2007年07月10日(火)
ちょっと休憩。
おそらく、「うさぎSUMMIT」検索であろう、
ここ数日、たくさんの人が訪れてくれてる…。
ま、私も、「うさぎSUMMIT」検索して訪れてる人なのだが…。

なんか、自分の“うさぎSUMMIT”ネタしか書けへんくせに、
その5、その6、とか、まだまだ続きそうや…。

なので、ちょっと休憩します。 …うん、私が休憩( ̄∀ ̄;)

ここ、zaqのブログがリニューアルして、画像のメモリが増えた事で、
惜しみなく出せる出せる(* ̄∇ ̄)

すでに、今は違う風景なのに…
溜まりまくるネタ、溜まりまくる画像…
そういえば、友達に撮影してもらった画像をボチボチ放出とか言うてたな、私(  ̄_ ̄)

…。  キニスルナ。  

「テンションを落とす」と言うのと「休憩する」ってのは違う。
似てるけど違う。 
早く寝よう…。


(ノ*゚▽゚)ノ ありちゃぁぁーんッ!





(ノ*゚▽゚)ノ ゥありちゃぁぁーんッ!!





(ノ*゚▽゚)ノ ゥェぁぁありちゃぁぁぁーーーんッ!!!







最近、ちょっとおセンチなんで、
今日もまた、ありちゃんのケージにへばりついて寝ようと思います。
シャギーのスプレーが降って来ませんように…。(ーー;)
2007年7月10日 | 記事へ |
| ★イマドキショット |
2007年07月09日(月)
“私の”うさぎSUMMIT その2
今回は、展示パネルの中身について、お披露目します。
ご来場頂けなかった方は、是非、読んでくださいまし。
会場でご覧頂いた方は、+αの私のウンチクで楽しむ努力をしてもらえると幸いです|_-。) ポッ

文字ばっかりじゃ何なんで、最初に、名刺の画像をお披露目しやす。
画像に落とすと、文字が汚くて、肝心なオモシロが読めないかも…。



どっちがスクービーで、どっちがシャギーかわかりますかぁ〜。
ちなみに、先ほど訪れた甥っ子達にテストしてみたら、
いっちゃん下の子が100点でした(*^‐^*)ヾ(^^ )イイコイイコ

イチオシは、彼らのセリフです。
向って側の子は「僕スベスベ」言うてます。
向って側の子は「俺ツルツル」言うてます。
これ、めちゃヒントです( ̄ノェ ̄)コッソリ

…ほんま、「もう、絶対、毛ぇ生えてこーへんねんやろうなぁ…」って
毎度眺めながら思いふけってしまいます。@ツルツル君


さ、本題。

今回、彼らの画像を展示すると共に、
初めて見る方が、どう思うか、何を知りたいと思うか、色々考えて、
何故、こんな子が生まれたのか、という経緯『あらすじ』と、
いったいこの子らは何なん?
てな謎解明の『ヌードラビット』と言うパネルを用意しました。


ま、オチから言うと…
結局、『ヌードラビット』とかって、大々的にタイトルつけてますが、
「よーわかりません(。--)ノ」って結論です。

ε=ε=ε= 。・゜゜(/;_;)/゜゜・。

だってね、…って話は、パネル内容をご覧頂いた後でお話しますわ。



展示パネル内容(文面)については、勝手に持ち出ししないでください。


『ヌードラビット』

一般的に毛のないことを“ヌード”と呼び、彼らはウサギなので、
“ヌードラビット”となります。
しかし、全身に毛のない動物は実験動物やペットとして、
マウスやモルモットに存在しますが、ウサギでは稀(まれ)です。
毛がない原因として、「遺伝子の突然変異」が報告されている中、
“ヌードラビット”としては未だ確認されていないのが現状です。

また、他の毛のない動物の特徴として、
「オスが多い」、「免疫力が弱い」、「寿命が短い」、
「胸腺がない」などが挙げられます。
現在のところ、免疫不全を疑うような症状が確認されていないことから、
胸腺はおそらく存在すると考えられます。
(※胸腺とは、胸腔内〔胸の中の心臓の前〕にある臓器で、
 これが無いと免疫力の低下につながる。
 また、幼少期には活発に機能するが、歳とともに機能は低下し、
 脂肪に変わる臓器といわれている)
 
確かに、2匹ともオスですが、寿命については未だ分かることはなく、
健康診断では、今現在、うち1匹が白内障を患っていること、
毛の無いこと以外、特に問題はありません。

彼らは毛がなくとも、“ペット”として生まれたウサギです。
飼い主として、寿命を全うさせるべく、彼らと向き合い、
“ペット”として飼育するのが当然の義務だと考えます。
また、飼い主において、きちんと管理をしていれば、彼らのような
“ヌードラビット”が生まれることは無かったかもしれません。
以上のことから、彼らを研究対象として提供することは考えておらず、
よって分かることも少ないのです。


監修・今西修大(春日丘動物病院・獣医)




…だってね、これが事実であり、現実なんですもの…。
知識ある先生に期待してお願いしたのだが…何せ、情報が無い!
他の毛のない動物との比較が精一杯だったと思われます。
ま、それだけ、“稀”だという事、“未知”だということではないかと…。

ド素人の私と、知識ある先生とが、未知なる毛のないウサギの事を説明せぇ
言われても、無理な話よな…って、実は挫折しかけたりもしたんですよ( ̄∀ ̄;)

なんとか、先生から頂いた情報を文章にし、
お友達のライターさんに校閲してもらって…これが精一杯でした(;´Д`)


そして、続いては『あらすじ』…ですが、
HPのあらすじページとかなり被る点があるので、ここでは省略します。
(念願の機能やっと使用か?! 「続きを読む」にコソっと掲載しておきます。)

本当は、9匹生まれてた事、3匹が亡くなってしまった事、
幼稚園に里子に出したが、数日後、引き戻してしまった事!
全部書きたかったのですが、伝えたい事はコンパクトにする方が、
とっかかりとしては、読みやすいかな、と、略しました。
興味のある方は、HPの「あらすじ」→「そして」をご覧ください。


ざっと経緯を記載した後、
何より!このサミットにおいて、私が言いたかった、伝えたかったことはコレ↓です。


『最後に…』

ウサギにとって必要だからこそ生えている“毛”。
その“毛”に覆われていないということは、
通常、経験せずに済む不自由を背負って生きていくわけです。
彼らは野生ではなく、人間によって繁殖され、生まれたので、
それ相応に、暮らしていける様サポートをするのは、
飼い主として当たり前の事です。

私にとって彼らは、今や、かけがえのない存在ですが、
ウサギなのに“毛”を持たずして生まれ、本当に、幸せでしょうか?

