2007年08月05日(日)
使ってくれへんかなぁ〜 ( ゚┌・・ ゚)
ウサギは瞬きをしない。
てな理由から、化粧品の実験とかで、目周りの人間のお洒落に身を持って貢献させられる。
(にわか知識ですみませんm(_ _)m)

この画像、使ってくれないかなぁ〜 (・・*)。。oO  (どこでやねんッ)



ま、「そんな事より毛ぇ無いやん!( ̄□ ̄;))))」って問題よね、フンッ。

目の下のポッチが、シミぼくろみたいで…スクービー、老けて見えるなぁ〜(  ̄_ ̄)

シャギーオシッコしてくれへんかなぁ〜ボソボソボソ
2007年8月5日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 |
2007年08月04日(土)
無題
また犬のレスキューです。これ現実です。


(以降の流れはこちらにあります。アークエンジェルズの日誌 随時更新されてます。)



その場その場だけ見て「可愛そう」で、終わらせないで欲しい。
自分にできる事は何か、考えて欲しい。“考えて”欲しいの。



…もう、増やすの止めましょうよ。


もう、買うの止めましょうよ。  もう、売るの止めましょうよ。


あのね、

“今ある命”を守り通す事
できないのであれば、
飼わないでください。


“新たな命”を
作らないでください。
2007年8月4日 | 記事へ |
| ☆読んでほしい |
来たぁー夏の風物詩
7月24日 この夏、初めて、この光景に出くわした

待ってたよ、シャギー、あなたの夏ならではのその姿

これからは、度々拝見できるかなぁ〜




ん〜ん、綺麗なお肌 妖艶だぁ(´ー`*)。・:*:・



続きは愚痴(。--)ノ
2007年8月4日 | 記事へ |
| ★イマドキショット / ・シャギー |
2007年08月02日(木)
得意技:二足歩行
シャギーは、食べぇ〜るためならエぇ〜んやコォらッ

彼の得意技である二足歩行の画像が撮れました。

画像?!  ( ̄ェ ̄;) エッ?  静止画なん?! 


(。--)ノ スミマセン…。

歩く行くのは、動作を表す言葉だのに!静止画てぇ!

私も残念に思ってます。

動いてる、前後の様子は、各自でご想像してやってくださいm(_ _)m

タッ、タッ、片足ずつ…。

補足:人間が、右手と右足一緒に出てるで(;´Д`) ってな歩き方に似てます。
が、チンゲンで釣る方は、普通に後ずさりで、右&右歩きではありませんッ。




はい、これ、4月お尻のお友達が撮影してくれたもの。

(゜▽゜*)ウヒョッ♪  ワタシ初登場ちゃうぅーんッ 


考えてもみれば…

「ウサギと一緒に写ってる画像」 って…ほとんど無いよな気がする…

てな思考をしてて、私だけちゃうんちゃうかぁ〜? って気づいた。

よそのウサギとは、「一緒に記念撮影♪」って写ってまいがちだが、
案外、自分ちのウサギと一緒に♪ って…おらんちゃう?!

私だけか?!   ( ̄д ̄ )エー、絶対おるわぁ〜。


ちなみに、友達が来た時は、「抱っこするぅ?」「抱っこしたいぃ〜」とかって始まって、
「写真撮ったろか?!」「写真撮って撮ってぇ!」って…
案外、友達&マイウサ'sの画像はあったりするのに…。

ふむ。
次、友達が来た時は、一緒に記念撮影を試みてみようかな…。
ま、そんな記念モノは、仮面でも被らん限り、ここではお披露目できんのだが…。


元々、写真は嫌いではない。
カメラを向けられたら、「あ、何かアホな事しな!」ってが騒ぐ。
どれだけ笑ってもらえるかで、自己満足度も左右する。

だのに、何で、ウサギと一緒に写ろうとせんのやろ…。

動物園に行った時は、絶対!一緒に写ろうと…
「ちゃんと入ってる?! キリンの頭まで全部ちゃんと入ってる?!」
って、しつこいくらい注文つけて一緒に写りたがるのに…

何で、自分ちのウサギと一緒に写ろうとせんのやろ…。

考えたら、もったいない?! …んな事もないか…。


簡単に撮れない。 ってのもあるけど、
他にも何かありそうだ…。  宿題にしとこ。っと......φ( ̄▽ ̄*)
2007年8月2日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 |
2007年07月31日(火)
ひめを探…さないで下さい。
「探せッ!」言うんは、さすがに遠慮してまいました。
ま、他の「探せシリーズ」も、たいがいやったとは思うんやけど…。


思いっきり、ソコです。(。--)ノ





もう少し、同化してるかなぁ〜と期待したのだが…。


それでも、一応、正解画像も用意してたりしてぇ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ





正解画像の方が、なんやよーわからんって感じやね(  ̄_ ̄)


