2007年07月24日(火)
スクービー、その後。
発端は、こちらの記事です。→奇跡と生命力の強さ

6月21日夜絶対安静、と、呼吸におかしな様子があったり、
食欲等、何かあれば、何でもいいから連絡を。と注意をもらい退院したスクービー


絶・対・安・静 ( ̄ェ ̄;) エッ?

我が家のあの環境で、可能なんだろうか…。

とりあえず、上下運動ができないように、スクービー宅もハウスを撤去。(撮影は6月24日)



前歯が欠けてしまってるので、ロング牧草は食べずらいかなと、カット牧草を2箇所に設置。
最初3日間ほどは、カット野菜もペレット(大盛り)+αで朝晩与えていた。
退院時の体重は1.73s
(ちなみに、通常健診を受けた6月17日では1.9sだった)

スクービーは、至極おりこうさんウサギかも…。

下に敷いてる毛布を掘り掘りする事は、滅多ありません。
掘り掘りする時は、「いい加減交換せぇ!洗え!」のサインです。
そうなる前に、取り替えるよう心がけてます。

器関係も、全て、固定式ではなく、動かし放題、だ・の・に!
ガチャガチャ動くことも、まずありません。
加えて、オシッコはもちろん、糞も8割ぐらいはトイレでします。

…少しは見習ってください(VノェV)コッソリ >シャギーさん


以降の様子は“続きを読む”で。
2007年7月24日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・スクービー |
足の膿瘍
スクービーが無事退院した週末、健診ラッシュ続行!と、意気込んだのだが、
シャギーの足に腫れ物があるのに気づき、来院ウサギを変更し病院へ。

両足の内側、親指の付け根辺り、人間でも少しボコって…出てるよな?!
そういえば、昔、いや、今でもあるか、そこが出てしまう足の形…
もう、靴のお洒落とかせんくなったから、名前忘れた(^∇^;)
あ、外反母趾!それそれ、その場所ぐらいんとこに腫れものが…。

実は、前からボコっとはなってたのだが…腫れてるというより、骨?みたいな…
なので、あまり気に止めてなかったのだが、
今回、右足のソコが、明らかに腫れてる!状態だったので…。


検査の結果膿瘍 と…。

その言葉を聞いた時、正直、頭真っ白んなった…。

でも、今はいい薬も出てるし、顔周りに出来た場合と違って、
足の場合は比較的治り易い…らしい。

顔周り、と、言うか、口周りにできた場合は、細菌性なので、
歯の根から、あちこちへ転移して、眼球の裏とか…
興味を持たれた方は検索してみてください( ̄∀ ̄;)
とにかく、恐ろしく、かつ、珍しくない病気です。

他の子への感染は、よほどの場合…やったんちゃうかな…
さほど心配せんでええ感じやった。
(また覚えてへん私…(- -;))


選択肢は3つ。

・切開して取り除く
・飲み薬で様子を見る
・そのまま様子を見る

いつも、選択肢を出された時、何気に先生の考えを聞こうとする私だが、
今回は、ちょい思考し、2番、飲み薬を選択しました。
先生も、「それがいいと思う」言うてた。
まだ、切開するほど切羽つまってないし、かといって放置もどうかと…。

出たお薬は粉薬、ジュースに混ぜてもOK! ε-(( ̄、 ̄A)フゥー
10日分頂き、帰宅。

シャギーは至極薬を飲んでくれないウサギさん…。
彼に飲み薬が出た時、私は最高に凹む(  ̄_ ̄)

1度、病院で飲ませてもらった時のこと…
病院でやで!先生相手にやで!
彼は裏返され、口の端から液体を注入されてるにもかかわらず
口から垂れ流し(  ̄_ ̄)
「あなた、喉閉めてますか?」てな感じ。
喉を詰まらせないために、ゆっくりゆっくりちょっとずつちょっとずつ飲ませてもらったのだが…

「んな事で、この先、ホンマに大病で!ってなったらどーすんのよ!」
って、毎度毎度めちゃ凹みます(。--)ノ

ジュースに混ぜてOKサインが出た時は、かなり救いだ…。


その晩、やはり、足の負担を考えなな…と、
夏には撤去予定だった切り株を取り出し、なんとなく、小さめの毛布を敷いてみた。

シャギーウンコをトイレでしません。
1番ありがたくない網以外の所でする事が多いので、
どうしても、下へ落ちず発生する糞による凸凹、
凹はええねん、でも、凸は意外に足の裏への圧力が強いので
毛布を敷き詰めるのでなく、隙間を空けて、なんとか糞が下へ流れ落ちるように…。


