2009年12月26日(土)
さよなら“鼻セレブ”
たまたまスーパーで見かけたので買ってみた。
無論、自分用では無い。
愛用してた友達がいたので、送ってあげよう♪って思ってさ。



しかし、その後、
このメーカーが動物実験を行なってる、と、“その友達”からの情報で知る。
(ティッシュごときで生体実験せんでもええやろ???)
知って、愛用者でなくなった“友達”に、送るか否か

迷ったあげく、開封してしまったワタシ( ̄∀ ̄;)

ヤツらの、この鼻を見かねて…。


(この画像(4月撮影)…前回は、勇気が無くて、ピンボケしてる方をupしたのですょ。)


画像はシャギーですが、特に、スクービーの方は、コレを好んだねぇ〜。
普通のティッシュでは、鼻を背けるのに、このティッシュやと、受け入れたりしてた。
「あんたらが実験に使われてんかいなぁ〜」
どうしよう、毛の無いウサギだらけやったら… (;´Д`)


スクービーには悪いけど、
以降、このティッシュを購入した事は、言うまでもなくありません

     
オマケ画像 (5月撮影)

惜しいやろぉ〜?


どうしても、シャッターを左手で押せず…仕方なし、綿棒持つのがアンチ利き手に…
本当は、ビロンって、やったのに…。
2009年12月26日 | 記事へ |
| ★ウサギの暮らし / ☆余談(その他 |
ムッちゃんの糞祭り。
これ以前の様子は8月にup済。→『血尿か、血便か。』


9月14日(日)
久々にポタ便、なのだが…出たのが、いつもの夜、でなく、お外タイムにお外で



“いつから”の記憶が薄いのだが、おそらく、この時から、だろう、
いつもは、夜の掃除がすべて終了し、あれば自分の時間があって、
就寝に向けてのお風呂、その、私のお風呂タイム(11時〜1時の間)に出てたポタ便。

「お風呂いってきまぁす」の時は何の異変もないケージなのに、
上がってきたら、「」てなる。

でも、この秋から、何故か、時間が繰り上がって
お外タイム前後(17時〜22時くらいまでの間)に出す事が増える…。

やはり潜血反応が出る…。


「“時々”よりも、多い目、に、こないな糞を出します。」
の、ヒトコトで終わる話なんやろうけど、
画像も余談もあることですし…師走恒例健診までの様子を一挙公開。 (-.-?)
2009年12月26日 | 記事へ |
| ・病気、病院 / ・ムスティ / ・糞と尿 |
2009年12月24日(木)
ビワの種、その後。
姉んちのビワの木が、おさらばなってもたからと、撒いたビワの種

ふふ、
私がポットに撒いた分は、芽が出たのに、期待だけさせといて、枯れやがった…。


(ビワ画像はすべて9月撮影分です。…ま、以降、さほど成長してませんが…。)


しばらくの間、名残惜しく、そのまま置いといたのだが、
姉から、発芽したビワをいくつかいただけたので、バイバイしちゃいました。

小さい時からビワはビワて感じやでぇ。 ↓
2009年12月24日 | 記事へ |
| ☆ワタシの園芸 / ★ウサギの食生活 |
2009年12月23日(水)
なんか、狼少年みたいやん…。
12月11日(金) 1.80kg

日中分のペレットが、少し残っていたので、もう下げよう、と、器を持ったら、
残ってたペレットが、カタカタカタと、器底の端に集まった。
すかさず、ガッつき完食したシャギー

その後、夜、お外タイム前お約束の生野菜(1器目)を投入。
欲して欲して、まずはニンジンからガッつきだす

その後、私が晩ご飯を先に済ませ、スクービーから順にお外タイムが始まる。
好調時は、その時点ですでに、器は空になっている、のだが、この日は、まだ残ってた。 

ついさっき、まずはニンジン!と、いつもの選択で、ガッツいてた姿を見たとこやのに…
ニンジン3欠片くらいのところで止まってる。

スクービーのお外タイムが終わり、シャギーの番なのだが…当人、こんな感じ…。


(残ってた野菜器は撤去済。…“リラックス”、ではなく、“しんどそう”が正解かと。)

