2007年03月18日(日)
ありすの正体。
病院ネタが賑わしてくれてたおかげで、危うく忘れるとこやった(  ̄_ ̄)


ニンジン ( ̄。 ̄ )ボソ


まだあったんかいなっ!


て、そら、7匹おるんで。最大×7ネタやで。1週間丸儲けやん。
(ぜんぜん儲けてなんか無いわっ!バカっ! @ストレス放出中)


と、いうことで、ラスト。
登場してないのがどの子か考える前に、読んでしまい。
すぐ答え書いてるから。


残念ながら、ニンジンのネタで登場できなかった、スクービーだいなは、(答え早すぎ)
ニンジンに対して( 。-x-)-x-)-x-) シーン・・・ だったのだ。
 

と、いうことで、めでたいご登場なありすさん。“〆( ̄  ̄*)


ありすは、シャギーの次に、見境なく!?何でも食べようとする食いしん坊だ。


しかし、撫で撫でタイムだったからか、ケージ扉を開けて、はいッ♪と、差し出しても、
ケージから乗り出して、手を私の膝に乗せ、出たいポーズ熱視線ばかりで、
匂ってはみるものの、食べない…。

(―‘`―;)

そして、日常のスケジュール、私の撫で撫でを甘んじて受けるありす


ニンジンより“私の撫で撫で”?! (*u_u)ウフッ

いや、おそらく、違う

ケージ扉が開いてることで、落ち着かなかっただけだろう。



と、思ってたのだが…


あまりに不評で余るニンジン


皆さんの撫で撫で終了後に、「さらえてよぉ〜( ̄0 ̄)」と言わんばかりに、
ありすケージへ柵越しに与えると…



( ̄ロ ̄|||)なんと!?






食べよる…。

しかも、むっさ!食べよる。


ありすさん…(ーー;)


もしかして、計算やったん? 
あんた、そんな、頭のキレる女史なわけぇ?


ジーッ (  ̄_ ̄) ・・・・・


でもな、そないな女史は、モテへんで( ̄ノェ ̄)コッソリ
ウサギ界では、どないかわからんけどやなぁ( ̄ノェ ̄)コッソリ



すると?



( ̄ロ ̄|||)なんと!?


「いひ」てぇ!





「ちゃんと、愛嬌も兼ね備えてるわよッ♪」 て?



それならイイ。いっそ目指せ!オンナ(*`ロ´)ノ

うん、小悪魔な雰囲気がよー出てる画像や。
ウワサのライセンス取得目指して頑張りなさいありす嬢。“〆( ̄  ̄*)

2007年3月18日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 / ★ウサギの食生活 |
2007年03月17日(土)
水飲んでる所。
ウサギの水を飲んでる姿は可愛い。

姿、と、言うより、あのね、お口


取替えがし易いからケージの手前に設置してるのだが、
(環境によりけり不可能な場合も有)
そしたら、よぉー見えるんよ、そのお口が。(* ̄m ̄*)


発見した時、時間の許す限りで、うっとりガン見を決行する私。


ジーッ (  ̄_ ̄) ・・・・・





よぉー飲む、よぉー飲む。

と、いうても、ボトルの口も小さいので、実際の量はしれてる。

でも、なかなか止まないので、「よぉー飲むなぁ〜 (  ̄_ ̄) 」 と、思てしまう。


しばらく眺めてると、不意に、水飲みは終了を迎え、
その場に佇み、(  ̄_ ̄)ボー



眺めてる私も、同じに、(  ̄_ ̄)ボー 



ダブルボー( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄)ボー  を、少しの間、共有したら、



また!

また、再び、水を飲み始めたりする。


そしたら、私も同じに、(  ̄_ ̄)ボー からまた ジーッ (  ̄_ ̄) になるか、ってぇと、

大阪人んなわけない。



「なんやッ、まだ飲むんかいなっ!」


と、声に出して、まともに突っ込んでしまう。




すると、水を飲む事は決して止めないが…

私の突っ込みをきちんとキャッチしてくれる。






ナイス相方や。 (σ>д<)σ Oh yeah!!!

2007年3月17日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 / ★ウサギの食生活 |
2007年03月14日(水)
お乳の形が変。
今、抱えてる病院ネタの最終便。

今回の主賓は、ありすさんです(。--)ノ



3月8日(木曜日)...“〆( ̄  ̄*)   @たぶん(・_・;)


晩の撫で撫でタイムの際、
ふと、「たまには、体チェックせななぁ」思て、
頭、顔、から攻め始め、
警戒がほどけた頃合を見計らって、体へと手を移動させ、チェック。


( ̄-  ̄ ) ンー   ( ̄-  ̄ ) ンー    ( ̄. ̄ ) ン?