そうして、退院後のスクービーと並んだら、
えらいシンプルになってしもて、まるで入院病棟みたいや…(  ̄_ ̄)




スクービーの経過については別項で。

以降の経過は“続きを読む”で。

2007年7月24日 | 記事へ |
| ・病気、病院 / ・シャギー / ・糞と尿 |
2007年07月23日(月)
犯人はチンゲン菜か。
撫でられ中のチョビ




今年4月にチョビが不調を訴えた。記事はコチラ

原因がまったくわからない! と、ほざいてたが…

その後、新たな証言を得て、チンゲン菜が容疑者としてほぼ確定した。


まぁ、あの日の行動から言って、疑わしきではあったのだが…。

(もちろん素人判断ですので、思考を真似るのは止めてくださいね)


あの翌日、冷蔵庫にまだ残ってたチンゲン菜をおやつとして提供したのだが…

なんと、チョビは、匂っただけで食べない!!!


人間でもあるやん?
1度中ると、怖くてよー食べんっての。  ソレか?!

と、疑うのはまだ早いか…。


しかし、その数日後、同じスーパーで買ったチンゲン菜をおやつとして提供したところ…

なんと!食いしん坊bQであるはずのスクービーが!

一口、二口、食べてはみたが、食が続かず、匂いつけをお見舞いして、立ち去った


これは、私の中でかなりの決定打だった。

チンゲン菜がおかしい」“〆( ̄  ̄*)


そう…
私自身が、食に興味がない人間で(。--)ノ
お腹に入りゃ何でもええわ的な、ハイパーアンチグルメさん(。--)ノ

だからって言い訳にはならんのだが…。

かろうじて、国産の漢字(県名)はチラ見してるものの、
あまり、こだわりもなく、買い与えてた。
が、チンゲン菜て人間も生で食べんよな? ( ̄ェ ̄;)

…人間は調理して食べるから、安全性が低くなる生チンゲンなのではなかろうか…

い・ま・ご・ろ 何言うとんねんワタシ(。--)ノ


そこで、ならば!有機野菜無農薬?とか、そういうの調べて購入に走るか?!

…ってぇと、私の思考は
「野菜って絶対あげなアカンもんちゃうし…」に1票なのだ(;^□^)あはは…


ま、いざと言う時、何でもいいから食べてぇ!<(T◇T)>てな時のために、
色々、色んな物を食べさせておくのは、ある意味必要なのだが…。


それ以降、チンゲン菜を買う事がなくなったかってぇと、
ちょっとムスティの避妊手術があったので、買いました(。--)ノ
いちおう、違うスーパーで…。

すると、チョビ、 …食べました( ̄∀ ̄;)


1度中ると怖いけど、時間が経ったら、
「おいしい」の記憶のがたくさんあるから食べちゃうのね


でも、何があるかわからんし、そういう買い物得意じゃないから、
野菜を上げること、俄然減りました。(。--)ノ
ごめんよ、ウサたち…。(  ̄_ ̄)


ちなみに、チンゲン菜犯人説に結びついた他の思考は… あっちで( ̄▽ ̄)σ
2007年7月23日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ★ウサギの食生活 / ・チョビ |
トイレスタイルと足の出来物の関係。
今年1月、ひめの足に腫れ物が出来る。記事
 
今年3月、ひめの足の腫れ物が再発する。記事

そして、4月1日、自宅で爪切りの際、また!腫れ物の再発が確認された。


前回頂いた塗り薬が残っていたので、再度付け始める。が、
薬を塗ると、余計に気にして、口でいじる→出来物が大きくなる?!
そんな風に感じたので、1週間ほど試みて、一旦、塗り薬休憩。

様子を見てたが、毛の間からチラリ赤味が見えている…。
再度、塗り薬開始。
今度は、綿棒に薬をつけて、ペレットを食べてる隙に、
手を忍び込ませて、ナデナデしながら、気を逸らしながらコソっと塗る。


4月16日 腫れ物が何で出来るのか…原因がわかるッ!


