2008年02月04日(月)
ネバ糞物語。
ここ数日、の話ばかりで…自分でもヤンなるねぇー。

詳しくは( ̄▽ ̄)σ 右下の続きを読むで。

2008年2月4日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・シャギー / ・糞と尿 |
相変わらずの歯切り。
手前の3連休で、気になりながらも、病院は見送り…。

1月16日(水)、撫で撫で中に、スクービーが、“いー”てなってたので、
たまたま撮影&チェックできたのが、こちらの画像。



わかりますかねぇ?
いつもカットするのは、下の歯ですが、歪んでるのは上の歯。
1本しか見えてない…。
横斜めに歪んでしまってるのです。

物理的に考えると、上の右側の歯が、伸びてきそうなもんだのに…。
伸びるのは、下の左側の歯。

重なり具合も、歪んでるから。 なのかな…。


歯のチェックは、いつも、隣の部屋へ拉致り、裏返してムニって上口を開きます。
(慣れ親しんだこの部屋では、暴れる可能性が有り危険なので)


チェックの後は、パパイヤなど、おやつを与えるのですが…食べません(  ̄_ ̄)
終始、ブルルルルルルル… ブルルルルルル… と、可愛そうなくらい震えます。
なので、度々チェックはしません(  ̄_ ̄)
…毎日でもやって、慣れさせる方がいいのか…悩む所ですが、
毎日ほどのチェックが必要だとは思えないし…。



そして、1月21日(月) 前回の歯切り(1月5日)から、実に…何日?計算できひんヾ(--;)ぉぃぉぃ
うってかわって随分待ちました。

歯の伸び具合は…気持ち程度の対策を行なってた甲斐は、あまりなく、
「まぁ、順当に伸びている」てな感じでした(  ̄_ ̄)


とりあえず、この日も、無論、ドリルは無しで、下の左の歯をカット。以上( ̄∀ ̄;)


ウサギの歯って、意外に分厚くて…
いい具合になるように、と、角度をつけてカットしてくれるのですが、
なかなか、思い通りに行くとは限らず…
でも、この日は、いい感じに断面が斜めになったような気が…。


前回の間隔でOKサインだったので、だいたい2週間前後でカット、のペースで…
2月2日(土)スクービーの歯切りのため病院へ。

久しぶり(?)に、今回は画像を撮った。(処置前)



ちょっとわかりづらいですが、上の左側の歯が、かなり内側に凹まされてる
下の左側の歯が、本来、下の歯は、上の歯の内側へ伸びるものなので、
その働きで、内へ内へ伸びようとしたのかもしれません。
しかし、上の歯が邪魔になり、内側へ入れず、外側から内へ押したような…。
上の左側の歯は、表面が削れてるような感じになってます。


(ちなみに…
 上の歯の内側の隠れてる歯は???(ウサギの前歯(上)は2本重ねです)
 ティグピースって先生言うてたかなぁ…。
 歯ぁ!て言うけど、非常に小さく短く、案外モロいようで、
 ベロでも削れるぐらい? 不思議と伸びてません(  ̄_ ̄))


スクービーの歯、惜しいんです。もう一歩、てな感じなのだが…。
でも、ドリルは当分トライしません。
「これ、ドリルでしたらイケんちゃう?!」と、
自信が持てるぐらいの削れ方、伸び方になったなら、
仕上げでトライするかもしれませんが、
それまではよほどでない限り、当人も至極嫌がるし、トライはしません。
前回のトライ(最初で最後かもぉ?!)で、カットまでの時間を稼げたかというと、
残念ながら、そうでもなかったので。※スクービーの場合は。


(これって普通なのか?)
先生は、「どういう風に切りましょうか?」と、パーマ屋風味で聞いてくれる。

( ̄ェ ̄;) エッ? 「お任せで…」 (先生のセンスで)

と、言うた後、さすがに今回で何回目や?の歯切り、なので、
私も、何のかんの注文つけてみたりした。

「しばらく来れないとかって事ないので、短く!って事は無いです。」とか。(注文て言うんかい?!)