ウサギに限らず、無秩序な繁殖により、
リスクを抱えて生まれてくるペットたちが世の中にはたくさんおり、
通院を余儀なくされるケースも少なくありません。

飼い主の愛情をたくさんもらえる、“それだけ”で本当に幸せでしょうか?

“ペットの繁殖”について、いまいちど、考えてみませんか?

〔作成日:2007年6月18日〕



合わせて読んでいただきたい過去の記事はコチラ


以上です。最後の文章に関しては、+αのウンチク等ありません。
考える“脳”を皆さん持ってらっしゃるし。
2007年7月9日 | 記事へ |
| ☆うさぎSUMMIT / ☆読んでほしい |
“私の”うさぎSUMMIT その1
7月4日から7日まで大阪中之島中央公会堂で行なわれた「うさぎSUMMIT」
無事、終了いたしました。

催しは終了したけれど、SUMMITは終わりません。
訪れてくれた人が、サイトを見てくれた人が、
その場で「可愛そう」と思うだけでなく
「自分にできる事」…考えること、伝えること、行なうこと、忘れないこと、続けること!

そうして、人間の都合勝手で消える“命”が、いつの日か、ゼロになりますように…。



えと、性格上、ホンマは、サミット前のゴタゴタとか、順を追って書いていきたいんやけど、
そんなんしてたら、また、どんなけ時差やねん(`□´ )、が爆発しそうなんで、
取り急ぎのご報告“〆( ̄  ̄*)

予想以上に?! かんなりたくさんの方がご来場してくださいました!
本当にありがとうございますm(_ _)m
「うさぎSUMMIT」全貌の様子は、いずれupされるであろうオフィシャルでご確認ください(^-^;)

あちこちで「行って来ました(*^∇^*)」と報告されてますが…
まぁ、ブログなんて個人の主観で勝手に書ける代物ですんで、
読む側において、確かな目で確認して頂きたいですねぇ…。
「うさぎSUMMIT」が、本来の主旨を離れ、ネット内を一人歩きし出さないよう
皆様のご協力、よろしくお願いいたします。


と、言うわけで、私も例に漏れず…
自分勝手な主観で書かせてもらいやす。ま、自分の事やねんからエエやろ。└( ´-`)┘


今回は簡単に…
いつも足を運んで下さってる方で、残念ながら、ご来場頂けなかった方向けに…

私のパネル展示はこんなんでした。



詳しい説明と、撮影裏話などは、追々放出していくとして…
驚くべきは、何といっても2匹のツーショット画像であろう。
((」゜ロ゜)」<驚いて!驚いてッ!)

知った人は「どーやって撮ったん?」と、全うな質問を投げてきたわ。
「せやねん、最悪、合成も考えてんけどな( ̄。 ̄ )ボソ」;^^)ノォィォィ

心臓バクバク級で、頑張って撮影しましたがな!
2匹は、むちゃくちゃ仲が悪く、鼻と鼻が届く距離になれば、
柵があっても、ファイッ! 喧嘩なります。

…まぁ、そん時の裏話(言うほど無いけど)と、厳選漏れした他の画像も、
追々お披露目していく予定です♪


パネルの『あらすじ』は、読んで字のごとく、
何故、こういった子が生まれたのか、
何故、こないな事になったのかの経緯を簡単にまとめてあります。

何に“注意”すれば、こうならないのか、
原因をはっきり伝えないと、同じ事が繰り返される恐れがあります。
絶対、あってはならんのです。毛のないウサギさんなんて、生ませてはいけないのです。

野生下で勝手に生まれたわけではありません。
人間の管理不行き届きにて、生まれてしまったのです。
不秩序な交配のせいで、リスクを負って生まれるペット多い事、
確かな目で、ペットを迎え入れて欲しいこと、

『最後に…』、そないな“繁殖”について
「考えて欲しい」と書き加えました。


『ヌードラビット』については、
いつもお世話になってる春日丘動物病院の先生との合作なので(?)
別項で詳しくお話したいと思ってます。


机の上には、スクービーシャギーのアルバムを作成し、設置しました。
生まれた頃の写真は、すべて携帯画像なので、
デジカメで撮影し始めた05年年末辺りからの写真ですが、
順を追って、彼らの道のりをまとめてみました♪
ただの親バカアルバムにならんよに、
住まいの様子や、体の様子など、赤裸々にお披露目させて頂きました。
ここで掲載した画像もあるので、真新しいものにはできませんでした(^-^;)


スタッフとして君臨してたのですが、仕事しながら、自分のパネル付近をチラ見チェックしててw
たくさんの方がアルバムをめくってくださってるのが確認できました!
嬉しかったぁ(ノ_−。)

作成日がかなり間際やんけ!と、突っ込みも入れられましたが、
理由は、近々記事で書こう思ってます。
スクービーのアルバムの最後のページを見て、(-.-?) と思った方、
謎が解けるのは、もうすぐです。お待ちください(ノ_−。)


後は、スクービーシャギーの画像入り名刺!
HP立ち上げ当初に作成したものは、画像は入ってませんでした。
なんとか、彼らの一部を持ち帰ってもらえたら…と、画像を入れました!
…綺麗に画像が出て欲しかったので、インクジェット紙を使用したのですが…
全部、カッターで手切り(ノ_−。)
若干、縁に黒い線が残ってるものも多いかと思います。ごめんなさい…。

しかし!頑張った甲斐あって?!
120枚ほど用意した名刺、私が終了後持ち帰ったのは、わずか17枚!
(帰りの電車で数えましたw)