何故、そないな場所に出来るのか…。何で傷がいったのか…。
すごくすごく頭を悩ませた問題。
傷ができる=木(齧った後のギドギドの部分)と、思いがちだったが、
原因は“木”では無かった。
  

ひめ特有のトイレスタイルと密接な関係にあったのだ…。


そのトイレスタイルは、HPの雑学・その他で報告済だが…

立ちション&立ちウン


このスタイルになる
そのスタイルを完成させるの行動に大問題があったのだ! @観察のタマモノ“〆( ̄  ̄*)


…どー考えても、無理やのに、ペレット入れ、カット牧草入れに飛び乗ろうとするんよ。

前は壁(ケージ柵)やから、もちろん飛び乗り損ねる。
損ねた時点で、そのスタイルに落ち着くのだが、

その、飛び乗り損ねる時、主に右足が、器の縁にひっかかって、
乗っかりかけて、滑り落ちる。

( ̄□ ̄;)))) その場所!!!!!

まさに、その滑る際に擦れてる、その場所が! 出来物発生の場所!


はっはぁーん。これか!

原因がわかればこっちのもん (ノ^^)ノ


まずの対策…

 飛び乗れないぐらいの高さに設置する。




…あんまり高くし過ぎると、食べる時、喉苦しそうやし…と、この高さにしたのだが…

(基本的に“手”は“前足”で、“手”という感覚がないので、
 口が届く限り、使おうとせんのよね…。立って、手をかけて、
 って可愛いスタイルですんなり食べてくれればいいのだが…
 っちゅうか、トイレはそのスタイルのくせに、食べる時はちゃうねんな(  ̄_ ̄))




相変わらずのトイレスタイルを持続できた、それはいいが…。


ウサギのジャンプ力を見くびるべからず“〆( ̄  ̄*)

はい。それでも、飛び乗ろうと…
んで、しっかりが、が! この高さでも、ひっかかりぃ〜の滑り落ちぃ〜のしよる。

挙げ句、4月30日には、にわかにずれた場所に腫れ物ができる始末…。


…もう、大胆に変更せなアカンのやな…。


 思い切って、さよなら立ちション&立ちウン策。


こんなしょーもない?!事を実行するのに少々の勇気がいったのは…

そう、私の街は、下水道工事が遅れてて、
お年頃ぉ〜を迎えても、ボットン( ̄ノェ ̄)コッソリ だったのだ。
洋式水洗便所になった時
“しゃがむ”スタイルから“着席”スタイルに変更を余儀なくされたのだが、
「やっぱ出にくいわぁ〜」って思った記憶が鮮明にあって…((((( ̄∀ ̄;

今でもおるやろか??? 私はもうすっかり慣れましたが|_-。) ポッ


…もし、「立ってる方が出やすいねん!」とか、
ひめの体の中でごっつこだわりがあったらどうしよう…。

ウサギにとって、排便排尿は健康管理の上で至極大事なこと…。


しかし、やってみにゃわからんし…。


まずは、置き物系器でトライ♪ したが、早い早い!
「あっちいけ!あっちいけ!(`□´ )」 で、あちゃこちゃ動かしまくるので早々にその策敗退。
ちゃんと重い器やのになぁ〜。

ウサギの口力を見くびるな“〆( ̄  ̄*)


と言うわけで、何かエエ容器はないかいなぁ…。と、ゲットしたのがコレ

なんか陶器シリーズのん。 私はお洒落<実用性“〆( ̄  ̄*)





設置に少々戸惑ったが、なんとか付け外しの手順も覚え、
ひめも普通に食べてやるし、ジャンピング無し!ー ̄)ニヤッ


最初の頃は、下の隙間から押し上げてぇ〜ガチャガチャやってたけど、
「何も落ちてへん。何も入ってへん。そんなんしても、ペレット湧いて出てこーへん。」
言いまくったからか(絶対違)最近では落ち着いたもんです


容器を取り替えたと同時に、もしやもしやと期待して、
ありすだいなチョビがまずまず上手に利用しとるトイレも設置


するとどうよッ!

ちゃんと、トイレで! 普通に座ってしとるがなッ!