「…はぁ… きたか…。」
2009年12月23日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・シャギー |
2009年12月20日(日)
12月8日(火)の日記。
夜、私の虫の居所かった。
チョビは相変わらずカジカジやし、お外タイムでは、
ボックスの下にオシッコしみこませてるし、
ムッちゃんは、怪しげな糞が出るし、
ひめは、ちょっとはみ出てた、スクービーケージを覆ってる毛布や、アカンもん
(コロコロや、部屋のドアや、牧草のビニールなどなど)ばぁーっかり齧る。

何でやねん」
  「それは、…口が届くから」 = 私がウサギの口の届く所に置いてるから。

はぁ…。

スカイの毛は、抜いても抜いても、ホンマに抜いても抜いてもやし…。

掃除が終了し、晩ご飯第2弾を入れ、スカイをケージへ。
食べてる間にも、少々コロコロを。
本人がイヤがって、あっち行き、こっち行き、…数回繰り返し、
「今日はもうええわ」と、ケージ扉を閉める。
(あっちこっち行きながらも、スカイの頭はご飯器に被る。)

部屋をちょっとだけ片付け、雑巾を洗うべく下へ降りる、
その時、スカイのお水が無くなりかけだったので、一緒に持っておりる。

下で一服もした。

部屋へ戻って、ベッドの上の雑巾がけ、遊び道具をベッドの上へと移動させ、
ストーブも一旦ベッドの上へ… したところでやったかな、気づく

スカイが、カゴの中で、ものすんごい息遣いになってる…。

ひゃ、どうしたん!
ケージ扉を開けて、様子を見る。

夏場、走り回ったあとなど、息が上がる事あるやん?
あれをも上回るぐらい、すんごい心拍…鼻もお腹も、飛びそうなくらいの速さ…。

(暗くて鼻の動きは写ってません。
 音量をマックスまで上げてもらうと、高速な息遣いが聞こえるかと…。
 聞き終わったら、音量を元に戻すの忘れずに(;´Д`))

   
※動画サービス終了に伴い消えてしまいました。
 処理が間に合いませんでした、すみませんm(_ _)m※


何!? 何?! 何で?!

撫でても、気持ち良さそうに見えない。


熱中症?脱水症状?ご飯に何か混入してて中毒症状?発作?内臓ぶつけた?
  何ぃ?何ぃッ!?

給水ボトルの水を手でカタカタ落とし、濡れた指を口元へ持ってくが、
欲する様子は無い。
ティッシュをボトボトに濡らして、口元で無理やり絞る。
ちょっと嫌がるぐらいだ。

一向に静まる気配はない
立ち上がり、カゴ内を1週して、また、ドスンと伸びる。
それを3回ほど繰り返した。

右目は、閉じていて、開こうとしても、開きにくく、見える目は、何だかうつろ。
左目は、開いてるが、…目が止まってる?! 瞳が静止してるような…

ホンマに死ぬ思た…。


とりあえず、耳は暑め、他の子を触ると冷たいぐらいだったので、冷やす。
その濡れたティッシュを頭に押し当て、様子を見る。

そうして、しばーーーーーーらくしたら、少しマシになったような…

ティッシュを頭に押し当て始めた時、
隣のひめが、「次、ワタシ」みたく、ケージの角、スカイ側にやって来た。
角でモンモンってしてる…。
(あまりに平穏ひめを見て、いつも通りのその行動を見て、
 「スカ、大丈夫なんかも?」て、頭を過った。)


その後、やっとこさ、鼻の動きは収まり、お腹の動きも、緩やかに。
「ホンマに、落ち着いたん?」

次の手段、死へ近づいた動作じゃないよな? て、しばらくは安心できず、
撫で続けた。今は、気持ち良さそうに受け入れてる。
手を離し、ケージの扉を閉めると、頭を前に出してくる。

シリンジで水を与えてみるが、ちょっと飲んだだけで、さほど進まない。

しばらくして、牧草を食べ始める。
(何で牧草なんよぉ(;´Д`))
すごくドキドキしながら、おやつを差し出すと、食べた。
残ってたご飯も食べ始めた。
しかし、給水ボトルの水を飲む気配は無い。

