「イマドキのうさうさライフ2」
2014.12.23〜2017.1.31
 
新しいページ 1新しいページ 2



新しいページ 1 新しいページ 2

HP「世にも不思議なウサギ

生活」を元に描かれた作品

作:いとう今昔

 

彼らがこの世に生まれた

理由があるとすれば…。

 

新しいページ 1新しいページ 2

Special Thanks

頂きました(・∀・)

漫画『ぼくの友達』

作:いとう今昔

新しいページ 1 新しいページ 2

私は繁殖しません

    

 

単なる宣言バナーです

ただの言いたがりんです

貼りたい方はご自由に。

  ★増やすのやめませんか★

                        

◆メンバー紹介◆

ありす
2004年6月14日生まれ

2005年4月我が家の
里子となり約1ヵ月後
わけわからん出産
パニック状態の私を
支えてくれた
初めてのウサギ

−2009年3月7日
胸水による呼吸困難
との闘病約3ヶ月を
経て亡くなる。
※胸膜由来の
膿胞による胸水
詳しくはコチラ

チョビ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
カジカジアピールと
足ダン攻撃が激しい
長年大病なく最後の
1匹の座を勝ち取る
−2015年7月29日
2014年3月末に
悪性リンパ腫を発症、
同年10月からは
老齢性と思われる
寝たきり生活に突入
最後は重度の肺炎にて
だいな
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
びっくり顔が特徴で
すぐゲージ奥へ逃げる
私の目を伺いながら
悪さする実はツワモノ

−2008年3月1日

急性毛球症(腸閉塞)
にて病院で亡くなる。
詳しい経緯はコチラ

ムスティ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
幼少からマイペース
攻撃性がまったくなく
面白いやしキャラ。

−2012年11月18日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病、
7月には下半身脱力
半寝たきり生活開始
10月には胸水発症
呼吸器不全にて亡くなる。
ひめ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
友達が勝手呼んでた
名をそのままつける
らしくツンデレだったが
闘病時はベッタリだった

−2012年6月22日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病
ステロイドの副作用が
激しく、著しく低下する
免疫力に立つ瀬なく
誤嚥性肺炎で亡くなる。
スクービー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
不秩序な交配による
遺伝子の突然変異にて
無毛で生まれ育つ。
男らしく激しい一面あり。
彼なりの換毛で薄く
産毛に覆われたことも。

−2011年9月6日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし、発症した
盲腸便秘(ガス)、治療
の甲斐なく亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・スクービーで
シャギー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
スクービー同様で
無毛で生まれ育つ
やんちゃで危険な
場所にも侵入多々
換毛はなく、毛布も
上手に使いこなす。

−2010年7月31日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし…何かが
違った?に気づけず
末端にて亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・シャギーで
スカイ
2004年(推定)
10月11日生まれ

2008年10月某牧場から
引き取ったよそ者
いじめられたか、鼻、耳
目ぇと男の勲章満載
飼い主大好き甘え上手
な一方で、きちんと
わきまえるおりこうさん

−2013年1月1日

前年9月に腎臓結石
腎不全、11月には
毎日自宅で点滴行うも
改善なく亡くなる。

ニックネーム:ヒトウサ

»くわしく見る