…目の前に、ありすというお手本があるっちゅうのに、
見えない2階住人のチョビだいなスタイルを(逆向き使用)真似るのね…。


しかし、原因解明、策成功によって、腫れ物はなくなり、
以後も見られなくなりました!(6月21日の健診にて)

めでたしめでたし。 ε-(( ̄、 ̄A)フゥー




っちゅうか、ヒトウサさん…
撮影する時は、ちゃんとタンスの引き出し閉めてください(ノ_−。)

  続く話は、“お薬”です。
2007年7月23日 | 記事へ |
| ・病気、病院 / ・住居環境 / ・ひめ |
2007年07月22日(日)
タイムラグ。
…書いて思たが、タイムラグ ってあってるよな? (調べろっちゅうねん)

読んでる人は気にしてるだろうか…ここの時差。
少なくとも、私はめっちゃ気にしてる(  ̄_ ̄)

特に、病気関係のネタにおいては…。

過去を振り返る時に、合致しないのだ。それが痛い。

でも、出だしをその日の内に…は、非常に難しい。
何で難しいんか、考えてみた。
…もしかしたら、すんごい要領悪い事してるんかも…。( ̄ェ ̄;)


その、判断をしてもらいたい。 わけではなく


upされるまでの経緯を独り言しようと…。


以前にも登場したことがあるのだが、その日の事やらを簡単にカレンダーに書き込む。


 病院関係、爪切り、
 投薬関係に、ペレット食べ残し、
 牧草20`開封、ペレット10`開封、
 あと、誰の床材の網を取り替えたか…など
 
 網の取り替えねぇ…。
 ありすスクービーはオシッコがトイレで
 バッチリなので、気が向いた時とか
 汚れを発見した時ぐらいのお気楽でしか
 取り替えないのだが、
 それ以外のチョビだいな
 ムスティひめは、約2日に1回ペースで
 網を取り替えている。

 もちろん、残業で遅くなったり、
 今日はサッカーみたいから…とか、
 そんな、割と簡単な理由で?!
 中2日置いてしまう時もあったり…。
 
その、「誰の網を取り替えたか」を案外忘れてしまうんよねぇ( ̄∀ ̄;)
 
ちなみに、シャギーはまずまずトイレは覚えてるのに、
何でか汚れがひどいので、毎日取り替えてます(。--)ノ

見えてへんと思うけど「なし」ってのは、深夜残業とかで
どうしてもお外タイム無しのごめんなさい印です。


んで、時間があれば、その日の内に、続く行程もこなすのだが…


そのカレンダーと、病院の領収書を照らし合わせ、健康手帳に書き込む。





んで、画像と頭を一緒に整理して、ここ(ブログ)へまとめとして記載する。


今回は、魔の6月…。そう、6月下旬から今日までのん、全部溜め込んでました。

面倒がらずに、その日その日で、こまめに記載すりゃええんやろうけどねぇ〜。
なんか、余裕あらへんなぁ〜( ̄∀ ̄;)
ま、重なり過ぎたから…。


昨日の夜、やっとこさ上記行程の整理ができた♪
やっとこさ、カレンダーを7月にできたw

カレンダーに書いてるんやから、手帳にわざわざ書き写さんでも…
とも考えたが、
インデックス付いてるやろ(VノェV)コッソリ
ウサギごとに分けた方が、チョビいつ爪切りしたっけ?」って
思いたった時に探す手間省けるし…。


ハッ!( ̄□ ̄;))))

ほんなら、わざわざここに記載する必要が無いんか?! 

いやいや、画像と合わせたまとめはやっとかなな。 ε-(( ̄、 ̄A)フゥー

あと、自分の記録のためでもあるが、
色んなケースを知ってもらいたいし…。


っちゅうわけで、やっとこさ♪
おそらく、皆さん忘れてるであろう、
ひめの足の出来物の事から記載してこう…。

そう、続いててんで(ノ_−。)   

って、今はもう過去の話。にでけたけど…。


おさらいしとく?  (〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪  読む?
 
…なんと2月やったんやね…。  
2007年7月22日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 / ★ウサギの健康 / ★余談(ウサギ |
2007年07月21日(土)
態度で示す。
5月末…

…って、今、画像の日付を確認したら、5月27日やった…。
(この“日付”記載については、最後に付け加えます@ミステリ)


私が部屋を離れてる間に、ありすケージん中がこないな事に…





( ̄□ ̄;))))  何やっとんねんッ!