今回は、上の歯の凹みも気にかかったので、下の歯だけでなく、
上の左側の歯もカットしてもらいました。(凹まされてる部分を主に)
その際、横に少しだけ飛び出てたティグピース(裏の歯はまっすぐ伸びてるっぽい)
も、少しカットしてもらい…。
長く持ったらいいね、ついでに元に戻ったらいいねと、念をこめて終了。

…処置後の画像はありません(。--)ノ


もう一つ。

上の右側の歯が、少し黒っぽく変色してる部分があるのがわかるでしょうか?
(左側の歯の黄緑は牧草の付着です(;´Д`))
これ、あまり良い事ではないそうな。

…でも、何やったか忘れた…。たぶん、内出血 だったと思う…。
所謂 マメみたいな…。

人間でも、爪の中に血マメができてしまう事、経験ない?私はある
んで、伸びて、その血マメが出てくるのを待ちました
ちゃんと、カサブタみたいなんが取れたよ(^∇^;)

なので、ウサギの歯も伸びるので、伸びて伸びて、先端から削れて削れて、
その内、消える。 @予定
…消えずに延々変色が続くようなら何か、新たな病気の可能性があるのかも…。
そこまで話聞きませんでした(。--)ノ スンマソ


さすがにカットしたのは昨日なので、歯に関しては、変な気がかりもなく、
こうして書いてるのですが…糞がね、が、(  ̄_ ̄)
…糞の話は“続きを読むで”。

2008年2月4日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・スクービー |
2008年02月03日(日)
糞!糞、糞。 ( ̄‥ ̄)=3 フン
1月19日あたり…。

皆さんの糞にバラつきがある、ように感じる。
そういえば、シャギーは、また、ネバ糞を時折排泄しておる。
シャギーの件は別記事でまとめるとして)


21日スクービーの歯ぁカットで病院へ行く際、
気になった、ムスティと、スクービーを丸ごと持参する。
(1月20日夜掃除後から21日朝掃除までに出た糞すべて)
スクービーの歯の件は別記事でまとめるとして)

持参した糞たち。

ムスティ


どこがぁ?! て感じ? ( ̄∀ ̄;)
今、こうして画像を見ると、飼い主の気分の問題が正解?とか思えん事もないけど…。

でも、よく見て!よぉぉぉーーーく見て!

全体的に、真ん丸でなく、楕円の物が多い。
後、妙に小さいのんが紛れてる。大きいのんもある。



そして、スクービー


こちらも、ムスティと同じように不揃い、が、増してる感じ。


…でも、先生的には、真ん丸って事はなく、ある程度楕円でもいい。
一晩でこれだけの量が出てれば、まず、問題ないと思います。 だった(  ̄_ ̄)


そして、その朝、掃除しながら糞を拾い集めてる時に、
スクービーが、またこんな糞を…


やわいッ!クロいッ!っぽッ! (;´Д`)

これも持参していたので先生に見せたら、
「お、これは調べてみましょうか( ̄∀ ̄)」 て。
何か出そうな糞が先生選出のもと、調べられたのだが…。
はい、いつものごとく?! ヤバそな菌等は発見されませんでした。
(今回は、酵母を見せてもらったよ!(・∀・))
盲腸便の要素が多いかな、と。

スクービーの場合は、前回の歯切りが5日(よー粘った( ̄∀ ̄;))
だったので、日が経ってるし、少し“食”に影響が出始めてたのかも…
とも考えられる…。


『糞のバラつきに関して』

胃腸に、ある程度の大きさの毛玉が存在してる場合は、
糞は、大なり小なりなる、よりも、全体的に全ての糞が小さく
そして、少なくなる事のが多いらしい。

なので、このバラつきに原因があるとすれば、
「お腹の調子よくないんちゃう?」てなレベルか。

でもね、先生的には、
「ヒトウサさんちのウサギさんは、みんな、特大サイズの糞なので、
比較するとどうしても小さく感じるのかもしれませんねぇ…。」
てな感じで、特に、問題視されてませんでした(  ̄_ ̄)