ま、来てくれた友達とか、スタッフの方とか、色々強制的に持ち帰らせた分もあるけど、
それでも、30枚には満たないはず!
すごーい! これまた嬉しかったです。


以上です( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

相変わらず恐ろしく長文です。
お会いできた方たちのお話は...念願の機能!「続きを読む」の方で(* ̄m ̄*)

と、言いたいところなのですが、…タイムリミットです(^-^;)
お仕事行きます(ノ_−。)

…時間が欲しい(ノ_−。)
2007年7月9日 | 記事へ |
| ☆うさぎSUMMIT / ☆お知らせ / ☆読んでほしい |
2007年06月17日(日)
『うさぎSUMMIT』
                 
てなわけで、“生体展示”のイベントじゃ無いですよ(・ノェ・)コッソリ

既に、右側サイドメニューにバナーは貼り付けてあったのですが…
やっとこさ記事を…((φ( ̄― ̄ )



『うさぎSUMMIT』

〜うさぎのためのうさぎ展〜


  うさぎSUMMITは、小さな命とその命のために
  がんばってる人たちを応援する催しです。

  小さな命のためにがんばっている人たちと、
  賛同いただいた人たちが集まりました。
 
  人の手によって消えようとしている命があります。
  そんな小さな命に手をさしのべている人たちがいます。

  “小さな命の現実を知ってください。”

             (「うさぎSUMMIT」チラシより)



7月4日(水)から7日(土)まで
大阪中之島中央公会堂地下ギャラリーにて開催されます。

「うさぎSUMMIT」の詳しい事は、HPをチェックしてね



***********************************************************


ε-(( ̄、 ̄A) フゥ〜   いよいよ…後20日ほどか…

既にご存知の方も多いかと思いますが、
私のHP『世にも不思議なウサギ生活』パネル展示で紹介されちゃいます(*^-^*)ゞ


1つの壁に1度のチャンス。 (スペースはわがまま言うたら増やしてもらえるんやろうけどw)

「うさぎSUMMIT」は巡業するわけでないから、
私は、こんな機会は二度と無い。と思って、全力投球しとるわけですが…。

個人で主催者のakkoさんに、「お願いぃ〜♪」って丸投げしてもいいのだが、
せっかくなので、「自分の伝えたい事」自分の手で作ってみよう!」と、
…今もまだ取り組み中(・ノェ・)コッソリ   @間に合うんかい!

(もちろん、ブログじゃないんで、一般向けにきちんとした文章になるよう、
 色々な方(専門的な…)のお力借りまくってます(^∇^;))

ネットを見れる環境にある方は、おそらく、HPを見たら、
ある程度の事はわかるし、強いて足を運ぶまでもないか?と、
そう、思われないためにも?!
まぁ、こそこそ頑張っとるわけです(* ̄m ̄*)

って、期待せんといてや。
でも、イマウサ検定合格級な、お馴染みさんには何か新鮮なものを…。( ̄≠ ̄)クチチャック♪


頭で思い描くものを形にできるか否か、完成してもないので、
今は、あんましゃべらんときます(。--)ノ




そして、気になる(別に)ワタシ情報“〆( ̄  ̄*)

4日と7日は、おそらく、終日会場でウロウロしてると思います。
会場内にいなければ、灰皿のある所にヒトウサ在り“〆( ̄  ̄*) …だと、思われます(^∇^;)

ちなみに、1人で喫煙中は、声をかけづらいようなオーラを出してるかもしれません。
「思い切って声をかけてみる」を選択するもよし、
「とりあえずソっとしとく」を選択するもよし。皆さんのご都合で選択してください。

「もぉ帰らなアカンし、挨拶してへんし、
 でも、ごっつ気難しそうな顔してるし…」と、迷われる場合は、
頑張って前者を選択してくださいね♪

ちなみに!

「ヒトウサさんて、ごっつ綺麗なオネーたま(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン」
と、勘違いされてる方は、厳しい現実を目の当たりにすると思われます。
「夢は夢のままのがいい…」
私がいない5日のご来場がお勧めです(・ノェ・)コッソリ

「夢なんてぶち壊してやるぅ〜(*`ロ´)ノ」てな方は、
遠慮なく、4日か7日に来てください♪

ちなみに、名札とかつけてないので、当ててね☆

(合言葉でも考えとく???
 「ギョウ虫」( ̄ノェ ̄) → 「シャギー」( ̄ノェ ̄)
 「再縫合」( ̄ノェ ̄) → ・・・・・・・(ノ_−。))

あ、当日は、ここ右側のプロフィール写真にある、
ウサギの被り物も残念ながらしてません
してあげたい気持ちはありますが、真面目なイベントなので、却下です。



そして、最後に…


始まりは去年の秋、9月でした。
今回、うさぎSUMMIT個人で主催されるakkoさんから
私のHPを見て、是非、参加して欲しいと依頼を受けました。

イベントの主旨、および、akkoさんの人柄、に魅かれたので、
参加するだけではなく、何かとお手伝いも希望して、
少しづつ、少しづつ、イベント開催に向けて動いて参りました。

言うても、私は何ってする事もなく!?
ほとんどを、akkoさんが1人で色々とやってきたわけですが…

こつこつこつこつ…

そうして、やっとこさ、ここまで辿りつけたわけです。


色々相談に乗ったり(って偉そうな事言えるほどじゃないんですが(- -;))
報告を受けたり、まずまず、間近で動きを見て来たのですが…
「イベントを個人で開催する」事の、なんと大変な事!!!


普通、イベント会社ってのがあって、
総合的な感じでそこが全部取り仕切ってくれたりするんやろうな…。
仕切るのがイベント会社で、用途によってあちこちに仕事振って…

でも、そうなると、それらにかかった人件費等、
必ず儲けないと、仕事としては成り立たないわけで…。

ペットを扱うイベントは多いですが、
「このイベントで伝えたい事は何ですか?」
「開催するに当たり“何”が最優先になってましたか?」
…私は、それらのイベントにあまり賛同できません。


うさぎSUMMITにおいては、
賛同どころか協力したい気持ちが満開です。

その反面、主催者個人のお財布も時間も心も、
非常に乏しく厳しく辛く、大変!なのだと、裏を見てて、初めて知りました。


akkoさんの苦労の上に成り立つイベントだと私は思ってます。
akkoさんて人の存在に感謝です♪


うさぎSUMMITが終わる時、
akkoさんのたくさんの苦労が、パァ〜(ノ^^)ノ っと吹っ飛ぶような、
そんな4日間になりますようにッ!