ま、話はここに留まらず…。

はい、その内詳しく書こうと思ってたのですが…
実は、ウサ運動エリアを拡大しました。
ベルリンの壁、我が部屋でも崩壊です(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
(正確には、瞬時の開閉だけで撤去にはなってないのですが)

これ、時間短縮、ノンノン、時間凝縮戦法です。

通常運動エリアの次は、ウサ掃除エリア(主に廊下)で遊ばせます。
壁はそのまま存在するので、次なるウサを運動エリアへ出して…
はい、右も左もウサ状態です。
ただ、そうする事によって、右と左と時間的に重複させれるから、
結果、時間を短縮できるんですね(ノ_−。)

もちろん、注意散漫してるので、かんなり集中2時間強って感じです。

極力危険を排除してるものの、このビニール類は隠しようがなくて…
よって、頻繁にアカンアカンて、手で阻止したり…
ホンマ、気の抜けない2時間強です。
(階段、および、隣の部屋への入り口はサークル柵で閉鎖済♪)

しかも、そのせいで?! ここ最近、写真をほとんど撮ってないような…( ̄∀ ̄;)

でも、時は金なり
今までは、5分とか手が余って、運動エリアで糞拾いながら、テレビ見たりぃ〜って過ごしてた、
あの、中途半端な時間を一挙に凝縮。
最近では、早い時で晩の9時台にパソコンの電源を入れれるという…
素晴らしいッ! (ま、明らかに10時寄りやけど…)

1匹につき、の時間も、今までは平均15分ほどでしたが、
この戦法にしてから、約20分くらい取れてる

一石二鳥です(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン


…問題は… 冬場、ストーブを置くようになったら…廊下に置くから…

この戦法使えないぢゃん( ̄ェ ̄;)

(ーー;) もう、ウサ達は、すっかりこのスタイルに慣れ、
運動エリアの壁が開くと、一目散で廊下へ走ってくのに…


ま、そん時はそん時、何なと考えよう。
それより、目下の極暑に備えんとッ!


あ、せや、聞いて
壁(サークル柵)開放して、運動エリアの糞拾いしてから次の子を出すんやけど、
ひめとかは、廊下へ走ってっても、すぐ戻ってきて
糞拾いしてる私の足を、お鼻でツンツン
「あっち行かへんのか(-.-?)」って誘いに来てくれるん( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

可愛いやんか(ノ_−。)

ちなみに、ありすは、糞拾いする私への労いを1度も見せた事がありません。(  ̄_ ̄)


最後は、廊下エリアで休憩してもたひめちゃん

次つかえてますから、休憩はケージで行なってください。(言うのが辛い(ノ_−。))



(・o・)アッ、切り株がこんなとこに…
2007年7月31日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 / ★ウサギの暮らし / ・住居環境 |
2007年07月30日(月)
“本当の”足の長さ。
        
む〜んスラっとしなやかな足だこと(∇ ̄〃)




と、一見、魅とれてしまいますが、よくよく見ると、これ、足、…足か?

長く見えるのは、足、ではなく足の裏、ではないかと。


そやねー、人間で言うたら…

「え?私の靴のサイズ? 75センチやで(・∀・)」  って感じ?

下駄箱入らないよぉー(;´Д`)


ウサギたちは、こない足を伸ばして、
目の錯覚へ誘い込もうとしますが、ダマされてはあきまへん。


あんさんらの、“本当の”足の長さて、ナンボほどなん?


撮影に成功しました(_ ̄)  @友達が(VノェV)コッソリ



見ってんッ! めっさ短ッ!!!



(モデルウサ・ありす



証拠写真はもう1点あります( ̄ノェ ̄)コッソリ


見ってんッ! やっぱりめっさ短いッ!!!



(モデルウサ・だいな


胴体、太もも、。 むーん、シンプルisザBEST “〆( ̄  ̄*)


そして、なんとなく、優越カ〜ン (´ー`*)。・:*:・



ホンマはもう少し長さあると思います。
走ってる時は長く見えるもん。あ、足の裏なんか…。
立ち上がると、縮まってまうんかなぁ〜( ̄-  ̄ ) って贔屓目しとこ。
2007年7月30日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 |
2007年07月29日(日)
ありすとムスティ。
4月お尻の友達編です。

4月頭の友達編では、両者の1ケージ画像をお披露目しましたが、
今回は、何故か!? 柵越しです(^-^;)

何か事件があったか否か…覚えてません( ̄∀ ̄;)

ま、結局、ムスティがマウントされたわけやから…
結果がわかってて、また再度試みようとは…普通せんはな。


そうそう、4月お尻のお友達は、会社の同僚で…お仕事柄か?!
ものごっつ画像を撮ってはったのだ( ̄∀ ̄;)

「撮った画像、全部ちょーだいなぁ」言うてたのだが…
最初、メールで添付するわ。言うてたのに、
「なんか、すんごい撮ってたみたいやから、CDに落としてきた」 って…。

はい、ホンマに、ものごっつ、いつの間に撮ったん?!てなぐらいの量でしたw

面白いのは、私がHP用に撮影した画像のように、
各ケージを、名札入りで撮影してたり…(何のためぞ?!)
個人的に笑えましたm(_ _)m




4月の末、友達来宅にて、ウサ日中放牧、エリア拡大の図…。

とりあえず、他ウサんとこには、必ず行くよなぁ。









そして、決定的瞬間か?!  