うん、言いたい事はわかるのだ。
ホンマに小さい小さい糞てのは、仁丹級で、こんなレベルじゃない。
毛球症の心配はまず無いとして(突然来る十二指腸閉塞は否定できないが)
他、胃腸に何かポリープとか、何か問題があったら糞がバラつく?
とかって、思考してもてたんで、そこん所を解決したかったわけで…。

結局、
食欲があって、牧草を山盛り食べてくれてれば、まず、問題ないでしょう。」なのだ。


あぁー、ウサギって難しい。
飼い主にとっても、獣医師にとっても、「あぁー難しい」は同じかと。
(先生らは、「難しい」で片付けられませんが)


私の頭は、ふと思う。
「何で、こんな(医学的に)難しい動物を“ペット”の仲間入りさせたんやろか…」
言い方悪いけど、昔は、ウサギって、家族の一員(=ペット)としてではなく、
食に困れば食べたらいいレベルで飼育してたんやろうなぁ…。
「死んでも、またすぐ増やしたらええし」って…。

同じように、今現在も人間の元で暮らすウサギはいるが、
既に、昔と違って、家族の一員としての地位を手に入れたウサギ。

どういう経緯で、そうなったか…て、深く考えんでもすぐ思いつく答えが1個ある。
金。人間の金儲けのためか…。

なぁ、ウサギ? あんたら、それで良かったん?


て、良くも悪くも、今、この現状(世の中)である限り、
飼い主も、獣医師も、日々勉強あるのみ、なんやね。
ま、勉強、言うても、経験に頼る所が大きいのだが( ̄∀ ̄;)
(※ お世話になってる先生を差してるわけではありませんよ)


***********************************************


ウサギのために“同じ毎日” を、心がけてるはずなのに…
こうして、出くわし、振り返り、考えれば、“思いあたる原因”
あるわあるわ…は、「続きを読む」で。
2008年2月3日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・糞と尿 |
2008年02月01日(金)
背後から。
ちょっと“尻”コレ。そして、ちょっと“足(の裏)”コレ。

ウサギのお尻は可愛い。
同じくらい、足も可愛いと思う私。

足は、(足の)裏が長いから可愛いんやと思う。
お尻と足(の裏)のバランスが絶妙やと思う。真ん丸と細長いのん。


人間で換算したら…身長160cmの人が、50pくらいの足?


もし、ウサギの足の裏が毛で覆われてなくて肉球だったとしても、
ここまで可愛いぃ思えたやろか…@素朴な疑問。


*********************************************************



同じような画像で申し訳ないのだが、どうしても、厳選できなかった…。
厳選できなかったチョビたち。


お尻、入ってくところ。




真ぁお尻。




片足ずつ前進する様子もまた可愛い…。




かかとがくっついてない、丸いお尻をしっかり支えてる風な足が至極可愛い…。






*********************************************************



んで、こちらも、同じような画像だのに、厳選できなかった…だいなたち。


何でか斜めに入ってくところ。(たぶん怖がりやから)




見るたび、「踏まれたい」と思う、足の裏。




この腰の湾曲は…可愛いと言うよりセクシー(?) 感動すら覚える。



ところで?

(」゜ロ゜)」< チョビだいな、何か見つけたかぁ〜?!   
2008年2月1日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 |
2008年01月31日(木)
我慢大会?
私の部屋はい。
暖房完備でないので、(っちゅうか、あっても使用しないかも…エコエコ(・∀・))
温度差を最小限にするため、人がいる時は(人工的)暖かい、を、避け、
人間は寒けりゃ毛布にくるまりなさい、方式です。
下がり過ぎず、上げ過ぎず、を、心がけてます。

(ちなみに最低10℃〜12℃、最高16℃〜18℃くらいか。
 (足元&胸元高さの温度計3個の平均)
 18℃…予想最高気温10℃強で晴れた日は18くらいまで行く。
 夜は、ロウソク灯すくらいで、ストーブまだ無しです。
 @放牧中除く(部屋入り口を全開するため、廊下の端で点火。)
 だ・か・ら、今から既にが怖いのです…。8つの命が1室の温みです)