っちゅう事で皆さん、会場ではおりこうさんにしてねん♪


もういっちょ

この場を借りて…(って、たぶん該当する方はほとんど見てへん思うねんけど(爆))

今回、うさぎSUMMIT開催にあたり、
スタッフとしてお手伝いしていただく方々、営業させてもろたお店諸々、
展示内容にご協力下さった先生、Sさん、
他、色々、ウサギしか無い私に、自分の事ばかりお願いする私に、
温かく、ご協力下さった皆々様に…深く深く感謝でございます。

「本当にありがとうございますm(_ _)m」


…ムダに消える“命”が、一つでも減りますように…
…ウサギをはじめ、ペットの未来が明るくなりますように…

地球が長生きできますように…(・ノェ・)コッソリ@どさくさ 

2007年6月17日 | 記事へ |
| ☆お知らせ / ☆うさぎSUMMIT |
2007年06月16日(土)
親離れ以降、初か?!
4月の頭とお尻に、ウサ御殿はお初(ノ*゚▽゚)ノってな友達が遊びに来た。

両者共に、カメラ小僧ヨロシク♪たくさん撮影をしてくれた[【◎】]_・。)カシャカシャ

「とりあえず、全部ちょーだい!全部送って!」と言って頂いた画像が、たくさんあるので、
ま、いつもの如くの時差攻撃だが、ボチボチ放出してゆきます(。--)ノ


こうして、頂いた画像は今までにも、ポツポツあるのだが、
面白いなぁ〜って思うねん。
持ってるカメラが違うって事もあるんやけど、
その人の思い思いのアングルで撮ったりしてるので、
私的には、すごく新鮮に感じるのだ。

「へぇ〜!」とか「ほっほぉ〜」とか、頂いた画像を眺めて感心しとります(^ノェ^)コッソリ



では早速、4月頭の友達編  っと......φ( ̄▽ ̄*)


友達が来た時は、たいがいウサギは部屋へ放牧する。
そして、魔が差す飼い主、私が現れる。

どんな“魔”か、ってぇと…


「ザ・ウサギ同士の接触」 だ。


もちろん!間違っても、スクービーシャギーってな組み合わせは試みませんよ。
もう、これ以上、消えない傷を負うのは嫌ぢゃ(ノ_−。)


今回、ありすを放牧中、ケージ柵越しに触れ合う様子を見てて…
ムスティケージの扉を開けてみようかぁ??? と、試みた!



ら!  ら!  ら!  らッ!!!


(“ら”に見えへん! どう見ても、変形した5や!)


なんと!こんなけ画像を撮れるほどの時間!
2匹は同じケージの中に、居れたのでした!


…親離れ以降で、おそらく、です!初!

“我が家”のウサギのツーショット!!!




ありすムスティ


感慨深く、ご覧ください… (ノ_−。)


(ちなみに、今回の画像は、全部自分撮影のもん使用してます(^-^;))



























・・・・・・・・(  ̄_ ̄)


いいねん、いいねんいいねん。
絵的にイケてる、2匹くっついて仲良しっこ♪みたいなんちゃうけど、
それでも、私にしたら、この、1フレームに2匹写ってる!って事が、一大事やねん。


(/TДT)/ 感動やぁぁぁぁぁあああ!

2007年6月16日 | 記事へ |
| ★ウサギのネタ帳 |
2007年06月14日(木)
ありちゃん3歳おめでとう♪
今日は、ありすの誕生日、らしいです。;^^)ノォィォィ

前飼い主さんから、6月14日、と、聞いていたのだが、
ありすが我が家へ来てから、
小さい時の写真があったので…」と、送ってもらった事があって、
写真の日付は9月某日生後3ヶ月の頃か、
しかし、どぉー見ても、生後3週間やろ?! ってな画像なのだ…。

でも、頂いた05年4月には、「10ヶ月」って言うてはったし…。

不に落ちないながらも、
ありちゃんおめでとう」言うて、3度目の6月14日((φ( ̄― ̄ )



えぇー、前回5月に皆さんの誕生日をお祝いして、
あまり、素敵な祭りにならんかったので、今回は、趣向を変えました。


『誕生日までのカウントダウン!  
 色んなおやつ山盛り
(嘘)ウィークッ!

♪わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪




てなわけで…6月11日(月)“〆( ̄  ̄*)

この日は、前に会社の友達から頂いてたサクサクリンゴ(商品名ではありません)
あげました☆

「モグモグを撮ってな!」と、おやつと共にリクエストも頂いてたので、
動画にしたのですが…
なんか、思うようなモグモグになってない気がする…。
これ、人間やったら、「きちゃないなぁ〜」って突っ込まれそうな食べ方かも(  ̄_ ̄)



※動画サービス終了に伴い消えてしまいました。
 処理が間に合いませんでした、すみませんm(_ _)m※







そして、6月12日(火)“〆( ̄  ̄*)


用事があって訪れたウサギ専門店で、何となく買ったオモチャ???

でも、中に入ってる牧草が美味しいんでしょうか?
意外に、せっせと食べてくれましたわ(^-^;)





…実は、この日は、このオモチャを与える前に、
モモを与えてみたのですが…

なんと、ガン無視ッ! ( ̄ェ ̄;)


ー ̄)はっはぁーん、
また、ケージへ閉じ込められたら、モグモグ食べるんちゃうーん


て、( ̄‥ ̄;) ギョッ。





そらな、缶詰や。缶詰やけどやなぁ…。
そないに、口肥えるような暮ししてへんやろ?
…もったいないなぁ…(ーー;)




んでから、6月13日(水)“〆( ̄  ̄*)

この日は、おもちゃと一緒に購入してた干しリンゴ(商品名ちゃうかも(^-^;))
を少し多い目に(^ノェ^)コッソリ





みるみるうちに食べる食べる…。





ー ̄)ニヤッ…。





あれへんて( ̄。 ̄ )ボソ


…ほな、ちょっと上あがってみぃ?