…なんか、ありちゃん、お乳の形、じゃないか?( ̄‥ ̄;)


6つあるお乳の内、真ん中の列、左右合わせて2個、の、形が、なんか…
なんか、…なんか、おかしないか?( ̄‥ ̄;)


何かねぇ、…言葉での説明が非常に難しい(;´Д`)

…通常、どない絵が下手な私でも、余裕で書けそうな形してるやん?
(まぁ、スクービーとシャギーは、丸見えなんで、
 過去を溯れば、バッチリ写ってる画像とかあるだろう…。)

でも、乳首の付近が、弛んでるっていうか、
膨らんでるっていうか、もたついてるっていうか…
何か、何か、何かそんなんだ。要するに、シンプルでないのだ!


順に、だいなチョビ、と、撫で撫でしもって、比較検証を試みようとするが…


( ̄ロ ̄|||)なんと!?    



無い。( ̄。 ̄ )ボソ



いやいや、きっと有るんよ。有るんやろうけど、探し出せんかった( ̄∀ ̄;)


んで、次、ムスティひめと、チェックしてみると…
上記してる、所謂、簡単に絵で書けるようなお乳を、確認できた。
うん。シンプルだ…。 やはり、ありすは何か違う。


違う。 

そう、“違い”と言えば、ありすは7匹の中で、唯一の出産経験兎だ。


…関係無いんやろかぁ (ーー;)


そういえば、最初の最初、健診へ訪れた時に、
1つだけ、えらい列からはみ出てるお乳があって、先生が、妙に気にしてた。


…ヤな事思い出したなぁ〜 (ーー;)


ま、病的に何って気にしてた風ではなく、
珍しやぁ〜って、気にしてはった… と、当時は思っていたのだが…。


…気になるなぁ〜 (ーー;)


ま、他、特に変わった様子はなかったので、いつもの呑気思考…

で・は・な・く! 

いちよう普通に思考(  ̄_ ̄)

「明日(金)仕事早く切り上げれたら、
 土曜頑張って早起きして病院行こうかなぁ…
 もしくは、出産経験豊富なウサたちが居るウサギ屋さん行って、
 色々お乳触らせてもらおうかなぁ…。
 でも、触ったところで、同じよなお乳に遭遇できたとして、
 私の“気”は、済むやろうか…(ーー;)」

そうして迎えた金曜日は、ここで愚痴った通り、無き如く過ぎ去り、
土曜も早起きできませんでした(。--)ノ
ウサギ屋さんへ走る間もありませんでした(。--)ノ

 

3月11日(日曜日)...“〆( ̄  ̄*)


いかにも病人風なオーラをかもし出してるありすとゴォゴォドライブ。





説明をして、触診して頂く。

「( ̄-  ̄ ) ンー  確かに何か変ですねぇ」
(って、そんな言葉では無かったと思うが( ̄∀ ̄;))


えと、
「ホルモンのバランスで何とかかんとか…
 乳腺のなんとかかんとか… でも(避妊)手術してるからなぁ〜。」

で、そういった系の病気は、あんまり考えにくい感じだった。;^^)ノォィォィ

(我ながら阿呆感心します(。--)ノ)

加えて、ウサギの乳ガンてのは、頻繁にある症例ではないらしい。
って、事で、とりあえず様子見です。


様子見…。(  ̄_ ̄)


シャギーの時と同様で、
果たして、ありすのそのお乳、いつからそんな形だったのか。
…記憶に無いんですね(- -;)

今まで一度も触った事なかった! って事は無いはずやねんけど、
明らかに「ハイ!OK!何もなし!」とかって、明確に意図的に触った記憶もなくて…


…既に、“様子見”は始まってたのかもしれない… 
って、またこのセリフや…。


とりあえず、大きくなってきたり、何って何事も無ければ、
1ヵ月後ぐらいに健診がてら来てください。っと。



安心したか? いや、眠かっただけなのか、帰路のありす




何でもなけりゃぁ〜エエんやけどねぇ・・・(  ̄_ ̄)


追記…明日、あさって、記事をupできないかもしれません。
    こんな記事の後なんで、心優しい読者の皆様は、心配しはるかも…!?
    upされなかったとしても確信犯なんで、大丈夫です☆
    いつもありがとうございますm(_ _)m
2007年3月14日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・ありす |
2007年03月13日(火)
三者会談。
以前upした、白3匹1フレームショットを、えらくお気に召してた私。
(参照「チョビの冒険」