放置状態、ではなく、冬対策は施しています。が、
…前回の冬対策の様子の画像がまだパソ内にあり、HPへupできぬまま
次の冬を迎えてしまってる今…
いつか、こちらでupできたら… と、思ってはいるのだが…(  ̄_ ̄)


あと、「しつこいわ!」ぐらい書いてますが、
スクービーシャギーには個別に対応をしています。
彼らのケージの下にケージ底大の大きさの電気マットを各1枚ずつ敷いている。

最近、それで足らんような気がし、1畳の電気マット1枚に変更しました。
(コンセントの差込口等、全員の暖確保(夜寝る時とか)には、かなり頭悩まされます。)
おかげでケージの半分は、電気マットで囲まれてる…。
彼らのケージの間の温度計で(底の電気マットから浮かせた場所に設置)
何とか、〜20℃くらいなってる。各ハウス内は、それ以上と思われる。
あぁ、マットに直接口が届かないよう、間に毛布も挟まれてます。
…ホンマは、詳しく別記事で書きたかったのだが…

(あ、その電源が、ほぼ入りっぱなしやから、おこぼれ程度に室温も上がるのかも???)

(※ 本来、電気マット(カーペット)は、そんな風に使用するものではありません。
   やっぱり、怖いので、朝晩のご飯タイムは電源を切っています。)

人間でも同じですが、ご飯を食べる=エネルギーになる と言うことで、
体は温まります。温まるけどやなぁ〜


シャギー!寒いから中入っときッ!」 てなセリフが多々聞かれるこの冬…

朝ご飯後、夜放牧のちの晩ご飯後、
何故か、シャギーは切り株へ入らず、切り株outの状態で休憩を慣行しています。

彼らの“寒い”の基準は、私以上(?)の想像で行なっており…
私が今!もし、裸やったら
「絶対、寒いやろ!我慢大会してんと中入りぃ!」と、
声をかけた所で効くはずもなく、我慢大会は続行されます(  ̄_ ̄)

その様子を…。  (前置き長くなっちまったねぇ( ̄∀ ̄;))


(※電気マットが1畳ものになる前の画像です。)


12月17日の晩我慢大会。 撮影失敗(  ̄_ ̄)




この温度計は、普段、ありすケージ側(人間の高さで言う足元)に設置されてるものです。
それをこの位置に移動させ、ガサガサやってると、すぐ手前にやって来るのだ(  ̄_ ̄)




12月18日の朝我慢大会




その“しかめっ面”は、どう見ても、寒ッ{{{{(* ̄д ̄)}}}}ブルッ! とちゃうーん?!




1月13日の晩我慢大会




(※ 手前に見えてる電気マット、
   余る長さの分は、ブックエンド(百均)を差し込んでケージに沿わせてます。)


何故に、シャギー…。


( ̄□ ̄;)))) もしや… 己に厳しく?! なのか?!
この寒部屋で生き抜くための修行なのか?!

 
…そう、人間でも、話題にするだけでも寒いわぃってなニュースを多々見る…
寒中水泳だったり、滝に打たれる白い服の人…

アレのウサギバージョンか?!
誰に強制されるでもなく、自らの意思で自らを戒める…


ごっつ、オトコマエやんけッ!(/TДT)/シャギー・・・・




そして、すぐ、食を求めて?前へ出て来る(  ̄_ ̄)




イイエ(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄))シタクナイ。


(ちなみに…お隣のスクービーは、早々ハウスinです( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ)
2008年1月31日 | 記事へ |
| ★ウサギの暮らし / ・季節対策 / ・使用品 |
2008年01月29日(火)
ネバるだいな。
夜、寝る前の撫で撫でタイム。


彼らは、頭を出しておいたら、ケージの扉が閉められない事を知っている

ケージの扉が閉められないと、再度、ナデコにありつける事も知っている


チョビほどでは無いが、最近、まずまずなネバりを見せるだいな




だいな5匹中2番手で、後、3匹つかえてるんですけど…(  ̄_ ̄)


2008年1月29日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 |
2008年01月28日(月)
この冬の切り株inは…。
“いい湯だなバージョン”が多いかもしれません…。