(´ー`*)


でも、もうおしまいッ( ̄_ ̄)





と、立ち去ったありすのお礼は…



めちゃデカウンコッ! ヾ( ・∀・)ノ






ありちゃんッ!
。・:*:・゜o(´*)ノ 3歳おめでとう





ちなみに、本日、まさに誕生日、は、
先ほどまで、お外タイムを時間外イレギュラーで提供してたのですが…
なんか、あまりにうるさいので、もうケージへ戻ってもらいました(  ̄_ ̄)
2007年6月14日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 |
2007年06月12日(火)
眉間にシワは無い方が…。
           
けっこう前になるのだが、珍しく、珍しく!
シャギー眉間にシワが無いバージョンの画像を撮れました。

( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!

ほらな、眉間にシワは無い方が、断然可愛いやんッ!
ま、不意打ちされた風な表情なんで、微妙、っち言やぁ微妙やけどやなぁ…。

「他人の振り見て我が振り直せ」((φ( ̄― ̄ ) (ちょっと違うけどな( ̄∀ ̄;))


そして、切り株inの画像も久々かもなぁ〜 ( ̄-  ̄ )


…正確に言うたら、in切り株よな。
切り株inて…切り株inシャギーて… ((((~~▽~~ ;)))ブルブルブル

ま、ええやん。




…っちゅうわけで…
特に何って、記事では無いのですが…
とりあえず、1歩前進?!
“傷い”言うてる所で留めておきたくなかったのでupした次第(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪


こうなる“私”を予想はできたのだが、
今回は、さすがに自信が持てず、書き記せなかった…。
コメントゼロを覚悟でupした記事に、たくさんのお言葉、本当にありがとうございました♪
&訪れてくれて、最後まで読んでくれた方もありがとうございました♪

2007年6月12日 | 記事へ |
| ★イマドキショット |
2007年06月10日(日)
多頭飼育の“傷さ”A
1つ前の記事「多頭飼育の“傷さ”@」と連動です。



スクービーシャギー

…と、言うことは…

そう、チョビだいなにおいては、まずまず平穏無事に日々を過ごせた感じです。
ま、結果から言うと、シャギーも何でもなかってんやけどな( ̄∀ ̄;)




5月30日(水)深夜。


夜の掃除を終え、何やかんやと用事を済ませ、寝る時になって、気づく。


シャギーッ!!!( ̄□ ̄;))))




血尿ッ!?    ヽ(□`*ヽ))...((ノ*´□)ノ


(※ 私は、我が家で最初に血尿を出すのはシャギーだと思ってる。
   はい。勝手な思い込みですよ。


こんな時に限って・・・・・ ( _o_)


他に主だった症状が見られるでもなし。
ここで今慌てても仕方ない、と、一晩様子を見て、
翌朝、場合によって病院か…。


5月31日(木)朝。





血尿の話は、何度となく先生に聞いてるのに、いつも記憶に残ってない…。
時間が経ってもぃは。 違ったかな…。
念のため、ティッシュで抑えてみると、ふむ、オレンジだな…。


…て、事は、食べ物か???


・・・・・・・・・・・・・・( ̄‥ ̄;) あッ、


おやつ類か…(。--)ノ


ムスティに何でもいいからとにかくたくさん食べて欲しかったのと、
食糞がきちんとできないから栄養が足りないのでは?って事から、
彼女のご飯には、ペレットと、
オオバコ、たんぽぽ、パパイヤ、アップルペレット、円麦を足して与えていた。
@オールジャンキー

この時は、まだ、平らげるほどの食欲もなく、余ってしまったペレット+αを、

「本日のラッキーさんは…  
  キョロ(・_・ )))))((((( ・_・)キョロ・・・
  じゃじゃんッ! だいなさんッ!(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン」

て、他ウサに回してた(((((((((( ̄∀ ̄;
だって、半日置いただけのん捨てんのんもったいないねんもん…。


そういえば、その日の夜のラッキーさんは、シャギーやったかも(- -;)

と、言うことで、シャギーには、ラッキーさんお預けしておいて、もうしばらく様子を見ることに。


5月31日夜のトイレチェック





オレンジの疑いの方が強くなってきた…。


6月1日(金)朝のトイレチェック





血尿では無いっぽいな…(- -;)


2日ムスティの健診へ訪れた病院で、再度、尋ねてみたのだが…。

私の話を聞いただけで?先生も、「おそらく違うと思いますけどねぇ」て言うてた。

尿にが混じるケースは1つだけって事もなく、
基本的には、その“血尿”と思われる尿を持参するのがベスト。
ただ、2回目以降の尿にも混じるケースもあるとか。
もちろん、それは、目で見て、“血尿”か?と疑えるレベルでの尿の話。


ホンマの血尿じゃなくて、とりあえず良かった…。
出ないに越した事ないけど、出てもたもんは仕方ない。
でも、今は止めて、お願いやから…。


(念のため、近々、保健係よろしく皆さんの検便、検尿をお願いしようと思っている。)


そして、ここで、後少しッ!
ひぃふぅみぃ、ひぃふぅみぃと数えた後に、
その時の記事の主人公、スクービー異変に気づく。



6月4日(月)の夜。


ふと、スクービーケージを覗くと、…( ̄□ ̄;))))





げッ! 下痢やんッ!  ヽ(□`*ヽ))...((ノ*´□)ノ

トイレの方にも、それっぽい糞が3個有り、通常の糞は1つも見当たらない…。


何で?何で?何でや?何で?

…生野菜は与えてない。水分のせいじゃない。
…扇風機は回しっぱやったけど、彼のハウスまでは直接届かない。
…暑かった? いやいや、毛のある子らが平気やのに?
…変なもん食べた。 いや、心当たり無い。

晩のお外タイムでは、普通にエエ糞しとった。
それはちゃんと覚えていた。


晩ご飯のペレットは既に完食
…なんなら、もっと頂戴? そんな風にも見える…
下痢してるのに、与えていいものか否か…


そして、元気の具合は…

こんな感じ(  ̄_ ̄)



下痢画像を撮影の際、いつものごとく、邪魔をしまくる…。


…もしかして、
いや、明らかに?! 原因は“ストレス”では無いだろうか…

そういえば…
ムスティ側と対面になるスクービー達の方へは
注意がほとんど行かなくなっていた。
音を立てやるから、1階のありすへ目は行くが、
2階のスクービー達を見る回数は極端に減ってるはず。

夜の撫で撫でタイムを欲するわけではないが、
おやつは、いつものキューブと、後ろめたさのおやつと、
普段以上に与えてるのに、ごまかせてなかったか、

“相手する”って感覚は非常に薄いのだが、
ムスティ術後、スクービー(・∀・)」って何度呼んだ?
何度、鼻頭をツンツンしたった?
何度、ケージへ顔近づけた?