1時間ぐらいして、様子を見ると、耳がキンキンに冷たい…。

他、もう、変わった様子は無い
残りご飯は食べ切ってる、オーツヘイを食べてる、糞も出てる、オシッコはまだ。

何なんやろう…。


部屋は、スカイの付近で20度切ってる。
ストーブをつけてたのは、スクシャのお外タイムで、
スカイまでは、チョビムスティひめ、と、40分以上は空いてる。
外で、息上がるほど、走りまわるわけで無し

ここ2日ほどか、毛で繋がった糞が、1日1個な感じで発見される。
珍しく?顔だけでなく、体も毛づくろいしてる姿も見る。
…毛は食べさせたくない、
でも、私が毛を抜いたり、コロコロしたりも要因になってたらどうしよう…。

怖いわぁ(ノ_−。)


******************************************


翌日9日スカイ切りのため訪れた病院でも診てもらったが…
特に異常は認められず。
急に胃腸に何かトラブルが起こったのか
胃腸のトラブルて…丸まって固まるってイメージやけど、
こんな激しい息切れが症状となって出る事もあるのか…。

スカイさんは、鼻がモゲ子やから、呼吸異常の確認もしずらいらしい…。
また、頻繁に起こるようなら来院ということで…。


(最近、鼻のデコが赤くなってる事がしばしば。関係ないと思うけど…。)



以降、この症状は起こっていない。
その日と同様の生活を平和に繰り返せてる。

…いったい何が起こってたのか? 何がスイッチとなったのか…。

2009年12月20日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・スカイ |
2009年12月19日(土)
“平和”という文字は無いのか。
10月後半、なぁーんか、ニンジン、リンゴの食べ方がおかしいなぁ〜思ってた。
ケージのカジカジは、かんなりマシになってたし、でも、何か、怪しいなぁ怪しいなぁ…

「ちょっとスカイぃ〜、あんた前歯ヤバイんちゃうぅ〜ん」
で、29日、軽ぅ〜い気持ちで、チェックしてみたら…
( ̄ェ ̄;) エッ?  何か、むっさ伸びてるんちゃうーん?!

気にして下さいスカイさん@8月



    
気にして下さいスカイさん@8月その2



スカイは、裏返しが利かないウサギでして…。足の裏は地面必着(?)
私が部屋で大倒れしてても、お腹や背中に飛び乗る事はまずない。
体をしっかり支えながら撫で撫でし続けで、座ってる膝の上は9割がたOKなったが…。
そんなスカイなので、「足の裏が空踏むてぇ?!」な、裏返しは、困難を極める。
(※ 裏返すのが、一番確実なチェックをできるので…)

裏返しをキープするのに両手は離せないので、
…もう1本、お口を開く“手”を貸して下さい。って感じ。

(はっきりチェックは出来なかったが)ま、ええわ。伸びてる事には違いない。
下の1本だけ、ニョキぃー!て、飛びぬけてたもん。
とりあえず、明日、病院や。んで詳しく見せてもらおう…。


10月30日(金)

病院。
 しっかり見せてもらって、またビックリ。
 むさくさ伸びてるやーん!口からお目見えするのも時間の問題やーん!
 全然、まったく!本気でマッタク気づけへんかった! 凹

(せっかくやのに、ピンボケですみません…)


(体が大きいからか、すんごい歯もデカく感じるんですが…)


 まず、伸びてる下の左側をカット。
 どうも、上の歯が内に向かって(丸みを帯びて)伸びだしてる…てのも気になったので、
 結局、全部カットしてもらう。

 「何ででしょうねぇ?」
 「…ケージを齧るから、かと…。でも、最初の頃の方がもっとひどかった!
 今は、不必要なカジカジは、ほとんどしなくなってるのに…。」

まあね、元々、斜めってた前歯やから、黄色信号ではあったのだ。
しかし、「タマ取ったるからな!」と私を激怒、実行させた頃に比べると、
ホンマに、おりこうさんなったのに… 
なんで、こんな、間を置いて、今になって、やねん…(ノ_−。)


デビューしてもたもんは仕方ない。
ケージを齧らせない事。(齧るのは、主に、朝ご飯とお外タイムの「オレの番!」て時だけだが)
牧草を山盛り食べさせる事。
奥歯を擦り合わせることで、前歯も擦り合って削れるので、咀嚼を増やす事。