ただ、頭にタオル乗っけてるみたいな風に見えるから、っちゅうだけのネーミングですが…。


本来、“その上で休んでね”と言う意図で、切り株内に敷いてる毛布。
何故、頭に乗ってるのかと言うと…

当人が、切り株から毛布を追い出す。
切り株から放り出された毛布を飼い主が見つける。
「寒かろうに?寒かろうに?(;´Д`)」と、毛布を切り株へ押し込む。
その際、シャギーの事やから、
お尻振り振りスプレー噴射攻撃にて、飛び出してきそうなもんやのに、
出てきません。されるがままです。

一応、シャギーに毛布を掛けるような形で、押し込んでくのですが…。
その際、誤って、私の冷たい手が肌に触れてしまったりしても、
動じません。されるがままです。


もしかして、彼なりの、“私との”コミュニケーションの取り方がコレなんやろか…(ーー;)

と、思えるくらい、されるがままです。



何故、毛布を追い出すのか…。

もしかすると、以前、別なケージ、ハウスを使用してた時、
中に入れてる毛布で、入り口が蓋をされてる事が多々ありました。

「寒いから入り口を蓋する」 以外に考えられんッ!

と、言うことは、切り株に蓋をすべく?
当人、毛布を追い出すつもりではなく、蓋をしようと?
でも、入り口が広いし、毛布はそないデカないし、
で、結果、追い出される形に???


でもね、それなら、中から蓋をするわけで…。
私はシャギーが、切り株入り口を内側から自分のお尻で蓋をして?!
毛布掘って追い出してる様を目撃した事があるのです…。


…逆に暑いからイラン!! (*`◇´* )ノ ・゜゜・。 なのか?!

…暖房の無い部屋で、それは無いと思うんやけどなぁ…。
(※ 彼らのケージ下に敷いてる電気マットが驚異的なのか?!)


と、言うことで、相変わらず、 シャギー、…わかりませんヾ( ・∀・)ノ




シャギー、何故にのびっくり顔。




シャギー、気にしないッの寝た振り。




シャギー、ちょっと気になるのチラ見


2008年1月28日 | 記事へ |
| ★ウサギの暮らし |
2008年01月27日(日)
ペットにあだ名てぇ?!
ペットの名前を考える時、まともに人間同様、氏名として考えるもんじゃろか…?

だとしても、私は、それに該当しない。
ペットの名前=すでに呼び名 て感じか。
それぞれのウサギの名前の由来はHP内の住人紹介でも触れてるのだが…
見事に、キャラクターだのの名前。
ちなみに、人間ネコ、(ひめは友達が勝手に♪)で、ウサギはゼロだ。

最初は、それで普通に呼んでいたのだが…

既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、
ありすの事を、いつからか、“ありちゃん”と呼ぶようになった。

私の頭では、ありすと言う名から、ありちゃん”なんて言葉出てこーへん。

…ルーツを探ってみて、思い当たったのは、かんなり前。
ありすがいきなりの出産をして、わやわや友達とメールのやり取りをしてる時に
とある友達から来たメールにその文字はあった。
ありちゃん頑張ったんやねぇ!」って。

何じゃそりゃ( ̄ェ ̄;) ありちゃんて何ぃ?! 
「おっかしぃぃぃ〜!(ーー;)」て、思ったはずなのに…
気づけば、ありちゃん言うとるがな(  ̄_ ̄)


(密かにパソ内画像整理…にて日の目を見る…)


(※特に“ちゃん”“くん”付け、する感覚が私自身になく…
 人様のウサギ様も、
 その飼い主さんが呼ぶ、そのまんま、呼び捨てで呼んでたりする( ̄∀ ̄;)
 これは、常識的に失礼なのかも??? …すみません(。--)ノ
 と、もちろん、比例して?
 うっとこのウサギらは、呼び捨てで全く問題なしです。あんま気になってませんw)