危ないなぁー、危ないなぁー  ヽ(□`*ヽ))...((ノ*´□)ノ

って、ケージ扉を開けて、直そうとしたら…

案の定、





せやから、お外タイムちゃうっちゅうねん。(  ̄_ ̄)



・・・ふむ。

そろそろ暑いから、ありちゃんは、ゴロリンがしたい
でも、ハウスが邪魔ででけへんねん。なんか…?


暖かくなってきて、
特に、入れておく必要性を感じなかったので、いっそのこと撤去。


即実行。

しばらく後、

案の定?





ええ感じで休むありす

しかも、ケージ扉を開けてるっちゅうのに、
「お外?お外?( ・◇・)?(・◇・ )」 って
お得意のすっとぼけた演技も無しや。


よし。 要らんかったんやな。


記念撮影(_・。)を続行するも、動かぬありす…。




…そんなに要らんかったんかいな…(ーー;)



この休憩スタイルも、私ん中では、けっこう評判良かったんやで( ̄ノェ ̄)コッソリ





ま、年中同じ気温を保てる部屋じゃないからね。
一緒に季節を感じて行こう  っと......φ( ̄▽ ̄*)



ウサギの事を考えて、良かれと思って色々するが、
きちんと、“要らん(*`ロ´)” “気にくわん(`□´ )”は、態度で示しはる事が多い。“〆( ̄  ̄*)

…って、思ったんやけど…

もしかしたら…5月27日って… ムスティ避妊手術の翌日ぢゃん( ̄ェ ̄;)
ムスティ半放し飼いが始まったのが、27日のおそらく昼間…。

…もしかして、「何でお前だけ自由しとんねん!」って
単なる怒りの発散行動だったのかしら… って今更(。--)ノ

ま、寝転んでくれてるから、再度設置はせんけどね…。@冬まで

示された態度の思い違いには注意しよう  っと......φ( ̄▽ ̄;)
2007年7月21日 | 記事へ |
| ★ウサギの暮らし / ・住居環境 |
2007年07月20日(金)
ウンコ選手権。
“ウンコ選手権”

…それは、私のお気に入りブログのひとつ、うさもひさんからのバトンですヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆


…ウソ。

「やってくれ」なんて言われてへん(。--)ノ


はい。うさもひさんからのパクリです。  ( ̄ェ ̄;) エッ?


いやね、7匹もおるんやから、いつかやろうとは思ってたんよ…。
…ま、了解も得てることやし、細かい事はええやん、ええねん。



(」゜ロ゜)」<始まるよぉ〜



(」゜ロ゜)」<選手入場ぉぉ〜!






・参加選手(排泄者)

 ありす チョビ だいな ムスティ ひめ スクービー シャギー


・選考日 2007年6月9日 夜の掃除のお外タイム


・選出方法 

 運動エリアに撒き散らかされたウンさんの中から、
 飼い主による贔屓目で、こ、こ、これだッ!と思われる物を1点。



ジャッジ開始 (@ ̄_ ̄) ジィー・・・・・





さすがに、梅雨本番前のまずまずの気候の時に行なっただけあって、
皆さんエエうんしてはります。

さ、どれウンさんかわかるでしょうか…。


って、わかったら怖いわな。(  ̄_ ̄)

ま、暗号、よりも簡単な並び方してるんで、真ん中以外は当てれん事もないと思うわ。



まずは、選手名を明かします。( ̄ノェ ̄)コッソリ
(選考は名前に左右されない事“〆( ̄  ̄*) ササッ)





(ーー;)…やっぱり、ひめが小さい…。

んで、シャギーは、そこそこな大きさはあるものの…湿っぽい
のが、画像でもわかるでしょうか?

これは、若干病的な感じが否めないので、「Qッ!」 

…Qちゃうかった?
所謂おショーとかで、失格の時言われるアルファベット。「Qッ!」

って、失格ってのは、あまりにも可愛そうなので、審査員特別賞

(何がどう特別なんか、よーわからへんけど)


と言うことで、早くも審査発表


 メダル ・・・・・・ ありすさん  パチパチパチ


 メダル ・・・・・・ スクービーさん  パチパチパチ

 ほんの少しですが、湿っぽい感じがするので、残念ながら銀メダルです。



そして、おそらく意義はなかろう。

 メダルは ・・・・・・・ チョビさん  パンパンパンパーン




そして翌々日の6月11日

この結果に異議申し立て自らのウンで示したお方が…


デカいッ!