“ほとんどしてない”


それだけじゃないぞ!


ムスティに盲腸糞を食べさせるため、夜は遅くまで起きてるし、
3時、4時、5時、6時、たびたび携帯目覚ましの音が鳴る
そのたび、見えない向こう側(ベッドの方)で、ガサガサ音がする。


…ストレスになってないわけがないッ!!!


はぁ〜…凹


もしかしたら、他に原因はあったのかもしれないが、
その時のスクービーの様子を見た限り、それ以外、考えられんかった…。

(念のため、ハウス内をチェックした際に、
 毛布が少し下痢便で汚れていたので、新しいものと取り替えた。)

その夜は、さんざ匂わせてあげて、さんざ匂い付けさせてあげて、
さんざ鼻、噛ませて(甘噛み)あげて…
私なり“相手する”たくさんしてあげた。


夜中、目覚ましで起きた際に、ケージ内をチェック、
通常の糞を発見できる。

(あくまで自己判断なので、違うかもしれないが)
これが、ストレスから来る下痢なのか…。
気づかず繰り返していたら、怖い事になってただろう…
“気づく”ことができて本当に良かった…。


翌朝の糞たち…



赤丸が昨夜の下痢っぽい糞。

そして、穏やかに朝ごはん中のスクービー





*******************************************


そら、7匹もおって、そんな状況じゃ、何かしらあるわ。

って、その、今回のしんどさが、“傷さ”を差してるわけではなく、
改めて、気づいた事があった。それがかったのだ…。


最初、ありすを迎える時、私の中での展望・ウサギ生活は、
『狭く、深く、密に、末永く』だった。

私は、ウサギとめちゃくちゃ仲良くなりたかったのだ。

だから、2匹以上で飼う事なんて考えてなかった。

7匹に増えてしまってからも、ギリギリまでねばったが、
健康面(ペレットの食べ残し、糞・尿)の様子を知る上でも利点だったし、
何より、「誰よりも“私が”仲良くなりたいのだ」との思いが強かったから、
最終的には1匹につき1ケージというスタイルに何の抵抗もなく切り替えれた。

しかし、『狭く、深く、密に、末永く』を全員と行なうには、
どう考えても×7匹分の時間なんて無い

皆に平等に、平等に、時間的にも偏りなく平等に…と心がけていた日々は、
いまや日常となり、習慣となり?心がけなくとも、体が勝手に動く。

そんな恰好で、「仲良くなる」に向ってる感は全くなかった。


何なら、アホな私は、「ウサ同士で仲良くならないか」と、思案までしてしもてた…。

すっかり初心を忘れていた…。


今回のスクービーの下痢が無かったら、今でも気づいてなかったかもしれん…。
ありすの尋常でないような、反応だけでは気づいてなかったかもしれん…。


実感は全くなかったが、
みんな(ウサギ)が誰よりも“仲良し”だと思ってるのは、
他のウサではなく、このなんだって事…。


…そうなるよう、仕向けたのは、私自身やったのに…


もちろん、人間の価値観ではなく、うさぎの価値観での“仲良し”
甘えてくる、とか、抱っこさせてくれるとか、そういうのじゃないねん。
私は“ニンゲン”だから、気づく事が難しかったのかもしれん…。


ありすが一番仲良いのんは誰?」って…
チョビが一番仲良いのんは誰?」って…それも
考えれば、他の子と仲良くする機会が与えられてないから当たり前な答え。

何でそんな簡単な事に気づかんかったんや…。


この部屋で一番仲良しさんだと思ってた“私”が、急に素っ気なくなって…
でも、いつもと様子が違うから、ギリギリまで我慢してたんかな?
それも1週間とか、あまりに長くなって、もう限界やったんかな?


ごめんね、スクービー…。


ごめんね、ありすチョビだいなひめムスティシャギー…。


ここまで、こんなにも、
ウサギに対して、“ごめんなさい”思ったのは、初めてかもしれん…。



1匹でも同じかもしれないが、“仲良くなる”のイメージのギャップ、
自分が望んでたこと、そうなるよう飼育してきたこと、…忘れてたこと。
こんなに少ない時間しか接してないのに、
それでも、彼らにとっては“私が1番の友達”になってしまうこと

命の心配はするくせに、その手前に気づかなかったこと、気づかされたこと。


今回は、そんなこんなでショックの方が大きく、
全部吐き出せたっちゅうのに、書き終えた時点では、
前向きな締めまでたどり着けません…。

今は。 イ・マ・は。

2007年6月10日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 / ★ウサギの健康 / ・糞と尿 |
多頭飼育の“傷さ”@
おかしな表現です。わかってます。変換出ません。
でも、“自分の”辞書の中ではこの言葉が一番適当だった。

もういっちょ。

これは、“私個人”における“多頭飼育”のケースであって、他と混同しないでください。


HPへの更新が滞ってて、順番逆だが、
今回のムスティの避妊手術、術後、抜糸と終え、総評。

=多頭飼育の“傷さ なのです。



ひめありす


そういえば、1匹目ひめの時は、なんと!通常の生活しとりました。

エリカラストレスの代償として、撫で撫では頻繁にしたものの、
お外タイムは、いつも通り、皆と同じだった。

2匹目ありすの時では、あまりに食べない!
くせに!!「出さんかコラッ!出さんかコラッ!」が激しく
めちゃくちゃ元気!!!だったので、
例外的に、通常の夜の掃除タイムに加え、朝の掃除タイムと、
夜、全員終了後、私が寝るまでの間お外タイムを設けた。