意図して撮影を試みたところ…


案外、容易に撮れたりした(- -)

要は、掃除片手間に見られる光景なだけに、
カメラを取る手が余ってなかっただけの話。フーン。




タイトル『三者会談』


出演:チョビひめムスティ、以上白3匹。


















…と、いうわけで、本日の会談では、合意に至りませんでした。m(_ _)m

2007年3月13日 | 記事へ |
| ★ウサギのネタ帳 |
2007年03月12日(月)
飼い主の“魔”が差す時。
「私はまだ!ここを闘病ブログにはせんぞ!」


(*`)<ガォォォォォォォォォ!


うん。
HPを立ち上げて、ブログを始めた時から
いつか、いつか… いつか、そうなるんだろうなぁ… と、思っていた。

でも、まだ! まだまだ! まだ大丈夫や! 


もういっちょ

(*`)<ガォォォォォォォォォォォォォ!!!



と、気合いを入れておいて、以外ネタ☆(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン


************************************************


夜の運動タイム、全員終了した後。

ウサ達は、またぁ〜りぃ(´ー`*) 各々優雅に過ごす。


その静寂をヨソに、私は、部屋を元の自分の部屋状態に戻すべく、

ウサ用布団をかたしたり、敷き物パンパンはたきにベランダ行ったり、
ウサ遊びグッズをかたしたり、テーブルを移動させたり、
床掃いたり、拭いたり、かんなりバタバタ動き回っておる。


そんな私の騒々をヨソに「バタン!」と、大きな音を立ててくつろぎ始める奴がいる。


だいなちゅわぁ〜ん(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン


BOX内で横んなるだいなを確認すると、

「うわぁッ! だいなかわいぃぃぃ〜!」 と、

他ウサに聞こえるように、わざと大げさにリアクションを取る私。
(心の声→あんたらも可愛いゴロンして見せてぇやぁ〜( ̄。 ̄ )ボソ)



まあ、普通にゴロンは、皆さんしないでもないのだが…
だいなのイイところは、その続きだ。

私の手が、ケージ扉にさしかかるやいなや、
すぐさま起き上がり、準備する他ウサ(何の準備やねん。ったく。(-公-))
と違って、だいなは、そのまんまぁー(ノ^^)ノ


撫で撫でまで可能......φ( ̄▽ ̄*)





「んぁ〜、可愛いなぁ〜、だいなは可愛いなぁ〜。」
と、他ウサにあてつけ的な暴言&行動を取るのだが…
(心の声→こうしたら不意に撫で撫でgetできるんで( ̄。 ̄ )ボソ)


この日は、実行早々に、あるモノが私の目を釘付けに?!






( ̄‥ ̄;)

しぃ、 しぃ、 しぃ ・・・・  

             真 珠”みたいや・・・・・



そんな、私の痛いまでも?!熱い視線に感づいたか、

慌てて起き上がっただいなは、何故か身構えのポーズ






( ̄ェ ̄;)ウッ…


そぉ〜んなぁ〜 やだなぁ〜、だいなクぅ〜ン
取って食ったり(売ったり?!)しませんよぉ〜 ♪〜(・ε・;)

 
でもまあ、
危険察知敏速な反応野生的で宜しいんではないでしょうか。((((( ̄∀ ̄;

2007年3月12日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 / ★ウサギの健康 / ・だいな |
耳が欠けてくるてぇ!?
昨年末、師走ハ私走ナリ(*`ロ´)ノ と、
7ウサの健診のため、病院へ走りまくった。

年が明ける頃、ウサギ的には落ち着いていて、
「…もしかして…次、ムスティの避妊手術(春予定)まで
 病院行く事無いんちゃうぅ〜ん((((((((o_△_)o 」
 て

思た私がどこぞにいたな。


今、鬼に笑われとんか。


ま、「いい予感(* ̄m ̄*)」 ほど、アテにならん情報は無い...((φ( ̄― ̄ )
                          byネガティブ同好会。


***********************************************


アゴの腫れ物が、みるみる治まり、復活か!と、思われたシャギー


発覚から2週間が経ち、飼い主による触診を行なったが、
(―‘`―;)…あるようなないような… と、
イマイチ自信が持てなかったので、念のため、と、
ちと、別件で気になる点があったので、病院へ。



3月4日(日曜日)...“〆( ̄  ̄*)


この日の病院1番手のひめを連れてった時に、
“気になる事”を、質問してみた。

(ひめの病院記事は1個前也)


心のどっかで、まっさかぁ〜(ノ^^)ノ と、思いつつも…

「あのぉ( ̄。 ̄ ) ウサギにしもやけってあるんですか?」

あんなけで覆われてるのに、あるかいな(ノ^^)ノ



・・・・( ¬_¬)


「あぁ〜、ありますよ(・∀・)」


先生ッ! ( ̄ロ ̄|||)なんとッ!!