はぁ〜。



スカイが食べるから、と、牧草市場の2番刈りソフトタイプを5キロで購入したのに、
何故か、5キロ物になると、進みが遅くなる。

で、サンコーとハイペット? 北海道産3番刈りソフトタイプって牧草を与えると、
ザル食いしよる!
こりゃええわ、と、通販で2袋♪とか注文したら、何か、季節によりけりなんやろうねぇ、
中身開けたら、あの、湿っぽさも無く、フニャフニャ感も無い。
案の定、進みが遅くなる…。

で、ウーリーのイタリアンライグラス、なら食べる。ライって麦やろ。 
(あら?ライ麦て、ムギムギ? チゲ鍋がナベナベってパタンか? まあ細かい事はええわ。)
てなわけで、同じ麦系、牧草市場のオーツヘイを試してみる。と、食べたんよぉ〜♪

アルファルファを食べ放題にするよりはエエやろう、って事で、ペレットの量を加減し、
オーツヘイを大量に食べて頂く、こと、1ヶ月弱…

その間、ちょくちょくチェックはしもって。

がさ、あの顔形やから?黒やから?下におるから?鼻がにわかモゲてるから!? 
とにかく簡単に見れない
で、しゃーないな、と、ザ・確認((φ( ̄― ̄ )

口元へ指を持ってき、歯磨きしまっせ風味で触感チェック。 ( ̄∀ ̄;)
(小さいおやつを指で挟んで与える時も、ちゃんと、指を噛まないよう、おやつを食べようとするので、
 指=食べるものじゃない=噛んだらアカン て学べたのだろう、という自説のもと。)


なんとなく、揃ってるし、
牧草(オーツヘイ)も、よー食べてるから大丈夫かなぁ〜。と済ませてた。


(足の裏もグルーミングしなアカンなぁ…)


11月後半、何だかニンジンのくわえ方が怪しいなってきて、
日も経つし、少しは伸びてるかもしれん。と、病院へ。


11月25日(水)
 
 先生が裏返して口を開いてみる。
 「ひゃ、けっこう伸びてましたねぇ」 て、ヒトゴトのように私…。

 前回は片方だけやったのに、両方揃って伸びててーん(;´Д`)
 (そら、指で触った感じじゃ、左右揃ってるから、伸びてる感は無いわな…。
  自分でも、口をムニって広げてチェックはしたが、
  …そっか、口自体が開いてまうから、よっぽど伸びまくってないと、
  上と下の歯は重ならへんのか…
  上前歯と下前歯の間に、空間があったから、まだ大丈夫やわ、て、思ってた…。)

はぁ、ショックぅ。

 横から見ると…惜しいねん。削れてないわけじゃないねん。
 ごっつヘタクソな絵ぇですが…向かって、右側がスカイの前歯。


 下の歯の、内側は削れてるけど、外側まで上の歯が届かないんやろう…。
 上の歯が内側に丸みを帯び、伸びようとしてるように感じてたのだが、違う、
 下や、下が、アゴが出てしもてるんや…“しゃくれ”か!

 下の余計な部分と、上の丸みを帯びてる部分をカットしてもらう。


何でそないな事にぃ?! で、観察して、早々に気づいた点があった。

この齧り方、見て。


明らかに、アゴから行ってるやろ。
これは、ロップ特有のペチャ顔で、鼻が出てないからか?
くわえて、顔がデカイから?

他の子は、ちゃんと上から行っとる。齧り方を比べると、全然ちゃう。


何度も書いてますが、カジカジが一番ひどかったのは、1月
去勢手術を経て、2月、3月、と、マシになって、春以降は、自分の順番、
直前までは齧らず、齧り出しても、チョビよりも短いし、
気づかず寝てる時もあるぐらい。やのに…。

前歯は、初めて診てもらった時から、斜めってたし、
奥歯も処置には至ってないが、若干の尖がりがある。
ケージを齧る事だけが原因では無いんやろうけど…。

以降、もう神経過敏にならざるをえん。
ほんのチョットでも、カジッ!ってし始めたら、すぐ怒る私、ものごっつ怒る私。
「齧ったぁアカン!」「っち、アっカン言うてるやろがぁ!」て、普通にホンマに怒って
ケージ扉をパシパシ手で叩いて、手(指)の裏でケージ柵越しにスカ顔を払って…
てしても、んなもん堪えへん。