さて、この、名前があるのに呼び名
ここではバレてないが…実は、ありすだけに留まってないのだ…。

その余波は、“続きを読む”で…。

犠牲者は誰だ

2008年1月27日 | 記事へ |
| ☆余談(その他 |
2008年01月26日(土)
ネザーなミニウサギか。
12月10日の出来事。

ウサ用グッズ在庫として置いてた、藁系座布団2種各1個の存在を思い出し、
せやせや、布系アウトな子の冬対策として下ろしてしまおう。と、
夜の放牧(掃除)終了後、ひめムスティのケージへ入れてみた。
いつ買ったんだか…ってな藁座布団…。( ̄∀ ̄;)

(布系アウトな兎−チョビだいなムスティひめ
 2階より下のが寒いかな、と、選ばれし1階のひめムスティ

何となく…しっかりした藁座布団の方をひめケージへ。
安物の、すぐ破壊できそうな藁座布団をムスティケージへ。

この選択が違っていれば、オチも違うものになっていたのか…謎。




「その上で、を取ってね」と言うメッセージだのに、
ある意味、予想通り、“ウサギ”としての仕事をしだす2匹。


ムスティの方は…私でもすぐ破壊でけそな藁座布団だっただけに?
っちゅう間や。




一方ひめは…



ムスティの行動に感化されてるだけなのか、
一応、掘り掘りをしてるみたいだが、なかなか仕事がはかどらない様子。

諦めて、その上で休憩してみたらぁ〜(-.-?) と、その日は、まんまで眠りに付く。

そして、翌朝、にわか事件は起きてしまう…(  ̄_ ̄)
2008年1月26日 | 記事へ |
| ★ウサギの暮らし / ・使用品 / ・ひめ |
2008年01月24日(木)
未然に防いでください。
私は非常に情報に乏しい人間である。

情報源は…
朝、起床してから台所を立つまでに、何となく見ているNHKの7時台のニュース。

職場で上の空飛び交うのは、もっぱら芸能ネタ。
職場のテレビ(1個だけある)は、なるとも、いいとも、ごきげんよう、昼ドラ、
ドラマ再放送またはちちんぷいぷい(ローカル情報番組)

と、かなり害が無い。と言うか…仕事中なので時折チラ見する程度。

通常帰宅すると、晩ご飯の時に何となく見ているNHKの7時台のニュース。
その後、たいてい、クローズアップ現代の途中でウサ世話へ上がる。

ウサ中は、エリア2つに各1匹(計2匹)出しなので、
注意散漫するために、目、耳をフル活用、よって雑音いっさい無し。
(サッカーの時はテレビ付けてるかも…同時に録画も…( ̄∀ ̄;))

ウサ終わって10時過ぎ、以降、寝るまで、パソコンが立ち上がる事はあっても、
テレビにスイッチが入る事は無い。

膨大な情報倉庫なインターネット。

私が徘徊するのは、ここを通じて知った方のブログ、以上。( ̄∀ ̄;)
その中から、リンクを経てどこぞへ飛ぶ事はあっても、
自ら何かを探して飛ぶ事は、まず、無い。@時間的に

細かく言うと、もっと情報を得てるのだろうけど、大まかにはコレで済んでしまってる…。

だから、今頃、きっと、今頃?! なんだと思う、
東京都板橋区で起こった事件を、今頃知る。

そういえば…
いつだかに、職場で同僚が「ヒトウサさんにこんなん話したら、また、アレなんやけど…
今朝、すごい可愛そうな犬のんテレビでやってて…」 って…
話してた… そんなようなことを話ししてきた記憶はある。
でも、その後、どういう会話に発展したか…全く覚えてない。

私の徘徊ルートにあるakkoさんのブログにて事件の事を知り、
「そういえば…」と、同僚のその話を思い出した次第。


同じスタイルで申し訳ないのだが…
事件の発端、詳細、経緯は、ここに簡潔にまとめられてる。
サイト「板橋の犬たちを助けて」内“今までの経緯”

日々慌しくしている私でも、読みきれた。 是非、読んで欲しい。
(って…既に皆さんご存知かもしれないが…。)

「里親募集」「預かりさん募集」もされている。

“板橋の犬たちを助けて”