すぐマジメモードに切り替わった私は、症状を説明し、
「この後、連れて来ます(。--)ノ」 言うて、病院を後にした。



すぐに再び病院へ。


…えぇっとぉ〜、「いいニュースと、悪いニュース、どっちが先に聞きたい?」 (* ̄m ̄*)

(すみません、気にしないで。言うてみたかっただけ。
 あ、そのセリフは、大阪弁では読まんといてや。 そこは気にしてください。(-公-))



まず、アゴの診察。

「( ̄-  ̄ ) ンー ( ̄-  ̄ ) ンー ( ̄-  ̄ ) ンー …」と、
わりと長い間、探していた先生。

「(フム) 無くなってますねぇ(・∀・)」

なんとなく、「何で無くなったんやろう…」というハテが、
先生の頭に浮いてたような感じだったが、
消えたということで、とりあえずは、アゴ終了

(何か別なハテやったんやろか…( ̄-  ̄ ) ンー)



そして次、私がしもやけかと疑った耳を診察。


どんな状態かと言うと、
耳の先端を中心に、左右の縁1,5cmずつぐらい下りるまでの間に
ガサガサな部分が数箇所ある。

通常、耳の先端は、すんごいホニャホニャに柔らかい。

でも、シャギーの場合は、なんだかギドギド感が(;´Д`)


まず、何故、気づいたか。

シャギー撫で撫で要らん族なんで、普段、耳を触る機会は無いのだが、
特に冬場は、想像体温管理のため、耳でチェックするようにしてる。

(ウサギ自身は、耳で体温を調節すると言われてます。)

しかし、触られるの嫌いなシャギーは、無論、逃げまくる。
ので、しっかりきっちり触れる事も少ない…。

まぁ、温かいか冷たいかがわかればいいので…って感じで実行してたので…。
ちなみに、冬場は、冷たい事が圧倒的に多い。
(次なるステップは、くしゃみ頻度のチェックです。)



次に、何故、しもやけを疑ったかと言うと、
単に、先端なので、血液の流れが悪いとか、冷えやすい、とか、人間同様の思考です。
(っちゅうか、他のウサギ知識を勉強してなかったしぃ(- -;))



(見た感じでわかりづらいのですが、いちよう画像を…。)




この症状が出る病気は3つ。(3つもあったのだ(・_・;))


@ダニ。

 ダニにやられると、こういった症状になるらしい。
 しかし、その場合、痒みが伴い、掻いた結果、が出る事も。
 
 シャギーの場合は、痒がったり、気にしたりする様子は無いし、
 実際、掻いた形跡も見当たらなかったので、
 おそらくダニでは無いであろう、と。



A(ホンマに)しもやけ。

 否定はできないのだが、…私の部屋は極寒ですか?!
 いちよう、今年は暖冬と言うのも手伝って、
 くしゃみもほとんど皆無な状態。
 そこまで冷えきってるとも思えないのだが…と、
 私の説明により、なんとなく消してみる。



B栄養過多。

 おそらく、コレが本命かと思われる。
 ま、人間で言う髪の毛みたいなもんかしら…?
 先端まで栄養が行き届かない。(人によりけり)

 ( ̄ェ ̄;) エッ? 私の与える食料に問題が?!
 と、思ったのだが、(…そっちのが良かったかも)
  
 「みんな、同じ物を食べてるのに、シャギーちゃんだけなってしまうってのは、
 やはり、その子の体質なんですね」
 と。


…ついに来てしまった…

(」゜ロ゜)」<この子!の体質。


毛の無い事から、健康万全優良児でない可能性のが必然高いのだ。
そういった体質で、色々出やすい子ぉなんや…。


そういえば、スクービーは既に白内障を発症しとるし…。


…ヌードマウスは劣性である事が多く…
…おそらく、同様にヌードラビットも…

最初に色々教えてもらった情報が沸いて出てくる。
忘れてたわけでは無いんやけど…
いや、忘れてたんかな…


・・・・・・・(  ̄_ ̄)・・・・・・・




(*`◇)<暗ぁいッ!暗ぁい暗ぁい暗ぁい暗ぁいッ! @落ち武者風



とりあえず、塗り薬もあるのだが、
塗る事によって、気にし出して、掻き出したらイヤやしなぁ〜(by先生)
ってんで、様子見です。
1週間か2週間かして、ひどくなったり、変わらない場合はまた連れてきてください。と。