あ、でもな、時々な、お叱りのセリフを吐いた時点で、何かに気づくんかしらん、
カジカジを止めて、カゴに戻って足ダン、した後、器をホリまくって発散させやるねん。
おもろいでw

今は、一番有効な、視界のシャットアウト、布を被せてる。
スカイは、これでカジカジはおさまります。


ケージ自体にも問題あるよな…。
ケージ柵の横棒要らんわ。縦だけでええわ。
ウサギ的には、非常に齧り安い間隔になってるやん。
「そこにあるから齧るのです」て感じやん。
最悪、縦柵のみのケージに買い替えも検討する予定…。
(顔を横に傾けてまで齧るやろうか…)



片方だけでなく、両方一緒に伸びるて事を頭に入れ、チェックを続ける。

そうや、5キロ単位で注文したオーツヘイ、また減りが悪くなる。
あと、OXBOWのオーツヘイの説明に「消化しにくい繊維」みたいに書かれてる…。
ダイエットや、ペレットの制限してる子にいいような事も書かれてる。
腹持ちがエエっちゅう事なんやろう。でも、“繊維”としての役割はどうなん?
私がウサギらにと求める“繊維”と合致してんやろか???


隣のひめに習って、ボールからも食べれるように♪ちょっとだけやけど


12月9日(水) 歯切りのため病院へ。

 前回同様、下の内側しか削れてませんでした。(今度、横からの写真を撮らせてもらおう。)
 その余計な部分のみをカット。

ウサギの歯は、○日で○o伸びる。 色々な数字が囁かれてるような気がするが?
まったく噛み合ってない場合、1週間で1cmくらい伸びるんちゃう?
5o以上は確実に伸びてるような気がする…
(あ、前歯の場合で、奥歯は知らんけど…)

スカイは、週1ペースでもいいぐらいかも。
そら、口から歯が出てくるまで待っても? そんな事して奥歯に影響が行ってもイヤやし、
そうなる前に、食べ方がおかしくなるから、よー待たんわ。
…マックス10日てところかな… せめて2週間持ってくれたらなぁ…。
2009年12月19日 | 記事へ |
| ★ウサギの健康 / ・病気、病院 / ・スカイ |
サービス。
8月

そういや、ひめこのスタイル、久しくカメラに収めてないなぁ〜と、撮影を開始。



…したら、みにょぉ〜ん て、伸びてくれた。 ヾ( ・∀・)ノ

  

伸びたままで、寝モデルを続行するひめ


えぇなぁ〜 (´ー`*)



んで、もう1個、ちょっと無理やり(?)

同じ8月、掘り掘りに勤しむムっちゃん



撮影してたら、お顔出してくれました。ヾ( ・∀・)ノ




…実は、
ムッちゃんだという自信はありません。…ひめかもしれん…。
覚えてないし、画像見てもわかりません。んなもんです。
で、選ばせて頂きました(。--)ノ
2009年12月19日 | 記事へ |
| ★ウサギの日常 / ★ウサギのネタ帳 |
2009年12月18日(金)
糞のある風景。
そのまんまです。

こんな風景に出くわした時、
何故か、撮影してしまう飼い主は、きっと、私だけでは無いはず…。
(あ、関係ないのんもあるけど…)


7月12日、部屋放牧の際、設置していた(当日外出で使用した)キャリー。



8月22日、部屋放牧の際、なんとなく設置してた某ウサギの食べ残し牧草。



この、ウサギ達の置き土産、そこで留まり必死にモグモグ…
立ち去った後の、この糞群は、想像できるはずなのに、忘れてる自分がいる。
んで、立ち去った後、そこに居たという痕跡を見て、柔らかに苦笑してしまう。

んー、走り回って自然排便なので、通常、散らばりまくる糞が、
お行儀よく、一塊になってる様にウケるのかもしれないなぁ、私は。



7月7日、最悪チョビ


ええ糞満開は、喜ばしいことだが、シッコはなぁ…。

最初、布の上でしかしてなかったのに、あちこちするようになって、
布を取ってみたら?と、実践したら、案外、トイレでするように。
しかし、今では、トイレでもする、その辺でもする。
何回出すねん!てぐらい、ぎょーさんしはる。
(あっちエリアの設置トイレは…5個か?6個か。)