“知らぬが仏”と、思ってみたり…
“無知ほど怖いものはない”と、思ってみたり…。

自分の中でのルール、書く前に、まず知る事。
そして、溢れんばかりの情報。ジレンマ。

“自分のやりたい事”と“自分にできる事”
そして、1日は24時間“しか”無いこと。



今年の目標、1回でもいい、1通でもいい、
しかるべき所へ、(当たり前やけど)本名で、アクションを起こす事。(署名除く)
そのために情報入手、整理に時間を費やす事。

そして、
私的、精神的に、至極時間の無駄使いと感じる“朝寝坊”を1時間でも減らす事( ̄∀ ̄;)

…3日坊主になりませんように…。
2008年1月24日 | 記事へ |
| ☆読んでほしい |
前へ 次へ
新しいページ 1 新しいページ 2

↓詳しくHOMEへ↓

頂いたのは1匹だったのに

…我が家へ来てちょうど

1ヶ月のある日、突然出産

生まれた子の中には

毛の生えないウサギが…

★はじめに★

 

「イマドキのうさうさライフ1」
2006.8〜2014.12.22

「イマドキのうさうさライフ2」
2014.12.23〜2017.1.31
 
新しいページ 1新しいページ 2



新しいページ 1 新しいページ 2

HP「世にも不思議なウサギ

生活」を元に描かれた作品

作:いとう今昔

 

彼らがこの世に生まれた

理由があるとすれば…。

 

新しいページ 1新しいページ 2

Special Thanks

頂きました(・∀・)

漫画『ぼくの友達』

作:いとう今昔

新しいページ 1 新しいページ 2

私は繁殖しません

    

 

単なる宣言バナーです

ただの言いたがりんです

貼りたい方はご自由に。

  ★増やすのやめませんか★

                        

◆メンバー紹介◆

ありす
2004年6月14日生まれ

2005年4月我が家の
里子となり約1ヵ月後
わけわからん出産
パニック状態の私を
支えてくれた
初めてのウサギ

−2009年3月7日
胸水による呼吸困難
との闘病約3ヶ月を
経て亡くなる。
※胸膜由来の
膿胞による胸水
詳しくはコチラ

チョビ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
カジカジアピールと
足ダン攻撃が激しい
長年大病なく最後の
1匹の座を勝ち取る
−2015年7月29日
2014年3月末に
悪性リンパ腫を発症、
同年10月からは
老齢性と思われる
寝たきり生活に突入
最後は重度の肺炎にて
だいな
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
びっくり顔が特徴で
すぐゲージ奥へ逃げる
私の目を伺いながら
悪さする実はツワモノ

−2008年3月1日

急性毛球症(腸閉塞)
にて病院で亡くなる。
詳しい経緯はコチラ

ムスティ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
幼少からマイペース
攻撃性がまったくなく
面白いやしキャラ。

−2012年11月18日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病、
7月には下半身脱力
半寝たきり生活開始
10月には胸水発症
呼吸器不全にて亡くなる。
ひめ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
友達が勝手呼んでた
名をそのままつける
らしくツンデレだったが
闘病時はベッタリだった

−2012年6月22日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病
ステロイドの副作用が
激しく、著しく低下する
免疫力に立つ瀬なく
誤嚥性肺炎で亡くなる。
スクービー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
不秩序な交配による
遺伝子の突然変異にて
無毛で生まれ育つ。
男らしく激しい一面あり。
彼なりの換毛で薄く
産毛に覆われたことも。

−2011年9月6日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし、発症した
盲腸便秘(ガス)、治療
の甲斐なく亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・スクービーで
シャギー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
スクービー同様で
無毛で生まれ育つ
やんちゃで危険な
場所にも侵入多々
換毛はなく、毛布も
上手に使いこなす。

−2010年7月31日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし…何かが
違った?に気づけず
末端にて亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・シャギーで
スカイ
2004年(推定)
10月11日生まれ

2008年10月某牧場から
引き取ったよそ者
いじめられたか、鼻、耳
目ぇと男の勲章満載
飼い主大好き甘え上手
な一方で、きちんと
わきまえるおりこうさん

−2013年1月1日

前年9月に腎臓結石
腎不全、11月には
毎日自宅で点滴行うも
改善なく亡くなる。

ニックネーム:ヒトウサ

»くわしく見る