そして1週間経過、3月11日(日曜日)...“〆( ̄  ̄*)


ありすを病院へ連れていった際に、シャギーの経過報告と共に、追加質問を。
ありすの事は、いつupできるやろかε〜( ̄、 ̄;)ゞフー)


とりあえず、ギドギド感はまんま。
良くもならず、悪くもならずて感じです。


…実は、「様子見」、だったのだが、そもそも発症したのがいつなのか、正確にわかってない私。
結構、前から、何かしら感じてたような記憶が無きにしもあらず…。

診察前から既に「様子見」は、開始されてたのでは…等々、
色々不安も積もり、いつもの妄想癖も手伝って…
耳切断とかなったら!?( ̄□ ̄;))))


「…あのぉ( ̄。 ̄ ) 放っておくと、
 腐ってきてぇ…とかってあるんですか?
 あと、触ってたら、ポロポロ取れたりするのは、
 人間で言う角質みたいな感じですか?…取らない方がいいんですか?」


「腐るって言うより…。
 そうですね、角質みたいなもんですね、
 取らない方がいいですね、取ってったら、
 その内、耳が欠けてきたりするんでね。」


先生ッ! ( ̄ロ ̄|||) 耳が欠けるてッ!?


「わかりました。取りません(。--)ノ
 んで、また、来週にでも連れて来ます(。--)ノ」




地球のためには、暖冬を望めないから…
…早く暖かくならんかなぁ…
…っちゅうか、おかしな気候が止まへんかなぁ…



あ、シャギーは、いつものごとく… 
食欲満開め一杯元気です( ̄∀ ̄;)
             
               
2007年3月12日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・シャギー |
2007年03月11日(日)
再び、足の出来物。
なんか、週末、とっかえひっかえで病院に行ってるような気がする。

“気がする” (-.-?) はい? 

…ま、振り返って、事実確認する事で、しんどさが倍増するなら、
“気がする”で、思考は留めておくに限るね。





3月2日(金曜日)...“〆( ̄  ̄*)


それは、ムスティの鼻血、違う、再度噴射した日。


夜の掃除の際に、ひめのケージ内BOX上に、
シャーッって感じの汚れを、2,3箇所発見。


( ̄ェ ̄;) ゲ。


もしかして、ムスティがそこまで飛んだ?


(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄))ナイナイ。


どっか傷いったかなぁ〜、と。
状況からいって、急を要する感じでなかったので、
翌日土曜は、優先的ムスティ病院へ。
(土曜の事は、つい2個前の記事に。)



その夜、チェックがてら、ついでに爪切りもしようと、ひめを連れて階下へ。


汚れの原因は、裏返そうとして、すぐさま発見できた。


( ̄ェ ̄;) うわっ、また、同じとこに出来物できたぁる…。
(前回の様子→「足に出来物」




と、言うことで、3月4日(日曜日)...“〆( ̄  ̄*)


せめて9時までは眠りたかった朝、8時起床。
おでかけ前の来院だった昨日とは、別人風味で病院へ(  ̄_ ̄)



(病院待ち時間中、車内でのひめ


前回同様、膿が出ました。
人間から出る膿よりも、ガム素材が多い気がする…。
色も、白がくすんでなくて、より白いような気がした。
(何で、そんな詳しいの(-.-?)
 「膿持ちの人」(。--)ノハイ …なんかイヤやなぁ、膿持ちてぇ…)


ピンセットみたいなんを用いて、膿を出してしまい、薬を塗ってもらって終了。


前回より日が経っているので、前の出来物は、一旦引いたと思われるのだが、
同じ場所にできてる事から、バイキンが根付いてる可能性もある。
(ひめっ、んなとこまで私のマネせんでも…(ノ_−。))

と、言うことで、今回は、さすがに塗り薬が出ました。

ちょっと薬の名前を聞きそびれてしまいました。(- -)
小さな容器に移してもらってるので、無ラベルです( ̄∀ ̄;)