  


1,5センチあるべ?!  (」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッ


…しかし、
練習ん時にどんなけエエ結果出してても、残念ながらアカンねん…。


なんとも、ありちゃんは、本番に弱いウサギなのねん(/TДT)/あうぅ・・・・
2007年7月20日 | 記事へ |
| ★ウサギのネタ帳 / ★ウサギの健康 / ・糞と尿 |
2007年07月19日(木)
切り株の見納め。
今現在、シャギーのケージ内に切り株は設置しとりません。

と、言うわけで、前へ進むために、在庫切り株ラブラブシャギー画像を放出。

…っちゅうほど、残ってもなかった( ̄∀ ̄;)  @期待サセルナ


ハジメッ!

えぇー、シャギーさん。

それは、新しい休憩スタイルですか(-.-?)





…ちょっと、へしゃがってる風やけど、これ、改修済みの切り株なんですよ(  ̄_ ̄) 
@改修作業記事はコチラ

ほんま、ウサギを舐めるなッ!ウサ用品製作者ッ!

ウサギをぬいぐるみやて思てんちゃうやろなぁ〜。
ごっつ、もあるし、ごっつ、動き回る…。
ホンマ、もっと、ウサギの事を知って、ウサギに使える商品を作って欲しいわ。
(“勝手に文句”記事もし損ねてるなぁ…。)



そして、どこぞで見た事あるよな画像だが…
微妙に別物だったりするのだ。( ̄‥ ̄)=3




暖かくなって、お手手が出る事が増えました......φ( ̄▽ ̄*)



そして、極めつけッ!



もっともっと暖かくなると…




切り株ん中で、寝転びよるんよ!(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン

しかーし、再度シャッターを押す時には、余裕で態勢を立て直すシャギーさん…
サービス悪ぅ〜 惜しいなぁ〜 ( ̄0 ̄)モォ〜

(※ちなみに、これは、4月お尻の友達撮影です。
  Σ( ̄□ ̄) ハッ! シャギー寝転んでる!早く早く!@小声)


なんとか、へしゃがりながらも持ってくれた切り株
ご苦労さまでした。
今年の冬もヨロシクですm(_ _)m
2007年7月19日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 / ★ウサギの暮らし / ・住居環境 |
6月の師走(私走)
5月で2歳(×6匹) 6月で3歳(1匹) になったのだから…と、
今年から、年に2回は健診へ行こう。と、
…結局、急患やらで、2匹まだ連れていけてない…(  ̄_ ̄)


ホンマの師走、去年の12月よりも、余裕が無かったのか…。

糞、尿を整列させる暇もなく、慌しく保健係は病院へ走る…。  



ちなみに、去年の12月の保健係は…コチラ


今回は、なんとか、漏れなく、全員分、耳を揃えて提出できた

結果は、オール問題無し

特に、「こやつは繊維が少ないぞ!」とかもなく…。
ま、みんな、おんなじもん食べてるわけですから…と、先生( ̄∀ ̄;)


実行日は6月11日“〆( ̄  ̄*) ササッ

この画像を見る限り、「どんなけ慌てとってん!」てな匂いは満タンするのだが、
実際は、なんとなく、
なんとなく…慌しさは感じるものの、上手に走れてないよな気がしてた。
…走ってるのに走ってない…。


それは、まさに、嵐の前の静けさだったのかも…。
2007年7月19日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・糞と尿 |
2007年07月18日(水)
裏返るヌード。
やっと出た。「4月の頭の友達編」

そんな話をしたのは、うさぎSUMMIT前辺り…。


内1枚の画像は、うさサミで設置してたアルバムにも使用させて頂いたのですが…。
((・o・)アッ 使用させてもらいまっせて断り入れてないかも?!
 この場をかりて…R様へSpecial Thanks   って、おっそッ! (。--)ノ)


友達が昼間遊びに来てくれた時は、イレギュラーうさぎ放牧に協力して頂く。

普段、昼間にケージから出るということは、
…( ̄ェ ̄;)病院?!   ( ̄ェ ̄;)爪切り?!  と、
ウサギ達にとって、イヤな事、しか、無い。 なんて事はないぞ(*`ロ´)ノ

と、だますために?! 昼間の放牧なんぞもやるよう心がけてる。


言うといて…

結局、「出たついでぇ〜」とかって爪切りしたりするのだが(。^。)コケ!