(*/∇\*)いやん♪




…ガブッ! では無かったはず…  だが…





…ガブッ! やったんやろか… ありす…。

ありすは、自分が柵ん中におる時は、
ケージに寄り付く他ウサに敵意むき出しやからなぁ〜
逆の時に、ソレは無いと、思ってるが… 怪しいぃなぁ(@ ̄_ ̄) ・・・・・

ムスティは、いつでもマイペースやなぁ〜(∇ ̄〃)。o〇○ポワァーン♪

…って、それも、ひめ除くになってる最近だが…(  ̄_ ̄)
2007年7月29日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 |
原因不明生物。
未確認飛行物体…“〆( ̄  ̄*)  @久々その言葉を書いてみたかっただけ。

シャギーの続報です。

の、前に…。 前の記事「足の膿瘍」にて、訂正があります。

最初の尿検査でBLDの数値、ものごっつ間違えてました私(。--)ノ
BLD=+−2 て! それ、出過ぎ、ヤバイもいいとこです。

はい、BLD=+−0.2 の、間違いでした。@記事訂正済
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>


では、本編は「続きを読む」で…。
2007年7月29日 | 記事へ |
| ・病気、病院 / ・シャギー / ・糞と尿 |
なかなか平和なスクービー。
まずまずリアルに追いついてきた(* ̄m ̄*)

7月28日(土) 前歯の具合やらを診てもらうため病院へ。

…やっぱり糞の様子が気になるので、
この日も、朝(昨晩から朝まで)に採取できた糞をとりわけてたのに…持ってくん忘れた(。--)ノ

体重は1.9s(簡易測定)

気になる前歯の様子は…



6月30日の画像と比べると、すごく伸びました。(記事はコチラ)

が、上の歯は、ほとんど伸びてません。=自力で削れてる?!

おそらく、下の歯も、まったく削れてないわけではなさそうです
もし、本気で削れてなければ、もっともっと伸びてるはずです。
2週間もあれば、5ミリは伸びる、と、先生。

やはり、下の歯が上に被さる方向に伸びている事、斜めに歪んでる事、等々
問題が無いわけではないが、このまま安定してくれれば、
「また2週間後に健診…」ではなく、「おかしな様子を発見したら」でOK


前回、気にしてた上の内側(奥側)の歯の様子も…



なんとか、削れてるようです
被さり具合も、「家庭の医学(ウサギ版)」の画像で見れるような、
あっこまで下が外側に出てるわけではなさそうです。

っちゅうか…
あの、リプリー?のお腹から飛び出してくるエイリアンみたいな画像やなぁ( ̄‥ ̄;)
(リプリーのお腹ちゃうかったっけ?)


後は、鼻水、涙の問題。

先生の触診でも、やはり、気づけるぐらいの陥没があるわけではなく…。
おそらく、涙腺、鼻と目を繋ぐ線の1本の通り道が潰れてしまって
循環が悪くなってるのかな、と。
そのせいで、左目の涙と鼻水が多く出るのかなと。

これ、1_とかってレベルの線やから、ヘタに開いて手術して…って
人間の手を加えると、他のとこにも影響が出るかもしれないし、
命に関わる事柄でなし…ってなわけで、こちらは様子見が続きます。

落ちた衝撃で、左顔面は、かなり打撲してたと思われます。
先生も、「左目腫れてたもんなぁ」言うてはりました…。

目やにで目が開かない!とか、鼻に出来物…とか、
何かあれば、また、診せに来てください。と、言うことで、
一旦、スクービーの通院は終了です(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン

お疲れさまでした♪スクービー♪ありがとう♪スクービー


ちなみに、白内障の具合は、両目とも、横ばい症状。
なんとか、進行防止の目薬が効いてるのかしら???
まだ、失明まで行ってません。「見えてますよ」って
  


本日のスクービー画像は… ちょっと悲しげです(  ̄_ ̄)

通院終わったのが悲しいの?(絶対違う!(。--)ノスンマセン)

問題の左目から出る涙…この日は白いものをとらえる事ができました。





私が撮りまくる(∀・)のに、あまり気にせず…
涙の事も、当人は、あまり気にしていないのか?!(ま、今までも涙は多いほうでしたが…)
必死で水分補給しとりました(・_・;)