その晩から木曜の晩まで、5日間、1日1回、患部に薬を塗って…



3月10日(土曜日)...“〆( ̄  ̄*)


の、時点で、経過は良好だと思われる。

傷口が再び膨らんでる様子も無いし、触った感じでは、平面。
見た感じも、毛が邪魔して非常に見づらいのだが、
「ここや!」と、…わからへんぐらい。


食欲、動き他、特に変わった様子は、以前同様、後にも先にも見られなかった。



そして今日、3月11日(日曜日)...“〆( ̄  ̄*)


別件で?! ありすと?! 訪れた病院にて経過報告

ひめの経過報告と、ムスティの爪報告、
(2mmぐらい生えてきてるのを確認できました☆
 赤黒い感じもなく、まだ、透明な感じでもないが、
 普通に、順調に生えてきてるようです♪)

あと、まだ記載してないがシャギーの経過報告も。
(山盛りやんけ!( ゚Д゚)ガオ!)


とりあえず、ひめの件は、
もう、薬も塗らなくても大丈夫でしょう(・∀・)と、言うことで終了


…もう、ホンマに、終了にしてよね、ひめ(;´Д`)



(待ち時間を堪能するひめ(- -))

2007年3月11日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・ひめ |
2007年03月10日(土)
たまには違う角度で。
相変わらず、切り株inのシャギーさん。


たまには、違う角度で覗いてみようヾ( ・∀・)ノ


…真上から( ̄ノェ ̄)コッソリ






ますます、何かわからへん図。

まるで、出し惜しみしてるみたいやなぁ〜( ̄-  ̄ ) ンー


さ、もう3月、もうすぐ終わるよぉ〜>L(・□・L)


**********************************************


昨日さぁ〜、久しぶりに12時間以上、みっちり仕事してた。
11時にinして24時に退社。(それでも職務ギリギリカツカツ)
お昼は? お弁当食べながら。夜は? パン食べながら。
昨日と言う日が、スコーンって、まるまる無かったかのような感じ。
おかしいなぁ。 いや、時季的におかしかないんか。
私の仕事はそんなもんか。年末よりマシや。
うん、おかしくないんや。 こ・れ・が、現実。(  ̄_ ̄)ボー
2007年3月10日 | 記事へ |
| ★イマドキショット |
2007年03月08日(木)
また!血ぃ。
ムスティの爪が抜けてから数日間のうろ覚え記録((φ( ̄― ̄ )


とりあえず、ケージ環境を試行錯誤する。


休足マットはもう使用する事は無いとして…
フルハウスは入れてあげてもいいかなぁと。


実は予備が2個あるのだが…
1個は、天井網が底抜けしてしまう代物。
もう1個は、下には抜けないが、
下から持ち上げると、簡単に上に外れてしまう代物。


結果、予備でも何でもない代物(  ̄_ ̄)


(※不良品ではなく、当人が、カジカジして、ひっかかりを
  無の状態にしたがゆえ。いわゆる自業自得です。)



てなわけで、当日、翌日(ぐらいやったかな)は、何も無し状態で過ごす。


その間、トイレの位置がねぇ〜(- -;)

何も無いと、どーしても、端の端思いっきりでしはるんよ。
そうすると、ケージのトレーよりも、ギリギリはみ出るぐらいの所へオシッコが溜まる。

トレーギリギリにペットシーツ敷いてるのに、その端の隙間を縫って、
下の新聞紙をベタベタに、トレー自体もベタベタに。

うぃ、やっぱ、フルハウスは設置の方向で。((φ( ̄― ̄ )


と、洗い上がった、使えるフルハウスを設置。

設置場所は、上下運動の際、特に、下りる地点のスペースが広くなるように、
トイレの位置が端にならんように、って事で、横向きを横に設置。


が、





…なんか、フルハウスの中、ではなく、、してへんか?





…明らかに。(- -;)  トイレしとる。


おそるおそる、ケージを手前に引き出し、奥の毛布を確認するが、
さすがに、そこまで飛び散り、はみ出た形跡は無かった。


っちゅうか!  替えが無いのに、いややぁーん(- -;)



と、言うわけで、早々にフルハウス撤去((φ( ̄― ̄ )