友達が来てるという利点は、腕が2本以上あると言うことで、
こんな画像を撮ってもらえたり…




保定?捕定? 抑えてもらったりたり、お手伝いもしてもえる♪


いざ、爪切りッ!の図。




…すんごい、おとなしい風味やろ?

ところがどっこいなんよ。
なるだけ、手早く、プチンッ!プチンッ! って、サッサするんやけど、
それでも、暴れるねぇ〜(  ̄_ ̄)

あと、前足の親指にあたる、あの裏側の爪。すんごい切りにくい…。(  ̄_ ̄)


…っちゅうか、今年の4月頭では、
足の裏の毛ぇ、えらいよーさん残ってたんやなぁ… (ノ_−。)
2007年7月18日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・シャギー |
前へ 次へ
新しいページ 1 新しいページ 2

↓詳しくHOMEへ↓

頂いたのは1匹だったのに

…我が家へ来てちょうど

1ヶ月のある日、突然出産

生まれた子の中には

毛の生えないウサギが…

★はじめに★

 

「イマドキのうさうさライフ1」
2006.8〜2014.12.22

「イマドキのうさうさライフ2」
2014.12.23〜2017.1.31
 
新しいページ 1新しいページ 2



新しいページ 1 新しいページ 2

HP「世にも不思議なウサギ

生活」を元に描かれた作品

作:いとう今昔

 

彼らがこの世に生まれた

理由があるとすれば…。

 

新しいページ 1新しいページ 2

Special Thanks

頂きました(・∀・)

漫画『ぼくの友達』

作:いとう今昔

新しいページ 1 新しいページ 2

私は繁殖しません

    

 

単なる宣言バナーです

ただの言いたがりんです

貼りたい方はご自由に。

  ★増やすのやめませんか★

                        

◆メンバー紹介◆

ありす
2004年6月14日生まれ

2005年4月我が家の
里子となり約1ヵ月後
わけわからん出産
パニック状態の私を
支えてくれた
初めてのウサギ

−2009年3月7日
胸水による呼吸困難
との闘病約3ヶ月を
経て亡くなる。
※胸膜由来の
膿胞による胸水
詳しくはコチラ

チョビ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
カジカジアピールと
足ダン攻撃が激しい
長年大病なく最後の
1匹の座を勝ち取る
−2015年7月29日
2014年3月末に
悪性リンパ腫を発症、
同年10月からは
老齢性と思われる
寝たきり生活に突入
最後は重度の肺炎にて
だいな
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
びっくり顔が特徴で
すぐゲージ奥へ逃げる
私の目を伺いながら
悪さする実はツワモノ

−2008年3月1日

急性毛球症(腸閉塞)
にて病院で亡くなる。
詳しい経緯はコチラ

ムスティ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
幼少からマイペース
攻撃性がまったくなく
面白いやしキャラ。

−2012年11月18日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病、
7月には下半身脱力
半寝たきり生活開始
10月には胸水発症
呼吸器不全にて亡くなる。
ひめ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
友達が勝手呼んでた
名をそのままつける
らしくツンデレだったが
闘病時はベッタリだった

−2012年6月22日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病
ステロイドの副作用が
激しく、著しく低下する
免疫力に立つ瀬なく
誤嚥性肺炎で亡くなる。
スクービー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
不秩序な交配による
遺伝子の突然変異にて
無毛で生まれ育つ。
男らしく激しい一面あり。
彼なりの換毛で薄く
産毛に覆われたことも。

−2011年9月6日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし、発症した
盲腸便秘(ガス)、治療
の甲斐なく亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・スクービーで
シャギー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
スクービー同様で
無毛で生まれ育つ
やんちゃで危険な
場所にも侵入多々
換毛はなく、毛布も
上手に使いこなす。

−2010年7月31日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし…何かが
違った?に気づけず
末端にて亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・シャギーで
スカイ
2004年(推定)
10月11日生まれ

2008年10月某牧場から
引き取ったよそ者
いじめられたか、鼻、耳
目ぇと男の勲章満載
飼い主大好き甘え上手
な一方で、きちんと
わきまえるおりこうさん

−2013年1月1日

前年9月に腎臓結石
腎不全、11月には
毎日自宅で点滴行うも
改善なく亡くなる。

ニックネーム:ヒトウサ

»くわしく見る