夜の掃除で、ケージ引き出しにシッコ跡が1つも無かった時
普通であれば、「ひゃ!日中シッコしてへんわ!」て、ちょっと心配したりするんやろうけど、
私の場合は、「ぅわぁっ!最悪や!」て叫ぶ。

だって、日中出なかった分が、全部、お外で排出されんねんもん…。

いつか、チョビのことは、ピンでスッパ抜いてあげようっと。



11月2日、そんなチョビのあっちエリア終了時のトイレその1。


いつも、このトイレに皆さんの糞をひとまず収集するのだが、
スクービーシャギーチョビの糞。
ひっかかってるのがもちろんチョビ
「えぇ?それ、糞なん?」てものが前者2匹のもの。

毎回、「全然(大きさ形)違うなぁ…」て、放り込むたび、思います…。
2009年12月18日 | 記事へ |
| ★ウサギの暮らし / ・糞と尿 |
2009年12月17日(木)
何とかして“繊維”!
「あんなぁ、あんたな、ウサギやねんで。ニンゲンちゃうんで。わかってるぅ?
 あぁんたウサギのくせに牧草食べんでどぉないすんのん?!
 ウサギなんかな、牧草食べてナンボやねんで!
 ホンマ、どぉなぁいすんのん!
 もうな、牧草食べへんてな、それな、終わってんねんで
 もう、シャギにゃん終わるん?終わるんか?ちゃうんやろ!?
 ほな、牧草食べな、もぉ、知らんで!」

とかとか… いろいろ説教たれてみるが…

( 。-x-)-x-)-x-)...シーン...


        
奥歯に問題は無いねん。
不調が長引いてる間に、牧草を食べなくなってしまったシャギー
まったく食べへんわけじゃぁないよ。
でも、数本ぐらい、とかやったらソレに近いか。手つかずな日もあるし。

“食べなくなる”と、とりあえず、何か“食べて欲しい”との思いから、
おやつにトライする。んでまた、おやつ食べるんよな。でも、それ以外は食べへん。
胃腸を動かしたいがために、とりあえず、とりあえず、で、おやつを多めに上げてしまう。
(だって、それ以外食べへんねんもぉーん!@飼い主の言い分)

不調が続いて、波が来るたび、それを繰り返していたかも…。
「できるだけ、繊維の多いおやつを…」 て、あらへん。んなもんあらへんがな。
おやつの繊維分なんて、めちゃくちゃしれてるやん。


くわえて、シャギーの場合、おやつ、野菜、ペレット、牧草の順番で…
不思議なもんで、ペレットを食べだしたから、って野菜を減らす、はては無くすと、
何故か、ペレットも食べなくなる…
牧草を食べて欲しいから、ペレットの量を、少し減らしてみたりしても…
結局、牧草どころか、ペレットも食べなくなる。

んでまた、体重の減少が激しいから、食量の操作が非常に難しい。


そんな食生活やったから、ちょっとしたストレスにすぐ病られちまうんや、胃腸が。
繊維が全然足りてないから、すぐ具合悪くなるんや、胃腸の。


シャギーの胃腸には“悪魔”がおるんや。
「もぉ、おやつだけで、ワタシは、やっていきまぁ〜す♪」って悪魔。
「ああ、ああ、牧草なんか(口から)入れんといてぇ〜要らん要らん」って悪魔。
 
まずは、その悪魔を追い出すべく、脱!甘い系おやつ、な生活を強いた。
んで、次、
草食動物やのに、繊維不足の食生活じゃ、そら胃腸も、本来の動きがでけんわな。

てことで、繊維

…あのさ、パパイン酵素はええからさ、繊維のサプリを作って欲しいわ…。
と、牧草を食べないウサギの飼い主は至極思うのであります。

て、あったんよ繊維のサプリw 愛用してたもんw


でも、廃盤になってん(  ̄_ ̄)  私は、めっさ買ってたのにさ!