BOXを入れると、上に糞が溜まるし、
布のハウスは、ボロにするだけやし、
木のハウスは、デカすぎるし、上に乗るには天井が低いし…


考えてみれば、なかなかあらゆる物を試してきたなぁ。



もう、入れるもん無いやん└( ´-`)┘


…でも、何も無しやったら、「振り出しに戻る」 やんけ( ̄-  ̄メ) ッチ


と、言うわけで、なんとなく、トイレを設置してみた。

すると、初日は、バッチリトイレを使用してたのだが、
そう、たまたま、トイレしてた所に設置したから、たまたまだったのだ。
翌日からは、トイレの側で、トイレ自体は使用せず。
(4匹を各自ケージへ移してった頃、最初の最初も、そういや同じ経緯だった)

でも、牧草Ballやらを低めに設置して、何とか、端の端でトイレ状態は防げたかな。


と、とりあえず的だが?ケージ環境は落ち着いた。


落ち着いた、と、思われた週末、3月2日、金曜日、夜...((φ( ̄― ̄ )


「そろそろ2週間になるし、この週末に病院へ行こうかいなぁ〜( ̄-  ̄ )
 でも、土曜は午前から(ハイパー久々の)おでかけがあるから…
 ま、日曜午前でええか。またシャギーと2往復なるけど、
 ま、ええやええや。(ノ^^)ノ」

と、呑気思考炸裂で、掃除を進めていたのだが…


順番が来たムスティに異変。


( ̄ェ ̄;) アラ?

今日はどうしたん? お外出ーへんのん?
…でも、出てくれな、掃除しにくいんやけど…

と、ケージを丸ごとウサギ運動エリア入り口まで移動させ、
促し促しして、出ていただいのだが…


水を取替えるため、下へ降りて、再び部屋へ戻ってみると…


ギョッ! Σ(゜□゜ノ)ノ






また血ぃ飛び散ったぁるっ! (;´Д`)


前回同様、慌てて、ムスティを確保し、毛布で来るんで階下へ移動、
ティッシュをあてて、止血、止血… 止血?


( ̄ェ ̄;) アラ?

…もう、血ぃ出てへんやん(;´Д`)


はい。大した量では無かった様子。
っちゅうか、…水の取替えに、そない時間がかかったんやろか(- -;)


※いつも、掃除しながら、ウサギ見ながらながらながらで、
 1分1秒惜しんで動いてるもんで( ̄∀ ̄;)
 間に、水取り替えに行ったり、雑巾洗いに行ったり、トイレ行ったり( ̄ノェ ̄)コッソリ

 ある程度、数分なら目を離しても大丈夫であろう、
 と言う、運動エリア仕様にはなってます。
 (毎回、事ある毎に試行錯誤ですが)※


は止まってるものの、やはり気になる…。


うん。やっぱり、明日、早起きの早起きをして、病院へ連れていこう(。--)ノ

と、呑気思考に終止符を打ち3月3日(土曜日)朝イチで病院へ。


私は、てっきり
「さては、ムスティ、自分で噛んだんやなぁ〜、
 人間かて、かさぶたとか治ってくる時、痒くなるもんなぁ〜、
 あぁー、わかるわかる( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _ ウンウン」 
と、思ってたのだが…


先生の診察では、どこかにひっかけたのかなぁ」でした(。--)ノ


自分で齧った跡は見られない。と、言うことでした(。--)ノハンセイ。


とりあえず、爪は順調に生えてきており、
また、が出る事があったとしても、量は少ないでしょう。と。


「触りますか?」と、先生に差し出されたのだが…
触ろうとして、手を伸ばしたくせに、到達前に諦めた私( ̄∀ ̄;)

だって、まだまだ赤黒く触れたら痛そうな見た目やってんもん…ρ(-ω- ) イジイジ



そして、(画像が用意できなかったのだが)当人は、
相変わらず、何事も無かったかのように、元気も早々に取り戻し!
食欲、糞等、問題なく今に至っております☆

変な生え方とかしてないか、ちょくちょく様子を見ていこう。
次の爪切り、いつも以上にドキドキだなぁ(―‘`―;)
1度抜けたら、抜け易くなってるとか…
また、病院行った時、先生に聞こうっと((φ( ̄― ̄ )

2007年3月8日 | 記事へ |
| ・住居環境 / ・病気、病院 / ・ムスティ |
2007年03月07日(水)
姉妹比較。
撫で撫でタイムだったにもかかわらず、ニンジンに食らいつく姉妹。


問題は、どこまで食べるか、だ。


相変わらず、どっちがどっちかわからへん。て?
まぁ、そう言わずに、私の説明を信じなさいて(-公-)






さすが、ムスティ

葉っぱはおろか、まできっちり食しよるヾ( ・∀・)ノ



…と、くれば、ご存知ひめ様のこった?






