| 胸内のリンパ腫に対処すべく、抗がん剤としてステロイドを与えているが、 効果がすばらしい=副作用が激しい(恐ろしい)わけで…
 
 
 漢方や薬草ハーブなどで代用、あるいは、副作用軽減とかできないか、と
 今までも、体調不良などでその方面は色々調べたりしてたのだが、
 今回、私の浅知識で免疫力をupさせるハーブ、エキナセアが、
 原材料の1発目になっているリジャーブというサプリメントをぽちぽち与えてた。
 
 
 
 エキナセアはインフルエンザにいいとか、風邪予防とかって聞く。
 どの成分がどうこうまでごめんなさい、調べ切れてない。
 単に、免疫力を向上させ、自身の治癒力を高める効果がある、て事。
 
 「免疫力が落ちる」に参ったのは、スクービーが亡くなった後。
 自分の弱い部分(体)を庇いきれずに悪さが爆発するんですね、
 以降、ウサギが亡くなった後は必ずエキナセア茶を毎晩飲むようになった…。
 
 あと、風邪引きそうな季節とか、なんとなくイヤな予感のする時季、
 春、春ね、春春、飲むように心がけてる。
 
 で、自身が飲むから少しおすそわけイケるんちゃうぅ?と、
 チョビにも飲ませてみたのだ。
 
 
 2月10日 
 
 口開けてる図は張り切って飲んでるように見えてしまう(^-^;) 
 自分の体重、湯のみの量、適当な換算で、0.5ccぐらいなら
 与えすぎではないやろう、と、自分が飲むついでやし、
 続けてみようかな、とか思ってた。
 
 で、続けるにあたり、リンパ腫と合わせて調べてみたら…
 
 「悪性リンパ腫のような免疫細胞の腫瘍の場合には、
 エキナセアのような免疫増強作用をもった健康食品は
 使用すべきでないことが記載されています。」
 て記述を発見。
 今まで、抗腫瘍、免疫力向上とかって入り口で調べることが多かったので、
 気づいてなかった…。確かに、リンパを刺激して免疫力云々との記述もあった。
 
 あぁ… 腫瘍は腫瘍でも種類によって制限があるのだな。
 
 で、ハーブやらを使用するさいの注意事項に必ず書かれてる
 「治療(投薬)中の場合、担当の医師と相談して…」て言葉。
 
 …相談しても「わかりません」としか言われた事ない。
 漢方に詳しい先生がいると聞いてHPチェックしたら、
 ウサギにパンを食べさせると平然と書いてる、資格剥奪もんやん。
 
 
 何にせよ、あてにできるのは自分だけ、
 実験じゃないんだから100%医療のみって思わないし、望まないし、となると、
 “調べること”が異様に重要。 身にしみてわかった(。--)ノ
 
 無論、わかってからは飲ませてません。3日か4日か続けたかなぁ。
 ハーブは、薬草と呼ばれるが、実際“薬”というわけではないので、
 まもなくリンパ腫再発とかって嘘みたいな反応はありませんでしたが、
 投与中のある夜、寝床に移して早々、
 脈がすごく速く、息は上がり、速い呼吸に合わせてお腹もすんごく動く、と
 様子のおかしかった事があり、「一度に大量に与えると呼吸が…」て
 注意書きが記憶にあり、副作用かも、かも?と心配したことはあったかな。
 
 また“薬”ではないが、過程で使用されてる事が多いのは事実。
 …前にニュースでやってましたねぇ、草の持ち出しが…覚えてない(;´Д`)
 だから、もうちょっと先生たち、興味持って欲しいよなぁ。
 
 
 
 ハーブ類は、副作用や禁忌もあるのでよくよく調べてから与えましょう((φ( ̄― ̄ )
 |