ま、ありすはケージが広いので、ひめの時同様で行けると思ってたのだが、
ホンマに食べへん!ってのが手伝って、
そないなスケジュールで術後のほとんどを過ごした。


それが去年の秋。…他ウサの様子は特に記憶に残ってない…。
忘れてしもてるだけやろか…。


そして今回、2度も手術をさせてしまった負い目もあったが、
その前に、既に私は放し飼い状態を築き上げていた。


5月27日(日)の部屋の様子。




この状態を作るために、さんざ思案した結果、
ひめムスティのケージの場所を入れ替えた。ひめを奥へムスティを手前へ。

術後「ムスティ♪ムスティ♪」となる事で、
私が一番心配していたのは、ひめ

ひめは元々食が細い方で、ごっつ営業的なくせに繊細で…。
ケージを置き換えた事で、また食べなくなったらどうしよう、と…。

しかし、意外や意外、思わぬところに落とし穴はありました。
(その落とし穴はAで記載します)

ひめは何って事なく、食欲満開!食べる食べる!
まったく予想外。ストレスを感じていないかのようにいつも通り。

この状況にいち早く反応したありすには、布で目隠しする形を取り、
そう、ひめには、丸見えムスティ広い自由が丸見えなのに!
いつも通りに過ごしとった。素晴らしいッ!(と、呑気な私は後で痛い目を見る)



5月28日(月) 再縫合手術。 記事はコチラ


初めて、「全部どーでもいい」と思ってしまった。

記事内では、朝イチで病院へ向うため、「準備をして…」と書いているが、
その準備と言うのは、私とムスティが病院へ行く準備であって、
他のウサの朝ごはんではない。


ムスティから目が離せない状態で、ほとんど寝てもなかったし、
正直、すごくしんどかった…。

病院へ行って、もし、緊急を要してすぐ手術となると、昼前まで帰ってこれないかもしれない。
そう思考はできていたのに、他の子の朝ごはんは後回しに。
もう、手も体も動かなかった。

…ちゃんと水は残っていたか?
…みんなペレット残してなかったか?
…おかしな糞の様子はなかったか?

…どれ一つチェックせずに出かけたような気がする…。


手術は午後からということで、早々に帰宅でき、
エリカラをつけてもらったムスティから目を離せたことで、
やっと、他ウサに目がいった。
幸い、コレといった異常は発見しなかった。 本当に“幸い”だった…。


5月31日(木)には、ベッドへジャンプできる様態に。

5月30日の夜、久しぶりにベッドへジャンプ。
術後、さすがに2度もお腹を切ってるので、激しい動きはできなかった。
「ジャンプ記念日だ!」 と、ここでも呑気な私の発言が…(- -;)


夜は部屋はムスティに開放し、私はベッドで寝ていたのだが、
私の体が壁になっても、ジャンプしてくるぐらい元気んなってったムスティ

しかし、ベッドと隣合わせに在住のありすが、まったく落ち着かず、
ムスティがベッドへ上がるたんびにケージ内で大暴れ…。

ベッド側もサークル柵で防御する事に。
眠る時、柵越しに、部屋で休むムスティを眺め、
自分がライオンか何かになった気分だった。


かなり救いとなったムスティの回復具合。
食欲もある。元気もある。


6月1日(金)の夜、
下から上がってくると、ムスティ!こんなところに( ̄□ ̄;))))




どーやって!? ヘ(。□°)ヘ ??

体におかしな所が無いか、動きを見もって確認。
とりあえず、上れないよう、棚の上に藁トンネルなどを置いて壁を作る。




他ウサエリア側との柵は、私が普通に跨げるぐらいだから、
通常、ウサにとっては余裕で飛び越えれる
が、布で向こうが見えない所への着地を試みるほどではないだろう?
と、着地地点は、滑るよ滑るよフローリングだ。
そこが滑ることは、柵のこちら側で体験済みやし…
まだ、大丈夫かなぁ…。 と、半々でおったら、


6月3日(日) の夜、事件は起こった


お風呂から上がってくると、ムスティの姿が見当たらない。

( ̄□ ̄;)))) 

ムスティムスティ!!!どこッ?! 

?(≧ロ≦;=;≧ロ≦)?



…隣の部屋におりました。

特に危険な状態ではないので、(しまえずにいた洗濯物の山が2つ3つあったぐらい)
とりあえず、先に対策をと、柵を高いものに取り替えた。



(※ スクービーとシャギーの居場所を記してるのは、
   Aで記載する内容に関係するかもです。)


部屋へ戻る際、ひめケージへ寄り道をしたムスティに対して…
今まで、何事もなきよう過ごしていたひめが豹変!
ケージの柵越しだが、ムスティエリカラに噛み付き離さない!!!

ぎゃッ!!!

なんとか引き離せたのだが…
もし!私が居ぬ間に起こっていたら

ムスティは、首が絞まるような状態やったし…
ひめは、恐ろしいまでの力で噛んだよう、
エリカラが口から離れてからも、アゴをンガンガって上下に大きく開いて、ほぐしていた…。


・・・・・・・危なかった・・・・・・・。


っちゅうか…

そうやんな…
ひめだって、この状況、この環境、ストレスでないわけがない!んよね…。


はぁ〜。


無事で良かった…。




部屋で放し飼いをしてるからか、もしくはエリカラのストレスのせいか、
「撫でて撫でて」と、しょっちゅう寄ってくるムスティ
私が座ると、足に寄り添い、撫で撫でが始まると、伸びてくつろぐ。


4月6日(水) おかげさまで抜糸の日。


早起きをして、朝イチの病院へ行くべく準備をしてる間、
くつろぐムスティ





この場所… わざとなんかなぁ…


ありすのストレスを軽減させるため、見えないようにと、布をかけてるのに…





「もう、おしまいやからな」
「今日で終わりやで!」と、さんざ発する私で察したか、
ありすは、気にせず毛づくろいしてた。

その前は、見えるたびに、両者にらみ合い…。
しばらくにらみ合った(?)のち、
ありすは暴れだす、ムスティはそのまま静止か姿を隠す。というパターン。

ムスティ、すごい目ぇなってるなぁ(;´Д`)
怖がるくせに、挑発するんか???(ーー;)