目ぇ、ひんむいて、ごっつ勢いで食べだしたのはエエが…


案の定、





( ̄□ ̄;)))) なんや!その顔はっ! ( ̄□ ̄;))))


贅沢は敵や(`□´ )/゜




と、最後に余談…。

私が勝手に気になるどーでもええ話。

ムスティのその画像を見てたらね、っちゅうか、
ニンジンをあげた日=2月17日=翌日は…って、気づくんやけど、
そうでなくて、そのケージ環境に着目。

その配置は…

   って、事は、この翌朝、ムスティは、爪抜けるんやなぁ〜て(  ̄_ ̄)


ヒトリゴト:なんか、笑うとこちゃうのに、
     若干喉元過ぎればぁ〜で、吹いたりしたもんやから?!
     バチ当り的な出来事がこないだあってねぇ…。
     明日にでも書けるかなぁ…。( ̄-  ̄ )

2007年3月7日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 / ★ウサギの食生活 |
前へ 次へ
新しいページ 1 新しいページ 2

↓詳しくHOMEへ↓

頂いたのは1匹だったのに

…我が家へ来てちょうど

1ヶ月のある日、突然出産

生まれた子の中には

毛の生えないウサギが…

★はじめに★

 

「イマドキのうさうさライフ1」
2006.8〜2014.12.22

「イマドキのうさうさライフ2」
2014.12.23〜2017.1.31
 
新しいページ 1新しいページ 2



新しいページ 1 新しいページ 2

HP「世にも不思議なウサギ

生活」を元に描かれた作品

作:いとう今昔

 

彼らがこの世に生まれた

理由があるとすれば…。

 

新しいページ 1新しいページ 2

Special Thanks

頂きました(・∀・)

漫画『ぼくの友達』

作:いとう今昔

新しいページ 1 新しいページ 2

私は繁殖しません

    

 

単なる宣言バナーです

ただの言いたがりんです

貼りたい方はご自由に。

  ★増やすのやめませんか★

                        

◆メンバー紹介◆

ありす
2004年6月14日生まれ

2005年4月我が家の
里子となり約1ヵ月後
わけわからん出産
パニック状態の私を
支えてくれた
初めてのウサギ

−2009年3月7日
胸水による呼吸困難
との闘病約3ヶ月を
経て亡くなる。
※胸膜由来の
膿胞による胸水
詳しくはコチラ

チョビ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
カジカジアピールと
足ダン攻撃が激しい
長年大病なく最後の
1匹の座を勝ち取る
−2015年7月29日
2014年3月末に
悪性リンパ腫を発症、
同年10月からは
老齢性と思われる
寝たきり生活に突入
最後は重度の肺炎にて
だいな
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
びっくり顔が特徴で
すぐゲージ奥へ逃げる
私の目を伺いながら
悪さする実はツワモノ

−2008年3月1日

急性毛球症(腸閉塞)
にて病院で亡くなる。
詳しい経緯はコチラ

ムスティ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
幼少からマイペース
攻撃性がまったくなく
面白いやしキャラ。

−2012年11月18日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病、
7月には下半身脱力
半寝たきり生活開始
10月には胸水発症
呼吸器不全にて亡くなる。
ひめ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
友達が勝手呼んでた
名をそのままつける
らしくツンデレだったが
闘病時はベッタリだった

−2012年6月22日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病
ステロイドの副作用が
激しく、著しく低下する
免疫力に立つ瀬なく
誤嚥性肺炎で亡くなる。
スクービー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
不秩序な交配による
遺伝子の突然変異にて
無毛で生まれ育つ。
男らしく激しい一面あり。
彼なりの換毛で薄く
産毛に覆われたことも。

−2011年9月6日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし、発症した
盲腸便秘(ガス)、治療
の甲斐なく亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・スクービーで
シャギー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
スクービー同様で
無毛で生まれ育つ
やんちゃで危険な
場所にも侵入多々
換毛はなく、毛布も
上手に使いこなす。

−2010年7月31日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし…何かが
違った?に気づけず
末端にて亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・シャギーで
スカイ
2004年(推定)
10月11日生まれ

2008年10月某牧場から
引き取ったよそ者
いじめられたか、鼻、耳
目ぇと男の勲章満載
飼い主大好き甘え上手
な一方で、きちんと
わきまえるおりこうさん

−2013年1月1日

前年9月に腎臓結石
腎不全、11月には
毎日自宅で点滴行うも
改善なく亡くなる。

ニックネーム:ヒトウサ

»くわしく見る