んで、9月頃やったか?
ここでリンゴ玉と称してた創作品
牧草の粉と、ペレットの粉をリンゴジュースで混ぜ混ぜして、団子状に丸めたもの。

期待したほどの効果が見られなかった(?)のと、
作る手間もあるし、残ってしまうのもったいないし、一応、ナマモノ?なので、
あの、温かぁ〜いケージ内に長時間入れておきたくないし…などで廃止し、
乾燥させるという手を使い、品替えをしてみた…


(こんな可愛いウサギ型やなくて良かったんやけど、押し型がコレしかなかった( ̄∀ ̄;))


牧草の粉と、牧草ペレットの粉リンゴジュースで混ぜ混ぜして、
ギュっと絞って型押しした。
想像では、生クリームのデコレーションみたく、あの袋型の搾り出すやつあるやん?
あれで、シュー、シュー、と…  出るわけないわな。
次の想像では、
巻き寿司みたく、細長く丸めて、ナイフで、パスっパスっと…切れるわけないわな。

牧草の粉、って言うても、本気で粉末!てわけでなし…
その分、繊維は豊富そうじゃない?!


そして、窓辺で干す。( ̄∀ ̄;)


レンジやトースターとか、色々考えたが、“熱”を加える事がどうなんだか…
わからんかったから、いっその天日干し@室内。


でもね、案外、3日か4日もせん内に、いい感じに乾燥してましたよ(^ノェ^)コッソリ
ただ、最初に型押しする時、思いっきり、力込めて、押し押しせんなぁ、
すぐ、ボロボロ崩れてしまうんよ…。 むっさ力んだんやけどなぁ…。


さ、試食ですぅ♪ シャギー器に忍ばせてみました。


結果は…

なかなか、惨敗でしたぁ。 (/TДT)/シャギめぇ・・・・



あんたのためにぃ、やのに…。
ちなみに、スクービーは、
「私ののクッキーを食べなさい」と脅して、半分くらいは食べてくれた。
他、スカイも、無言で食べてくれたが、白3匹はアウト

なぁーんか、手間暇かかるわりには、ええ反応も頂けず…、
粉類は、密かに集めてる?匂いはあるものの、作る気力は今んとこ無いなぁ(  ̄_ ̄)



話は、ちと、戻りますが…繊維のサプリて…
(・o・)アッ・・・ 人間用のんであったやん?!


そう、イージーファイバー
とりあえず、先走り購入し、病院ついでに持参、先生に相談。
“繊維”と言っても、色々な種類があるらしく…
(乳酸菌の時も、同じく、乳酸菌=1個 では無いって話聞いたなぁ…)
その頃、近々ウサギの勉強会みたいなのがあるらしく、「そこで確認してみます。」と。
パソコンに、質問次項をまとめてはったのにぃ…

こないだ、ウサギの胸の病気の勉強会(?だったのか?)があったらしく、「そうそう!」って、
張り切って(?)ありすのカルテを持ち出し、この件に関して聞いてきた、と。

「…先生、イージーファイバーの件は?」
「あ、…。」    ・・・(  ̄_ ̄)

いいんですよ。実は、機会があって、他の獣医師にも聞いてみてたのですよ。
その獣医師曰く、
イージーファイバー水溶性の繊維なので、ウサギに有効な繊維には成り得無い、
 意味が無いのではないだろうか…」 てな感じでした。

で、その獣医師は、コンフィデンスというペレットを薦めてくれたのだが、
調べてみると…繊維の量は、他のペレットと変わらない
ただ、「カルシウムの含有量を制限」とかって言葉…。
カルシウムの量自体が少ないわけじゃない、何?何なん?どういう意味?

確かに、結石などのウサギさんには、オススメしてると先生。
他のペレットと似たりよったりの成分表示(量)なんですが…」と突っ込むと、
獣医師が絡んでるから、物自体の信頼性とか…何か、その手の事を言うてた。
“ウサギ(草食動物)にとって、余分なものが混じってない”って事か?