その後、病院へ向い、抜糸。
傷口は、山のように膨れているが、しばらくしたら平らになると。
切れ目等は、きれいに完治。

通常の生活スタイル、環境に戻った部屋。
とりあえず、何も問題なさそうなので(食欲&糞)
ひめケージとの置き場所は、そのまま。

だと、ありすがまともに真正面…。

しばらく両者にらみ合いのような風景はあったが、数日で解消。

元の暮らしに戻ったのだという事を各々わかってくれた様子。
外タイムに、ひめケージに立ち寄るムスティに対して、
ひめの攻撃も無し。



と、7匹中の3匹を取り上げ、これだけの事があった。

1つにまとめたかったのだが、あまりに膨大なので2つに分けます。

…終わった事なので、時間と共に和らいでいくだろうけど、
今は、まだ、そのしんどさが心身ともに満開してて…
溜まってる作業があるっちゅうのに、手につかないぐらい重く…。

何せ、早く吐き出したい…。
整理して、吐き出す(書き記す)事で、次へと進めるような気がしてます。

って、お待たせしてる諸々色々に対しての言い訳に過ぎないが( ̄∀ ̄;)


この記事は、『多頭飼育の“傷さ”A』へ続きます。
次は、スクービーシャギーです。それで完結です(・ノェ・)コッソリ
…今夜から取り掛かって、いつupできるかは未定です(((((( ̄∀ ̄;

2007年6月10日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 / ・住居環境 / ・ムスティ |
2007年06月07日(木)
イマドキありす
(゜▽゜*)あッ!


ありちゃん横んなってるッ!






起こさないよう、起こさないよう…


ケージの柵が写らないよう、写らないよう…







…これが精一杯(;´Д`)


さすがに、背中向けてる時は、
「写真撮るだけ!何もない!何もないからな!」言うても、
ケージ扉を開けると、こっち向き直ってまいます…。
表向いて横んなってる時は、成功するんやけどなぁ〜。

と、これは春の風物詩その4 щ( ̄m ̄*) ちッ指3本あったやんけ


春の風物詩が溜まってるのだなぁ… (  ̄_ ̄)

あっついあっつい我が家の春やなぁ… (  ̄_ ̄)






と、言うわけで、6日に予定通り、ムスティの抜糸終了!
オール終了!普通の日々が戻って参りました☆
後々詳しくupしようと思ってますが…
取り急ぎ、無事終了報告と、お礼|_-。) ポッ
色々ご心配頂き、励まし頂き、本当に毎度毎度ありがとうございました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
2007年6月7日 | 記事へ |
| ★イマドキショット / ・病気、病院 / ・ムスティ |
前へ 次へ
新しいページ 1 新しいページ 2

↓詳しくHOMEへ↓

頂いたのは1匹だったのに

…我が家へ来てちょうど

1ヶ月のある日、突然出産

生まれた子の中には

毛の生えないウサギが…

★はじめに★

 

「イマドキのうさうさライフ1」
2006.8〜2014.12.22

「イマドキのうさうさライフ2」
2014.12.23〜2017.1.31
 
新しいページ 1新しいページ 2



新しいページ 1 新しいページ 2

HP「世にも不思議なウサギ

生活」を元に描かれた作品

作:いとう今昔

 

彼らがこの世に生まれた

理由があるとすれば…。

 

新しいページ 1新しいページ 2

Special Thanks

頂きました(・∀・)

漫画『ぼくの友達』

作:いとう今昔

新しいページ 1 新しいページ 2

私は繁殖しません

    

 

単なる宣言バナーです

ただの言いたがりんです

貼りたい方はご自由に。

  ★増やすのやめませんか★

                        

◆メンバー紹介◆

ありす
2004年6月14日生まれ

2005年4月我が家の
里子となり約1ヵ月後
わけわからん出産
パニック状態の私を
支えてくれた
初めてのウサギ

−2009年3月7日
胸水による呼吸困難
との闘病約3ヶ月を
経て亡くなる。
※胸膜由来の
膿胞による胸水
詳しくはコチラ

チョビ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
カジカジアピールと
足ダン攻撃が激しい
長年大病なく最後の
1匹の座を勝ち取る
−2015年7月29日
2014年3月末に
悪性リンパ腫を発症、
同年10月からは
老齢性と思われる
寝たきり生活に突入
最後は重度の肺炎にて
だいな
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
びっくり顔が特徴で
すぐゲージ奥へ逃げる
私の目を伺いながら
悪さする実はツワモノ

−2008年3月1日

急性毛球症(腸閉塞)
にて病院で亡くなる。
詳しい経緯はコチラ

ムスティ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
幼少からマイペース
攻撃性がまったくなく
面白いやしキャラ。

−2012年11月18日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病、
7月には下半身脱力
半寝たきり生活開始
10月には胸水発症
呼吸器不全にて亡くなる。
ひめ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
友達が勝手呼んでた
名をそのままつける
らしくツンデレだったが
闘病時はベッタリだった

−2012年6月22日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病
ステロイドの副作用が
激しく、著しく低下する
免疫力に立つ瀬なく
誤嚥性肺炎で亡くなる。
スクービー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
不秩序な交配による
遺伝子の突然変異にて
無毛で生まれ育つ。
男らしく激しい一面あり。
彼なりの換毛で薄く
産毛に覆われたことも。

−2011年9月6日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし、発症した
盲腸便秘(ガス)、治療
の甲斐なく亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・スクービーで
シャギー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
スクービー同様で
無毛で生まれ育つ
やんちゃで危険な
場所にも侵入多々
換毛はなく、毛布も
上手に使いこなす。

−2010年7月31日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし…何かが
違った?に気づけず
末端にて亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・シャギーで
スカイ
2004年(推定)
10月11日生まれ

2008年10月某牧場から
引き取ったよそ者
いじめられたか、鼻、耳
目ぇと男の勲章満載
飼い主大好き甘え上手
な一方で、きちんと
わきまえるおりこうさん

−2013年1月1日

前年9月に腎臓結石
腎不全、11月には
毎日自宅で点滴行うも
改善なく亡くなる。

ニックネーム:ヒトウサ

»くわしく見る