ご心配頂いた皆様、ありがとうございました
まだまだ様子見は続きますが、とりあえず、中間お礼と言うことで…( ̄∀ ̄;)
2007年7月29日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・スクービー |
2007年07月26日(木)
イマドキingひめ
…king ではなく、…キingね。 そこんとこヨロシク。 (* ̄- ̄)y─┛~~ ・・・。



最近、減ったが、かなりの確率で拝めるひめ後ろ向きボテンスタイル





暑いわな、暑いわな、だからなんか?指圧の感じでナイスなんか? ブサいくなひめ





換毛で、ボサボサ&ガタガタの図。
我が家初のグルーミングを体験したが@お店対応
ものごっつ嫌がって、全部はできませんでした。言われたひめ様。





最近の流行は、お腹打ってもボテンなのよスタイル。
ボッテン!ってごっつ音させて、このはみ出たスタイルになります。( ̄-  ̄ ) ンー





んで最後ッ!
4月頭の友達編・放出ラストショット( _ ̄)


可愛いオちりが撮れました  っと......φ( ̄▽ ̄*)

2007年7月26日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 / ★イマドキショット |
前へ 次へ
新しいページ 1 新しいページ 2

↓詳しくHOMEへ↓

頂いたのは1匹だったのに

…我が家へ来てちょうど

1ヶ月のある日、突然出産

生まれた子の中には

毛の生えないウサギが…

★はじめに★

 

「イマドキのうさうさライフ1」
2006.8〜2014.12.22

「イマドキのうさうさライフ2」
2014.12.23〜2017.1.31
 
新しいページ 1新しいページ 2



新しいページ 1 新しいページ 2

HP「世にも不思議なウサギ

生活」を元に描かれた作品

作:いとう今昔

 

彼らがこの世に生まれた

理由があるとすれば…。

 

新しいページ 1新しいページ 2

Special Thanks

頂きました(・∀・)

漫画『ぼくの友達』

作:いとう今昔

新しいページ 1 新しいページ 2

私は繁殖しません

    

 

単なる宣言バナーです

ただの言いたがりんです

貼りたい方はご自由に。

  ★増やすのやめませんか★

                        

◆メンバー紹介◆

ありす
2004年6月14日生まれ

2005年4月我が家の
里子となり約1ヵ月後
わけわからん出産
パニック状態の私を
支えてくれた
初めてのウサギ

−2009年3月7日
胸水による呼吸困難
との闘病約3ヶ月を
経て亡くなる。
※胸膜由来の
膿胞による胸水
詳しくはコチラ

チョビ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
カジカジアピールと
足ダン攻撃が激しい
長年大病なく最後の
1匹の座を勝ち取る
−2015年7月29日
2014年3月末に
悪性リンパ腫を発症、
同年10月からは
老齢性と思われる
寝たきり生活に突入
最後は重度の肺炎にて
だいな
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
びっくり顔が特徴で
すぐゲージ奥へ逃げる
私の目を伺いながら
悪さする実はツワモノ

−2008年3月1日

急性毛球症(腸閉塞)
にて病院で亡くなる。
詳しい経緯はコチラ

ムスティ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
幼少からマイペース
攻撃性がまったくなく
面白いやしキャラ。

−2012年11月18日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病、
7月には下半身脱力
半寝たきり生活開始
10月には胸水発症
呼吸器不全にて亡くなる。
ひめ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
友達が勝手呼んでた
名をそのままつける
らしくツンデレだったが
闘病時はベッタリだった

−2012年6月22日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病
ステロイドの副作用が
激しく、著しく低下する
免疫力に立つ瀬なく
誤嚥性肺炎で亡くなる。
スクービー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
不秩序な交配による
遺伝子の突然変異にて
無毛で生まれ育つ。
男らしく激しい一面あり。
彼なりの換毛で薄く
産毛に覆われたことも。

−2011年9月6日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし、発症した
盲腸便秘(ガス)、治療
の甲斐なく亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・スクービーで
シャギー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
スクービー同様で
無毛で生まれ育つ
やんちゃで危険な
場所にも侵入多々
換毛はなく、毛布も
上手に使いこなす。

−2010年7月31日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし…何かが
違った?に気づけず
末端にて亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・シャギーで
スカイ
2004年(推定)
10月11日生まれ

2008年10月某牧場から
引き取ったよそ者
いじめられたか、鼻、耳
目ぇと男の勲章満載
飼い主大好き甘え上手
な一方で、きちんと
わきまえるおりこうさん

−2013年1月1日

前年9月に腎臓結石
腎不全、11月には
毎日自宅で点滴行うも
改善なく亡くなる。

ニックネーム:ヒトウサ

»くわしく見る