泌尿器系(?)怪しげなシャギーではあるが、特にオススメはされなかった。
それより、とにかく、まずは、繊維


はぁ〜。
結局、
草食動物のための確実な繊維摂取で、牧草に勝るモノ無して事か…。



とりあえず、ウーリーのイタリアンライグラスは、まずまず食べてくれたので、
それを多めに与えといて…今は、牧草市場の2番刈り(ソフトタイプ)や、
パスチャーチモシー(三番刈りソフト)などに切り替え中。
(期間限定牧草を定番牧草にしたくないため。)
何か、牧草も、あちゃこちゃのん、いぃ〜っぱい在庫してもてるわ…。
2009年12月17日 | 記事へ |
| ★ウサギの食生活 / ・シャギー |
2009年12月16日(水)
外食い。
一見、間違い探しかのような…



器をトイレ横に設置してるため、朝のトイレ掃除の邪魔になる…てんで、外食い。


2009年12月16日 | 記事へ |
| ★ウサギの暮らし |
前へ 次へ
新しいページ 1 新しいページ 2

↓詳しくHOMEへ↓

頂いたのは1匹だったのに

…我が家へ来てちょうど

1ヶ月のある日、突然出産

生まれた子の中には

毛の生えないウサギが…

★はじめに★

 

「イマドキのうさうさライフ1」
2006.8〜2014.12.22

「イマドキのうさうさライフ2」
2014.12.23〜2017.1.31
 
新しいページ 1新しいページ 2



新しいページ 1 新しいページ 2

HP「世にも不思議なウサギ

生活」を元に描かれた作品

作:いとう今昔

 

彼らがこの世に生まれた

理由があるとすれば…。

 

新しいページ 1新しいページ 2

Special Thanks

頂きました(・∀・)

漫画『ぼくの友達』

作:いとう今昔

新しいページ 1 新しいページ 2

私は繁殖しません

    

 

単なる宣言バナーです

ただの言いたがりんです

貼りたい方はご自由に。

  ★増やすのやめませんか★

                        

◆メンバー紹介◆

ありす
2004年6月14日生まれ

2005年4月我が家の
里子となり約1ヵ月後
わけわからん出産
パニック状態の私を
支えてくれた
初めてのウサギ

−2009年3月7日
胸水による呼吸困難
との闘病約3ヶ月を
経て亡くなる。
※胸膜由来の
膿胞による胸水
詳しくはコチラ

チョビ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
カジカジアピールと
足ダン攻撃が激しい
長年大病なく最後の
1匹の座を勝ち取る
−2015年7月29日
2014年3月末に
悪性リンパ腫を発症、
同年10月からは
老齢性と思われる
寝たきり生活に突入
最後は重度の肺炎にて
だいな
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
びっくり顔が特徴で
すぐゲージ奥へ逃げる
私の目を伺いながら
悪さする実はツワモノ

−2008年3月1日

急性毛球症(腸閉塞)
にて病院で亡くなる。
詳しい経緯はコチラ

ムスティ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
幼少からマイペース
攻撃性がまったくなく
面白いやしキャラ。

−2012年11月18日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病、
7月には下半身脱力
半寝たきり生活開始
10月には胸水発症
呼吸器不全にて亡くなる。
ひめ
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
友達が勝手呼んでた
名をそのままつける
らしくツンデレだったが
闘病時はベッタリだった

−2012年6月22日

前年末より胸腺腫との
仮診断のもと闘病
ステロイドの副作用が
激しく、著しく低下する
免疫力に立つ瀬なく
誤嚥性肺炎で亡くなる。
スクービー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
不秩序な交配による
遺伝子の突然変異にて
無毛で生まれ育つ。
男らしく激しい一面あり。
彼なりの換毛で薄く
産毛に覆われたことも。

−2011年9月6日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし、発症した
盲腸便秘(ガス)、治療
の甲斐なく亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・スクービーで
シャギー
2005年5月23日生まれ

ありすから生まれた
6兄弟の1人
スクービー同様で
無毛で生まれ育つ
やんちゃで危険な
場所にも侵入多々
換毛はなく、毛布も
上手に使いこなす。

−2010年7月31日

長きに渡る胃腸不良の
日々を過ごし…何かが
違った?に気づけず
末端にて亡くなる。
※患ってきた数々は
記事分類・シャギーで
スカイ
2004年(推定)
10月11日生まれ

2008年10月某牧場から
引き取ったよそ者
いじめられたか、鼻、耳
目ぇと男の勲章満載
飼い主大好き甘え上手
な一方で、きちんと
わきまえるおりこうさん

−2013年1月1日

前年9月に腎臓結石
腎不全、11月には
毎日自宅で点滴行うも
改善なく亡くなる。

ニックネーム:ヒトウサ

»くわしく見る